令和2年度高齢者肺炎球菌予防接種(定期接種)について
国立市では、令和2年度高齢者肺炎球菌定期予防接種の対象となる方に、肺炎球菌予防接種に係る費用の一部助成を行います。
肺炎球菌とは
肺炎球菌とは、さまざまなウイルスや細菌で引き起こされる肺炎の起炎菌のうち主要なもので、慢性気道感染症、中耳炎、副鼻腔(ふくびくう)炎、敗血症(はいけつしょう)、髄膜炎(ずいまくえん)などの原因ともなります。現在、抗生剤に耐性を獲得した肺炎球菌が増加し、治療が困難な場合も多くなってきました。肺炎球菌による肺炎を予防するには、予防接種が有効です。
助成対象者
国立市に住所を有し、過去に高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜(きょうまく)ポリサッカライドワクチン)の接種を全く受けたことがなく、下記A・Bのいずれかに該当する方
A
定期接種対象者 | 生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和30年4月2日生 から 昭和31年4月1日生 |
70歳 | 昭和25年4月2日生 から 昭和26年4月1日生 |
75歳 | 昭和20年4月2日生 から 昭和21年4月1日生 |
80歳 | 昭和15年4月2日生 から 昭和16年4月1日生 |
85歳 | 昭和10年4月2日生 から 昭和11年4月1日生 |
90歳 | 昭和5年4月2日生 から 昭和6年4月1日生 |
95歳 | 大正14年4月2日生 から 大正15年(昭和元年)4月1日生 |
100歳 | 大正9年4月2日生 から 大正10年4月1日生 |
B
接種当日に満60歳以上65歳未満の方で心臓、じん臓、呼吸器の機能またはヒ ト免疫不全ウイルスによる免疫の機能にしょうがいがあり、そのしょうがいにより1級の身体障害者手帳を有する方
注意事項
・令和2年4月初めに、対象の方に予防接種券を送付します。
・肺炎球菌予防接種は、本人が接種を希望した場合に限り行います。
実施機関
国立市内・国分寺市内・府中市内の指定医療機関
(注)国分寺市、府中市の指定医療機関で接種される方は、国立市発行の予診票が必要となります。事前に下記(お問い合わせ先)へ電話連絡の上、お取り寄せ下さい。
指定医療機関以外で接種する場合、接種費用は全額自己負担となります。
接種期間
令和3年3月31日(水曜日)まで(各指定医療機関の診療時間内)
注意事項
- 上記の接種期間以外に接種する場合、接種費用は全額自己負担となります。
- ワクチンの供給・納入状況によっては、希望する時期に接種できないこともあります。
接種費用
5,000円
注意事項
・上記の金額は、市からの助成額を引いた後の額です。
・接種期間を過ぎた場合、指定医療機関以外で接種する場合は、接種費用は全額自己負担となります。
・生活保護または中国残留邦人等支援給付受給者の方は、全額免除です。生活保護受給証明書または支援給付受給証明書(本人確認証の写しも可)を指定医療機関に提出してください。
接種方法
予め指定医療機関へご予約の上、予防接種券、健康保険証、健康保険高齢受給者証(お持ちの方)をご持参のうえ、接種を受けてください。
生活保護または中国残留邦人等支援給付受給者の方は、生活保護受給証明書または支援給付受給証明書(本人確認証の写しも可)もあわせて指定医療機関へお持ち下さい。
関連リンク
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 健康増進課 保健センター
住所:186-0003 国立市富士見台3-16-5 保健センター1階
施設のページ
電話:042-572-6111
お問い合わせフォーム