くにたちメール配信
くにたちメール配信とは
国立市では、携帯電話やパソコンの電子メール機能を活用して、防犯、防災、環境情報、ごみ出し、 しょうがいしゃ向け情報、税金、イベント、認知症に関する情報のお知らせを、市へ問い合わせすることなく、自動で取得出来るためサービス、「くにたちメール配信」を実施しています。
くにたちメール配信はメールアドレスを登録していただいた方に無料で情報を配信するサービスです(メール受信時のパケット通信料は除きます)。
配信情報について
このサービスは、
- 防犯・不審者情報
- 防災・消防情報
- 環境情報
- ごみ出しお知らせメール
- しょうがいしゃ向け情報
- 税金
- イベント
- 認知症に関する情報
以上、8つのカテゴリーを電子メールで無料で配信するサービスです(メール受信時のパケット通信料は除きます)。ご利用者様が必要とされるカテゴリーを選択して情報を取得することができます。もちろん、すべてのカテゴリーを選択することも可能です。
平成28年11月25日(金曜日)より、一部の携帯電話やパソコンから、くにたちメール配信の登録・変更・削除ができなくなりました
詳細は、ページ下部の関連リンク「「くにたちメール配信」ご登録の皆さまへ(重要なお知らせ)」ページをご覧ください
影響する機種をお使いの方で、「くにたちメール配信」の新規登録・変更・配信の停止等をご希望の方は、恐れ入りますが下記のお問い合わせフォームからメールを送信していただくか、電話で担当係へメールアドレスをお知らせください。
くにたちメール配信の登録
くにたちメール配信への登録方法は以下の通りです。
携帯電話・スマートフォンから登録する場合
携帯電話及びスマートフォンからの登録方法は以下の2通りです。
-
空メールを送信して登録する方法
メールアドレス<entry-kunitachi@sg-m.jp>に空メール(本文及び件名に何も入力せずに送信する)を送信後、送られてきたメールに表示されたURLにアクセスし、登録する。
-
QRコードを読み取って登録する方法
以下のQRコードから読み取ったURLにアクセスし、登録する。
くにたちメール配信登録用QRコード
パソコンから登録する場合
以下のパソコン用登録画面にアクセスし、まずは利用規約をご覧ください。「同意する」をクリックすると、登録画面に進みます。
登録方法のお問い合わせ
利用登録について、ご不明な点がありましたら、下記リンクにアクセスし、「よくあるお問い合わせ」をご覧になるか、コールセンターにお問い合わせください。
下記リンクから、「くにたちメール配信を受け取るには?」をクリックすると登録方法の流れを確認できます。
コールセンターお問い合わせ先
バイザー株式会社(電話:0570-055-783)
受付時間:午前9時から午後6時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
くにたちメール配信の運用はバイザー株式会社となります。
提供する情報
国立市役所に寄せられた、不審者出没情報や子どもの安全に関する【防犯・不審者情報】、地震、台風、火事、災害時などの【防災・消防情報】、光化学スモッグ注意報や放射能情報等の【環境情報】、【ごみ出しお知らせメール】、 【しょうがいしゃ向け情報】、【税金】【イベント】【認知症に関する情報】に関するお知らせについて提供します。
- 提供する時間帯
原則として、市役所が開庁している時間帯
(土曜日・日曜日、祝日・年末年始を除く午前8時30分から午後5時) - 情報提供の流れ(防犯・不審者情報を例に説明)
くにたちメール配信に登録手続き(利用者)→不審者情報犯罪発生情報 →国立市役所 → メール送信 → メールアドレス登録済利用者
注意:→は、情報の流れを表します。
登録にあたっての注意点
- 登録の空メールを送信すると通常は5分以内に「くにたちメール配信本登録のお願い」のメールが自動で返信されてきます。もしこの自動返信メールが空メール送信後、数時間経過してもご登録いただいたメールアドレスに届かない場合は、以下の点をご確認ください。
(1)メールアドレスを直接入力して登録ボタンを押した場合はメールアドレスのスペル入力ミスの可能性が考えられます。再度ご確認のうえもう一度入力して登録ボタンを押していただくようお願いします。
