特殊疾病者等福祉手当
特殊疾病者等福祉手当
下表の疾病のため医療費助成治療を受けている方に手当を支給するものです。
手当の額は、月額5,500円です。
国立市特殊疾病者等福祉手当受給資格認定申請書(PDF:43.8KB)
対象
下記の疾病のため医療費助成治療を受けている方。ただし、大気汚染によるぜんそくや関連疾患の場合には、この手当は支給されません。詳しくは、東京都福祉保険局のホームページをごらんください。
対象疾病
第1類
- ベーチェット病
- 多発性硬化症
- 重症筋無力症
- 全身性エリテマトーデス
- スモン
- 再生不良性貧血
- サルコイドーシス
- 筋萎縮性側索硬化症
- 強皮症・皮膚筋炎及び多発性筋炎
- 特発性血小板減少性紫斑病
- 結節性動脈周囲炎
- 潰瘍性大腸炎
- 高安病(大動脈炎症候群)
- ビュルガー病
- 天疱瘡
- 脊髄小脳変性症
- クローン病
- 劇症肝炎
- 悪性関節リウマチ
- パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病)
- アミロイドーシス(原発性アミロイド症)
- 後縦靭帯骨化症
- ハンチントン病
- モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症)
- ウェゲナー肉芽腫症
- 特発性拡張型心筋症
- 多系統萎縮症(線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群)
- 表皮水疱症(接合部型及び栄養障害型)
- 膿疱性乾癬
- 広範脊柱管狭窄症
- 原発性胆汁性肝硬変
- 重症急性膵炎
- 特発性大腿骨頭壊死症
- 混合性結合組織病
- 原発性免疫不全症候群
- 特発性間質性肺炎
- 網膜色素変性症
- プリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、致死性家族性不眠症)
- 原発性肺高血圧症
- 神経線維腫症
- 亜急性硬化性全脳炎
- バッド・キアリ症候群
- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症
- ライソゾーム病(ファブリー病を含む。)
- 副腎白質ジストロフィー
- 家族性高コレステロール血症(ホモ接合体)
- 球脊髄性筋萎縮症
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 肥大型心筋症
- 拘束型心筋症
- ミトコンドリア病
- リンパ脈管筋腫症(LAM)
- 重症多形滲(しん)出性紅斑(はん)(急性期)
- 黄色靭(じん)帯骨化症
-
間脳下垂体機能障害
(PRL分泌異常症、ゴナドトロピン分泌異常症、ADH分泌異常症、下垂体性TSH分泌異常症、クッシング病、先端巨大症、下垂体機能低下症)
赤字疾病名は重症として取り扱う病名。
第2類
- 悪性高血圧
- ネフローゼ症候群
- 母斑症
- シェーグレン症候群
- 多発性嚢胞腎
- 特発性門脈圧亢進症
- ミオトニー症候群
- 特発性好酸球増多症候群
- 強直性脊椎炎
- びまん性汎細気管支炎
- 遺伝性(本態性)ニューロパチー
- 遺伝性QT延長症候群
- 先天性ミオパチー
- 網膜脈絡膜萎縮症
- 進行性筋ジストロフィー
- ウィルソン病
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 骨髄線維症
- 脊髄性筋萎縮症
- アレルギー性肉芽腫性血管炎
- 原発性硬化性胆管炎
- 肝内結石症
- 自己免疫性肝炎
- 特発性肥大型心筋症(拡張相)
- 成人スティル病
- 脊髄空洞症
第3類
先天性血液凝固因子欠乏症等
赤字疾病名は重症として取り扱う病名。
第4類
人工透析を必要とする腎不全
赤字疾病名は重症として取り扱う病名。
その他
- B型ウイルス肝炎又はC型ウイルス肝炎の治療を主な目的として入院した場合
- C型ウイルス肝炎のインターフェロン治療を受けている方
小児慢性疾患
- 悪性新生物
- 慢性腎疾患
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 内分泌疾患
- 膠原病
- 糖尿病
- 先天性代謝異常
- 慢性血液・免疫疾患
- 神経・筋疾患
- 慢性消化器疾患
- 小児精神病
具体的な対象疾患については、お問い合わせください。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 しょうがいしゃ支援課 手当・給付係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(5番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:161、162)
ファクス:042-573-1102
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。