【新型コロナウイルスワクチン】 令和5年秋開始接種について
概要
接種費用
無料(全額公費負担)
接種実施期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで
対象者
「生後6ヵ月以上」の方で、次の全てに当てはまる方
- 初回接種(1・2回目接種)を完了した方
(注)乳幼児(生後6ヵ月から4歳)の場合、初回接種は「1-3回目接種」のことです。
- 前回の接種日から3ヵ月以上経過している
(注)武田社ワクチンを接種する場合、前回の接種日から6か月以上経過している必要があります。
接種回数
1人につき「1回」接種できます。
使用するワクチン
- 下記のワクチンを使用します。
- 【12歳以上用】ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
- 【12歳以上用】モデルナ社のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
- 【12歳以上用】第一三共社のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
- 【12歳以上用】武田社の従来株対応ワクチン
- 【5歳-11歳用】ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
- 【6歳-11歳用】モデルナ社のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
- 【生後6か月-4歳用】ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
(注)全て「1価」ワクチンです。
(注)12月4日現在、「2.」、「3.」、「4.」、「6.」のワクチンは国立市内では使用していません。
- ワクチンの詳細については、厚生労働省ホームページをご覧ください。
新型コロナワクチンについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
「15歳以下」の方の接種について
ワクチンを接種するには、保護者の同意・同伴が必要です。ワクチンの効果と副反応を正しく理解したうえで、接種するかどうかの判断をしましょう。病気で治療中等の理由で、接種に不安のある方は、主治医等とご相談ください。
なお、保護者がやむを得ない理由により同伴できない場合は、接種を受けるお子様の健康状態をよく知っている親族などが同伴し、接種を受けることも可能ですが、その際の予診票の署名欄については、必ず保護者が保護者氏名をご記入ください。
保護者以外が同伴する際は、下記の「予防接種委任状」を持参してください。
接種券について
- すでに郵送済みの接種券(未接種のもの)をお持ちの方には、接種券を送付しません。お持ちの接種券で接種可能です。
- 下記の方などは接種券発行の申請が必要です。詳細は「【新型コロナウイルスワクチン】接種券発行・送付先変更申請について」をご確認ください。
- 前回の接種後に国立市に転入した方
- 接種券を受け取ったものの、接種を受けずに接種券を紛失または破棄した方
接種券の発送スケジュール
「12歳以上」の方
前回の接種日 | 到着する週(予定) |
---|---|
令和5年6月30日まで | 9月4日(月曜日)の週 |
7月1日から7月15日 | 9月18日(月曜日)の週 |
7月16日から7月31日 | 10月2日(月曜日)の週 |
8月1日から8月15日 | 10月16日(月曜日)の週 |
上記スケジュールの「前回の接種日」より後日に接種した方については順次、接種券を送付する予定です。
「生後6ヵ月から11歳」の方
前回の接種日 | 到着する週(予定) |
---|---|
令和5年7月15日 まで |
9月25日(月曜日)の週 (発送準備が完了した接種券については、 9月18日(月曜日)の週に到着予定です) |
7月16日から7月31日 | 10月2日(月曜日)の週 |
8月1日から8月15日 | 10月16日(月曜日)の週 |
上記スケジュールの「前回の接種日」より後日に接種した方については順次、接種券を送付する予定です。
予約方法
インターネット
電話
電話番号:042-505-4114
(午前9時から午後5時、原則土曜・日曜・祝日を除く。ただし、接種券発送時期等は、土曜・日曜・祝日に営業する場合あり。詳しくはこちらの営業カレンダーをご確認ください。)
朝の時間帯(9時から10時)はかなり回線が込み合います。出来る限り左記時間帯を避けてお電話をお願いいたします。
窓口
国立市新型コロナワクチン予約・案内センター
国立市富士見台2-47-1国立市役所1階28番窓口
(午前9時から午後5時、原則土曜・日曜・祝日を除く。ただし、接種券発送時期等は、土曜・日曜・祝日に営業する場合あり。詳しくはこちらの営業カレンダーをご確認ください。)
接種場所
「生後6ヵ月から4歳」及び「5歳から11歳」の方
医療機関名 | 住所 | 予約方法 |
---|---|---|
ヒバリこどもクリニック | 富士見台3-1-15 2F |
新型コロナワクチン予約・案内センター 電話:042-505-4114 午前9時から午後5時 原則土曜・日曜・祝日を除く。 ただし、接種券発送時期等は、土曜・日曜・祝日に営業する場合あり。詳しくはこちらの営業カレンダーをご確認ください。 (注)医療機関への直接のお問い合わせはご遠慮ください。 |
大久保医院 | 谷保7224 |
「12歳以上」の方
個別接種 (★の医療機関は年齢制限あり。 (注1)から(注5)を参照)
医療機関名 | 住所 | 予約方法 |
---|---|---|
ゆきさだ内科 | 北2-19-20 | 電話:042-580-2217 |
国立さくら病院 |
東1-19-10 (診察券(お持ちでなければ保険証)を持参ください。) |
▶国立市予約サイト(こちらをクリック)
▶新型コロナワクチン予約・案内センター(電話・窓口にて予約可能) 電話:042-505-4114 午前9時から午後5時 原則土曜・日曜・祝日を除く。 ただし、接種券発送時期等は、土曜・日曜・祝日に営業する場合あり。詳しくはこちらの営業カレンダーをご確認ください。
(注)医療機関への直接のお問い合わせはご遠慮ください。 |
★河井内科(注1) | 東1-8-6 国立メディカルセンター206 | |
さくら通りクリニック | 富士見台3-22-25 | |
★富士見台ひまわり診療所(注2) | 富士見台1-24-11 | |
ソジ医院 | 中1-14-24 | |
くにたち南口診療所 | 中 1-16-25 シャトレクインテス国立ビル1階 | |
★片山クリニック(注3) | 中1-17-26 振興第2ビル4階 | |
国立中央診療所 | 中1-14-10 | |
新田クリニック | 西2-26-29 | |
★いずみクリニック(注3) | 泉1-3-7 | |
★みのわ通りクリニック(注4) | 青柳3-2-4 1階 |
(注1)「高校生以上」の方が、接種可能な医療機関となっています。
(注2)「65歳以上」の方が、接種可能な医療機関となっています。
(注3)「18歳以上」の方が、接種可能な医療機関となっています。
(注4)「16歳以上」の方が、接種可能な医療機関となっています。
公的関与について
・公的関与とは、被接種者及び保護者に対する「努力義務(「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法上の規定のこと)」と市町村に対する「接種勧奨の義務」のことを指します。
・「重症化リスクの高い方」以外の接種については、公的関与が除外されます。「重症化リスクの高い方」とは、「65歳以上の方、基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方」を指します。
この記事に関するお問い合わせ先
新型コロナワクチン予約・案内センター
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(28番窓口)
市役所のご案内
電話:042-505-4114
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
更新日:2023年12月04日