毎年3月1日から3月8日は「女性の健康週間」です。女性の健康づくりを応援する動画をご紹介いたします
毎年3月1日から8日は、厚生労働省が定める「女性の健康週間」です。
女性に生涯を通じて健康で明るく充実した日々を過ごしていただくため、女性の健康づくりに関する普及啓発が全国で行われます。
国立市では、市内の子宮頸がん検診協力医療機関医師による女性の健康づくりを応援するメッセージ動画を配信いたします。
また、包括連携協定企業が制作した、年齢によって変化する女性のからだのしくみや、疾患を予防するための動画配信も合わせて視聴いただけます。
国立市と大塚製薬株式会社は包括連携協定を結んでいます
大塚製薬株式会社が制作した「専門医が解説 女性の健康を知って活用するYouTube動画」をご紹介します。
自分自身で健康情報を入手し、知って、気づいて、対処し、相談することができることを「ヘルスリテラシー」といいます。
そのヘルスリテラシー向上のためのヒントをお届けするサイトです。
『わたし、からだ 上手にやさしく つきあえる毎日を。』
女性のこころとからだは、女性ホルモンの影響を受けます。
一ヶ月ごとの波だけでなく、一生の間にも大きな波が訪れます。
しかし、女性 ホルモンは健康と美をささえる大事なパートナーです。
上手な付き合い方を知り、正しいセルフケアをしましょう。
ひとりひとりに寄り添い自分らしく、美しく、心地よく前を向ける日常をサポートします。
専門医の動画が次々とアップされます。是非、ご覧ください!
動画公開期間
令和5年2月27日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで視聴できます。
その他の関連リンクのご紹介
・「女性の健康推進室 ヘルスケアラボ」
厚生労働省の研究班が作成した、女性のライフステージと健康状態について分かりやすく解説されています。
・TOKYO#女子けんこう部
東京都福祉保健局が作成した、女性の健康にまつわる情報を紹介しています。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 健康まちづくり戦略室 保健センター
住所:186-0003 国立市富士見台3-16-5 保健センター1階
施設のページ
電話:042-572-6111
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。