(2)携帯電話から空メールを送信しての登録であれば、恐らく迷惑メール対策などの設定によって国立市からの自動返信メールが受け付けられない状態になっている可能性が考えれます。携帯電話での設定に「sg-m.jp」でのドメインを受信できるように指定していただきますようお願いします。 - また一部携帯端末からの空メール送信ではうまく自動返信メールが送信できない場合があります。上記に挙げた原因に該当しないにもかかわらず自動返信メールが来ない場合は恐れ入りますが、パソコンかスマートフォンから下記のサイトから直接メールアドレスを入力してご登録をお願いします。
- ご利用の通信機器の状態・環境や各種障害発生等により、メールが届かないことや、遅延などが生じる可能性があります。メールの不達・遅延が生じても、原因を問わず、一切の責任は負いませんのでご了承ください。
- 直接・間接的な理由に関わらず、本サービスを利用したことにより利用者に発生したいかなる損害についても保証しません。
- サービスご利用者の個人情報は当該業務の目的以外には利用しません。
- メールの受信後、情報内容についての問い合わせはご遠慮ください。
- 当市が必要と判断した情報のみを配信します。
- 送信元のアドレスは、<info-kunitachi@sg-m.jp>となります。こちらのアドレスは発信専用です。こちらのメールに返信いただいても返事ができませんのでご注意ください。
- 当サービスは、外部委託によりサーバー等の運営を行っています。委託業者は「国立市個人情報保護条例」を遵守し、当業務を行っています。
- 今後のよりよい運営をしていくために、登録者の方々にはアンケートとしてメールを送信する場合もあります。ご了承ください。
くにたちメール配信のご登録がうまくいかない方は…
くにたちメール配信でのご登録の流れは、まずは「entry-kunitachi@sg-m.jp」宛に空メールを送信するか、くにたちメール配信登録のページから登録するメールアドレスを入力します。
左記の作業が終わるとすぐに自動返信メール(くにたちメール配信本登録のお願い)がお客様の希望したメールアドレス宛に届きます。その自動返信メールの本文には本登録に必要なURLが記載されています。通常はその本文に記載されているURLをクリックすると自動的にそのページに画面が切り替わります。 画面の指示に従い登録の作業が正常に終わると、最後にもう一度自動返信メール(くにたちメール配信本登録完了のお知らせ)がお客様の指定したメールアドレス宛に届いて完了となります。
上記登録の流れの段階で送信されてくるはずの自動返信メールが来ないというお問い合わせがいくつか寄せられています。自動返信メールが送信されてこない理由の多くはメールアドレスの入力ミスか、携帯電話のメール設定などにより自動返信メールが受け付けられないなどが原因として考えられます。 恐れ入りますが、もう一度入力されたメールアドレスの確認、携帯電話の方はご自身のメール設定をご確認ください。
また、携帯電話で登録をされる方の場合で自動返信メールを受け取った後に自動返信メールに記載されているURLのリンク先(マイページ)から各種登録作業をしていただくのですが、このとき、お手持ちの携帯電話のブラウザによっては登録作業がうまく進まない場合があります。このような場合は、お使いの携帯電話のブラウザ(例 フルブラウザ等)を変更していただくか、パソコンのメールアドレスでの登録へ切り替えていただくようお願いします。
携帯電話でドメイン指定受信(迷惑メール対策・受信拒否等)を設定している方は、「sg-m.jp」でのドメインは受信できるよう設定をお願いします。
メールアドレスおよび登録情報の変更について
メールアドレスおよび登録情報の変更などは、マイページの「登録情報変更」から行います。
マイページにアクセスするには、配信されたメール本文末尾「(注)利用者情報の変更・解除はこちらからお願いします。」下部のリンクをクリックします。
登録しているメールアドレスを変更したい場合は「メールアドレス変更」をクリックし、新たに登録したいメールアドレスを「変更後のメールアドレス」の部分に入力してください。入力後、「入力内容で変更する」をクリックすると、数分後に先程入力頂いたメールアドレス宛に、「メールアドレス変更のお知らせ」の件名でメールが届きます。そのメールを開き、「メールアドレスの変更を完了するためにはコチラをクリックしてください。」下部のリンクをクリックすると、登録しているメールアドレスの変更が完了します。
登録情報(登録しているカテゴリ)を変更したい場合は「登録情報変更」をクリックし、新たに登録したいカテゴリにチェックを入れてください。なお、すでに登録済みのカテゴリにはあらかじめチェックが入っていますので、引き続き配信を行いたい場合はチェックを入れた状態のままにし、配信を停止したい場合はチェックを外してください。「次の画面に進む」をクリックすると、利用者情報確認画面が出てきます。表示されている内容で問題なければ、「入力内容を変更する」をクリックしてください。数分後にご登録いただいていいるメールアドレス宛に「登録情報変更のお知らせ」の件名でメールが届きましたら、登録情報の変更完了となります。
なお、配信されたメールがない場合や、削除してしまった場合は「entry-kunitachi@sg-m.jp」に空メールを送ります。
登録の解除について
登録解除についても、マイページから行います。
マイページにアクセスするには、配信されたメール本文末尾「(注)利用者情報の変更・解除はこちらからお願いします。」下部のリンクをクリックします。
その後、「退会される方はコチラ」をクリックすると、退会処理画面が表示されます。「退会する」をクリックし、ご登録されているメールアドレス宛に「登録解除完了のお知らせ」の件名でメールが届きましたら、登録解除完了となります。
なお、配信されたメールがない場合や、削除してしまった場合は、<entry-kunitachi@sg-m.jp>に空メールを送ります。折り返し、「本登録済のお知らせ」というメールが届きますので、メール本文末尾のリンクをクリックし、アクセスしてください。
お問い合わせ
くにたちメール配信ではお問い合わせ内容によって問い合わせ先が異なります。下記問い合わせ先を確認いただき、該当すると思われる箇所へお問い合わせいただきますようお願いします。
- くにたちメール配信の犯罪・不審者情報に関するお問い合わせは
行政管理部防災安全課防災・消防係
電話:042-576-2111(代表) 内線145、146、147 - くにたちメール配信の防災・消防情報に関するお問い合わせは
行政管理部防災安全課防災・消防係
電話:042-576-2111(代表) 内線145、146、147 - くにたちメール配信の環境情報に関するお問い合わせは
生活環境部環境政策課環境政策係
電話:042-576-2111(代表) 内線135、136 - くにたちメール配信のごみ出しお知らせメールに関するお問い合わせは
生活環境部ごみ減量課清掃係
電話:042-576-2111(代表) 内線141、142、143 - くにたちメール配信のしょうがいしゃ向け情報提供に関するお問い合わせは
健康福祉部しょうがいしゃ支援課手当・給付係
電話:042-576-2111(代表) 内線161、162 - くにたちメール配信の税金のお知らせに関するお問い合わせは
政策経営部収納課管理係
電話:042-576-2111(代表) 内線116、117、118 - くにたちメール配信のイベント情報に関するお問い合わせは
各メールの配信担当課へ - くにたちメール配信の認知症に関する情報に関するお問い合わせは
高齢者支援課地域包括支援センター
電話:042-576-2111(代表) 内線153、169、185、187 - くにたちメール配信のシステム(登録方法、不具合等)に関するお問い合わせは
バイザー株式会社 コールセンター(くにたちメール配信の運用はバイザー株式会社となります)
電話:0570-055-783
(受付時間:午前9時から午後6時、土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
「メールけいしちょう」のご案内
当市が配信する「防犯・不審者情報」のほかに、警視庁では、東京都内における『犯罪発生情報』や犯罪を防ぐために必要な『防犯情報』等をメール(「メールけいしちょう」)でお知らせしています。
「メールけいしちょう」の登録を希望される方は、警視庁ホームページ「メールけいしちょう」の案内をご確認ください。
(注)市から配信する情報と重複する場合があります。
関連リンク
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
政策経営部 市長室 広報・広聴係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:225、226)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。