(令和4年8月2日更新)子どもの居場所づくり事業・子どもの食応援事業
子どもの居場所・子ども食堂関連 連絡事項
子どもの居場所MAP in くにたち Vol.1発行しました!
2022年に市内で居場所・子ども食堂を実施していただく団体の基本情報及び予定が掲載されています。
詳しくは以下の表をご覧ください。(最新情報は随時更新予定です。)
(注)今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、こちらに記載している実施内容から変更となる場合がございますので、ご注意ください。
子どもの居場所MAP in くにたち 2022 Vol.1(PDF:2.2MB)
子ども食堂(子どもの食応援事業)・子どもの居場所 一覧
子ども食堂の基本情報
食堂名 |
住所 | 実施曜日・時間 | 電話番号 |
きたまち学☆食 |
1)立東福祉館(北 3-23-1) 2)北福祉館 (北2-19-1) |
9:30から12:00 以下のイベントはいずれも、当日受付先着順です。 ・学習支援日(20名) 1)7/27, 7/28, 8/3 2)7/22, 7/29 ☆お昼にご褒美で「おにぎり」等の配布あります。 ・自習スペース日(20名) 1)8/24 2)8/25 ☆「おやつ」の用意もあります。 ・少人数スペース学習室 7/26,8/23 ☆「美容室Rittou(北3-23-9)」にて開催予定です。 |
090-2243-4307 |
つり舟の子ども食堂 | 東1-15-18白野ビル2階 |
月曜日から土曜日 ・11:00から14:00 ☆感染状況を鑑み、しばらくの間、夜の時間帯の子ども食堂はお休みです。 ☆大人数でのご利用は対応が難しい場合がございますので、ご配慮下さいますようお願いします。 |
042-576-9910 |
OSUSOWAKE食堂 | 東福祉館(東3-18-32) |
第1日曜日 11:00から14:00 ☆ネット予約を行っています。お弁当のテイクアウト・デリバリーについては、予約時に相談してください。 |
080-4444-2018 |
ぐるぐる食堂 | 富士見台1-8-38(コトナハウス) |
第1・3日曜日 11:30から14:00 |
090-6118-9071 |
おいでよ。ごはんや | 富士見台1-17-8やほのごはんや |
・お弁当(中学生以下100円) 月曜日・水曜日 ☆予約制になります。 ☆詳細につきましてはお電話でご確認ください。 |
080-8707-0889 instagramアカウント @menu.gohan_ya |
おいしいじかん |
富士見台2-39-1 (生長の家神の国寮向かいの建物玄関) |
第1水曜日 17:00から18:30 |
090-1032-2433(三好) |
カサムシカ子ども食堂 | 中3-5-60カサムシカ2階 |
毎週土曜日 12:00から13:00 ☆8/13はお休みです。 |
080-5878-2364 |
つくし会多世代居場所事業くにちゃん食堂 | 富士見台4-10-1看護小規模多機能オリーブ地域交流センター |
8/3,8/10,8/17 11:30から13:00 ☆食堂はしばらくお持ち帰りのみです。 ・自習室(夏休み限定) 実施日:8/1,8/4,8/5,8/8, 8/12,8/15,8/18,8/19,8/22 10:00から12:00 ★月曜日から金曜日には以下の時間で「だがし屋さん」も実施しています。 13:30から16:30(夏場) 13:30から16:00(冬場) ☆飲食は屋外でお願いします。入場制限があります。 |
042-569-6213 |
たまご(多孫・他孫)食堂 |
中2-10-7コーポ多摩101号室 (中地域防災センター向かい) |
第2・4日曜日 11:30から13:30 |
042-580-0294 Facebookアカウント |
(注)予防のため、お店に来るときは、必ずマスクをしてきてください。
また、お店が混んでいるときは、3密防止のため、外で待ってもらうことがあります。
その他、3密防止のためのお店の工夫に協力してください。
子どもの居場所に関する基本情報
団体名 【居場所名】 |
住所 |
実施日・時間 |
問い合わせ |
【Okerashi】 |
焼肉 国立ゆえ(中1-8-9) |
第2・4火曜日 10:00から15:00 |
電話:042-580-0294 https://www.kunitachi-csw.tokyo/2022年6月22日50/ (社会福祉協議会HP) |
一般財団法人 中本達也・臼井都記念芸術資源館 【子どもの居場所NUスペース】 |
芸術資源館(東3-15-11) |
毎週水から日曜日 13:00から17:00 ☆子どもだけの利用も可能ですが、緊急連絡先をお持ちください。 ☆授乳スペースもあります。 ☆本事業の他、小学生未満も利用できる事業を実施中。詳細はHPにて。 |
電話:070-3898-3425 Mail:office@nu-art.tokyo |
一般社団法人リング・リンクくにたち 【駄菓子や「くにちゃん」】 |
富士見台1-7-1 富士見台第一団地第1号棟1階(プラムジャム) |
毎週土曜日 ☆夏休み中はお休みです。 ☆8/27(土曜日)に再開予定です。詳しくはHPをご確認ください。 13:00から16:00 |
|
一般社団法人リング・リンクくにたち 【外国ルーツの子の学習室】 |
富士見台1-7-1 富士見台第一団地UR集会室 |
毎週金曜日 15:30から17:00 |
|
【こどもの未来探求学習】 |
1.富士見台1-8-38(コトナハウス) 2.北1-14-1(国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ) |
1.毎週水曜日 10:00から13:00 2.第4水曜日 13:00から17:00
|
電話:090-4137-6183 Mail: mirai.tankyu@gmail.com |
くにたちまちライブラリーの会 【こどもまちライブラリー】 |
富士見台1-8-15 小鳥書房2階 |
実施日:毎週水曜日・木曜日 13:30から16:00 毎週金曜日・土曜日 13:30から18:00 ☆イベント開催日以外にも、「まちライブラリー」実施日は、ちゃぶ台のあるスペースで、児童書や絵本を読んだり、ボードゲームなどで遊ぶことができます。 (注)大学生スタッフによる予約制学習サポートは休止中です。 |
電話:090-9001-6957 |
蔵松屋 【谷保のネオおばあちゃん家】 |
蔵松屋(富士見台1-47-3) |
毎週水曜日・日曜日等 14:00から17:00 |
|
【夕暮れフリースペース】 |
谷保くにたちはたけんぼ(谷保661) |
毎週1・3金曜日 18:15から20:00 ☆事前予約制です。 ☆雨天・荒天時は実施内容が変更になる場合があります。 |
電話:080-1671-4337 |
認定NPO法人ジャパン・カインドネス協会 【無料学習支援教室「くにたちCozy Space」】 |
ジャパン・カインドネス協会 事務所(中1-18-41 栄ビル301) |
毎週火曜日 16:15から19:00
☆事前申込制となります。参加を希望される方はHP専用フォームからお申し込みください。 |
電話:042-571-2233 |
【ひらくスペース】 |
富士見台1-17-25 V.I.Pビル3階 |
☆実施日時等、詳細はTwitterでご確認ください。 |
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
子ども家庭部 児童青少年課 児童・青少年係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(18番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:195、198、324)
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。