【新型コロナウイルスワクチン】接種の予約について

更新日:令和5年4月21日

(令和5年2月28日更新)

令和5年4月1日から、ラインでの予約が出来なくなります。

今後の予約方法については、下記をご確認ください。

 

予約方法

接種券がお手元に届き次第予約できます。

国立市予約サイト(インターネット)

インターネットでの予約はこちらから

電話

電話番号:042-505-4114(午前9時から午後5時、原則土曜・日曜・祝日を除く。ただし、接種券発送時期等は、土曜・日曜・祝日に営業する場合有。詳しくはこちらの営業カレンダーをご確認ください。)

朝の時間帯(9から10時)はかなり回線が込み合います。出来る限り左記時間帯を避けてお電話をお願いいたします。

・接種できるワクチンの種類はこちらでご確認ください。

国立市役所窓口

新型コロナワクチン予約・案内センター

国立市富士見台2-47-1国立市役所1階28番窓口

午前9時から午後5時、原則土曜・日曜・祝日を除く。ただし、接種券発送時期等は、土曜・日曜・祝日に営業する場合有。新型コロナワクチン予約・案内センターの営業日に準じます。詳しくはこちらの営業カレンダーをご確認ください。

12歳から15歳の方のワクチン接種にあたって

ワクチンを接種するには、保護者の同意・同伴が必要です。ワクチンの効果と副反応を正しく理解したうえで、接種するかどうかの判断をしましょう。病気で治療中等の理由で、接種に不安のある方は、主治医等とご相談ください。

なお、保護者がやむを得ない理由により同伴できない場合は、接種を受ける子どもの健康状態をよく知っている親族などが同伴し、接種を受けることも可能ですが、その際の予診票の署名欄については、必ず保護者が保護者氏名をご記入ください。
保護者以外が同伴する際は、下記の「予防接種委任状」を持参してください。

予防接種委任状(PDF:71.2KB)

 

 

12歳以上の方の1回目・2回目の接種について

最新の情報

(令和4年10月12日更新)

オミクロン株対応ワクチン接種の本格化に伴い、1・2回目の接種を希望する場合には、東京都が実施する大規模接種をご利用ください。詳細はこちらをご確認ください。

 

 

東京都が設置する大規模接種会場については、下記リンク先をご覧ください。

都が設置するワクチン大規模接種会場に関する情報について(東京都ホームページ)

共通事項

接種を受けるには、接種日時点で住民票がある自治体が発行した接種券が必要です

国立市へ転入してきた方へ

転入してきた方で接種を希望する方は、接種券の発行申請が必要です。詳細は、下記リンク先をご覧ください。

【新型コロナウイルスワクチン】接種券発行・送付先変更申請について

予約の際に必要な情報

■接種券番号

郵送で届く接種券に記載されている「21」から始まる10桁の番号

■生年月日

■市町村コード「132152」(インターネットでの予約の場合のみ必要)

 

(下画像)接種券番号のサンプル。赤枠部分が接種券番号です。

接種券番号のサンプル

  • ご家族の方が代理で予約することもできます。
  • 予約後、インターネット上で予約日時の確認や変更、キャンセルができます。

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。

お問い合わせ
新型コロナワクチン予約・案内センター


住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(28番窓口)
市役所のご案内
電話:042-505-4114
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。