南部地域の魅力を見つけに行こう!

更新日:平成30年1月31日

市報くにたち平成28年8月20日号の1面に掲載した場所を中心に、南部地域の見どころをご紹介します。

ご家族やお友だちと一緒に南部地域を訪れて、くにたちの自然を楽しんでください!

城山公園の池

池のザリガニをさきいかで釣り上げるのが子どもたちの密かなブームとなっています。泥の中のザリガニを探してみてください!

冒険遊び場

冒険遊び場(毎週日曜日開催)では、本格的な木登りやロープ渡りなどができ、子どもたちが全身を使って自然を楽しんでいます。

城山公園

国立市泉5-21-1

交通手段

JR南武線谷保駅、矢川駅から徒歩15分

JR中央線 国立駅南口から立川バス(4番乗場)
「国立操車場」または「国立泉団地」行きに乗車
「くにたち郷土文化館」下車 徒歩7分

 

冒険遊び場

毎週日曜日、城山公園で開催

午前10時から午後4時まで

冒険遊び場に関するお問い合わせは矢川児童館(電話番号:042-575-3178)にお電話ください。

ハケの小川と田んぼ

小川には、ホトケドジョウなどの小魚がたくさん泳いでいて、まわりの田や畑には、カエルやトンボもいます。

多摩川

昔に比べ格段にきれいになった多摩川には、アユやオイカワなどの川魚が泳いでいて、毎年夏には、投網体験などのイベントが開催されています。

ママ下湧水公園

ママ下湧水公園やおんだしには、冷たい湧き水が豊かに流れ、とても涼しげです。
ママ下湧水群は、東京の名湧水57選に選ばれています。

矢川のカモ

小さいながらも湧水の川である矢川には、カモがよく泳いでいます。また、水がきれいなので、ホタルが見られる場所もあります。

ママ下湧水公園

国立市矢川3-15

交通手段

JR南武線矢川駅から徒歩12分

くにっこミニ泉ルート 「ママ下湧水公園」 下車 徒歩1分

矢川いこいの広場

国立市青柳1-18-16

交通手段

JR南武線矢川駅から徒歩8分

 

 

矢川、泉方面にお出かけの際は、くにっこミニ泉ルートもご活用ください。

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。

お問い合わせ
生活環境部 環境政策課 花と緑と水の係


住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(16番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:137、138)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム