転出・転入・転居・世帯変更等の届け
転出手続きは郵送・オンラインでできます
国立市から他市に転出する方へ
引っ越しに必要な「転出証明書」の受け取りは、郵送で行うことができます。
申請の際は、転出届書、請求者ご本人の身分証明書(免許証、保険証等)のコピー、返信用封筒(切手付き)を必ず添付してください。詳しくは下記より転出届のページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、郵送での手続きをご検討ください。
また、マイナポータルを通じてオンラインで転出のお届けができます。対象は、
- 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
- 日本国内での引越しをする方
となります。
海外から国立市に転入される方へ
令和2年4月8日現在、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、日本における「新型コロナウイルス感染症に関する水際対策強化」等により、海外から帰国された方は、国からご自宅やご自身で確保された宿泊施設等で待機要請される場合がございます。
このため、海外から転入されたご本人様による転入届出につきましては、国が定める待期期間経過後にお越しください。
(注)住民基本台帳法では引っ越した日から14日間以内に届出を行うことが定められており、正当な理由なく届出が遅れた場合、過料に処される場合があります。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止の禁止措置として、当分の間、14日間を過ぎた届出について、正当な理由があったとみなし受け付けいたします。
住所が変わったら
市では、みなさんからの届け出等に基づいて、氏名、生年月日、性別、住所等を住民基本台帳に記録します。この台帳に記録されると、国立市民として選挙権の行使、小学校・中学校への就学、各種手当の受給、国民健康保険への加入、各種証明書の発行などを受けることができます。住所や世帯が変わったとき、本人または世帯主の方は、市民課へ届け出てください。
転入、転居、転出、世帯変更届をする場合は、本人であることが確認できる書類(免許証、パスポート、年金手帳、保険証等)を持参してください。(下記リンク「本人確認について」をご参照ください。)
マイナンバーカードをお持ちの方は転入・転居等により券面をに新しい情報に変更します。マイナンバーカードと交付時に設定した暗証番号をご用意ください。
住所に関する届け出等一覧
届け出の種類 | 届け出の期間 | 届け出のとき必要なもの |
---|---|---|
転入届 | 転入をした日から14日以内 |
|
届け出の種類 | 届け出の期間 | 届け出のとき必要なもの |
---|---|---|
転入届 | 転入をした日から14日以内 |
|
届け出の種類 | 届け出の期間 | 届け出のとき必要なもの |
---|---|---|
転出届 |
新住所に移る概ね14日前から受け付け |
|
届け出の種類 | 届け出の期間 | 届け出のとき必要なもの |
---|---|---|
転出届 | 海外に転出する概ね14日前から受け付け |
|
届け出の種類 | 届け出の期間 | 届け出のとき必要なもの |
---|---|---|
転居届 | 住所が変わった日から14日以内 |
|
届け出の種類 | 届け出の期間 | 届け出のとき必要なもの |
---|---|---|
世帯変更届 | 変更のあった日から14日以内 |
|
なお、転出については郵送でも手続きできます。
返信用封筒(切手添付)を同封のうえ、転出届書(郵送用)に記入し、郵送してください。
注意事項
正当な理由がなく、届出の期間を超えたときは、住民基本台帳法第52条に基づき5万円以下の過料に処せられる場合があります。
上記各届け出は15歳未満の人は行うことができません。
マイナンバーカードや住基カードの暗証番号がわからない場合は再設定が必要ですが、本人確認書類として運転免許証や保険証などが必要になります。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
行政管理部 市民課 市民係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(7番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2117(直通)、042-576-2111(内線:131、132)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム