子どもの食応援事業(12月28日更新)
子ども食堂+子どもの居場所Map1月号
子ども食堂+子どもの居場所Mapに関するページを新たに作成しております。
今後は新たなページを更新いたしますので、以下URLよりご確認ください。
子ども食堂+子どもの居場所Map1月号ダウンロードはこちらから(PDF:1.2MB)
もうすぐお正月!おぞうにやおせちが待ち遠しいね! 新年もみんなにとってすてきな1年になりますように! 子ども食堂や居場所も1月からあいているよ!今年もみんなの笑顔が見 ら れるのを楽しみにしてるよ!!
■対象
すべての子どもとそのご家族
(中学生以下は0から100円まで)
■子ども食堂に関する情報(12月28日時点)
食堂名 |
住所 | 日時 | 電話番号 |
西一丁目だれでも食堂 【1月食堂中止】 |
西1-5-1 都営西1丁目アパート集会所 |
(注)1月の食堂は中止となりましたが、1/23(土曜日)の13:30から30分程度、都営西1丁目アパート集会所前の公園で体操を実施しています。(雨天時は中止になります。) | 042-528-0667 |
たまご(多孫・他孫)食堂 |
中2-10-7コーポ多摩101号室 (中地域防災センター向かい) |
1/17、31(いずれも日曜日) 11:30から14:00 |
042-580-0294 |
つくし会Olive☆くにちゃん食堂 | 富士見台4-10-1看護小規模多機能オリーブ地域交流センター |
1/10(今月のみ第二日曜日) 11:30から13:30 |
042-569-6213 |
つり舟の子ども食堂 | 東1-15-18白野ビル2階 |
月曜日から土曜日 ・11:00から14:00 ・17:00から19:00 (注)1/1から1/6はお休みです。 |
042-576-9910 |
カサムシカ子ども食堂 | 中3-5-60カサムシカ2階 |
毎週土曜日 11:30から14:00 (注)1/2はお休みです。 |
080-5878-2364 |
お弁当 おいしいじかん |
富士見台2-39-1 (生長の家神の国寮こすもすひろばの向かい) |
1/13(今月のみ第二水曜日) 17:00から18:30 |
090-1032-2433 |
おいでよ。ごはんや | 富士見台1-17-1やほのごはんや |
・お弁当(中学生以下100円) 月曜日と水曜日(1月より変更) 18:00から20:00 ・子ども食堂(中学生以下100円) 毎週土曜日 11:30から14:00 |
080-8707-0889 |
「めぐみも。キッチン」のこども弁当 | 谷保5119やぼろじ内 |
毎週金曜日 16:30から18:00 (注)1/1はお休みです。 |
080-6595-3909 |
ぐるぐる食堂 | 富士見台1-8-38(ダイヤ商店街) |
1/3、17(いずれも日曜日) 11:30から14:00 |
090-6118-9071 |
居場所名 |
住所 | 日時 | 電話番号 |
子どもの居場所・駄菓子や「くにちゃん」 | 富士見台第一団地 |
毎週土曜日 13:00から16:00 (注)1/2、1/9はお休みです。 |
|
LAS | 富士見台第一団地 |
毎週水曜日 17:00から19:30 (注)1/6はお休みです。 |
080-4132-3068 |
カサムシカ学習室 | 中3-5-60カサムシカ2階 |
毎週土曜日 10:00から12:00 (注)1/2はお休みです。 |
080-5878-2364 |
(注)予防のため、お店に来るときは、必ずマスクをしてきてください。
また、お店が混んでいるときは、3密防止のため、外で待ってもらうことがあります。
その他、3密防止のためのお店の工夫に協力してください。
子ども食堂+子どもの居場所Map12月号
「子ども食堂Map in くにたち」12月号のダウンロードはこちらから(PDF:1.2MB)
もうすぐクリスマス!まちのいろんなところがだんだんイルミネーションできれいになって、みんなもわくわくでいっぱいになっているかな??子ども食堂や居場所もあいているから、みんなと一緒に素敵な12月を過ごそう!!
■対象
すべての子どもとそのご家族
(中学生以下は0から100円まで)
■子ども食堂に関する情報(11月2日時点)
食堂名 |
住所 | 日時 | 電話番号 |
西一丁目だれでも食堂 【12月中止】 |
西1-5-1 都営西1丁目アパート集会所 |
(注)12月の食堂は中止となりました。 | 042-528-0667 |
たまご(多孫・他孫)食堂 |
中2-10-7コーポ多摩101号室 (中地域防災センター向かい) |
12/6、20(いずれも日曜日) 11:30から14:00 |
042-580-0294 |
つくし会Olive☆くにちゃん食堂 | 富士見台4-10-1看護小規模多機能オリーブ地域交流センター |
12/6(第一日曜日) 11:30から13:30 |
042-569-6213 |
つり舟の子ども食堂 | 東1-15-18白野ビル2階 |
月曜日から土曜日 ・11:00から14:00 ・17:00から19:00 (注)12/30の夜から31はお休みです。 |
042-576-9910 |
カサムシカ子ども食堂 | 中3-5-60カサムシカ2階 |
毎週土曜日 11:30から14:00 |
080-5878-2364 |
お弁当 おいしいじかん |
富士見台2-39-1 (生長の家神の国寮こすもすひろばの向かい) |
12/2(第一水曜日) 17:00から18:30 |
090-1032-2433 |
おいでよ。ごはんや | 富士見台1-17-1やほのごはんや |
・お弁当(中学生以下100円) 月曜日から金曜日 18:00から20:00 ・子ども食堂(中学生以下100円) 毎週土曜日 11:30から14:00 (注)12/28から31は完全予約制です。 |
080-8707-0889 |
「めぐみも。キッチン」のこども弁当 | 谷保5119やぼろじ内 |
毎週金曜日 16:30から18:00 |
080-6595-3909 |
ぐるぐる食堂 | 富士見台1-8-38(ダイヤ商店街) |
12/6、20(いずれも日曜日) 11:30から14:00 |
090-6118-9071 |
居場所名 |
住所 | 日時 | 電話番号 |
子どもの居場所・駄菓子や「くにちゃん」 | 富士見台第一団地 |
毎週土曜日 13:00から16:00 (注)12/26はお休みです。 |
|
LAS | 富士見台第一団地 |
毎週水曜日 17:00から19:30 (注)12/30はお休みです。 |
080-4132-3068 |
カサムシカ学習室 | 中3-5-60カサムシカ2階 |
毎週土曜日 10:00から12:00 |
080-5878-2364 |
(注)予防のため、お店に来るときは、必ずマスクをしてきてください。
また、お店が混んでいるときは、3密防止のため、外で待ってもらうことがあります。
その他、3密防止のためのお店の工夫に協力してください。
クイズ・スタンプラリー景品 4つの体験事業を実施しました!
■YouTuber体験コース
子どもたち自身がYouTuberとして映像撮影、編集を行いました。
参加児童の作成した動画は、近日YouTube(国立市のチャンネル)にアップロードします。こちらのページにもリンクを掲載しますので、お楽しみに!
■ピタゴラ装置作成コース
お菓子の空き箱やサランラップの芯など、身近な物を使って、子どもたちが自分だけのピタゴラ装置を作成しました。
講師にお招きした野出正和氏が当日作成した装置は、西児童館に展示しております。興味がある人はぜひ西児童館を訪れてみてください!
■MaMA(Make a Modern Art)コース
(↑左から、「うれしいきもち」「やさしいきもち」「ほっとするきもち」の壁)
子どもたちが、子ども家庭支援センターの3枚の壁に絵をかきました。
それぞれの壁に、「うれしいきもち」「やさしいきもち」「ほっとするきもち」が表現されています。
(注)壁の絵は一定期間作品として残しますので、ぜひこの期間にご覧になってください!
■落語体験コース
落語家の三遊亭兼太郎氏に、子どもたちが落語のやり方を教わりました。
「時そば」に代表される「食べ物を食べる所作」や10秒程度の短い落語を、実際に子どもたちが演じてみました。
子供たちの演じる様子は、近日中に動画としてアップロードいたしますので、お楽しみに!
【8月16日をもって終了しました】「子どもの居場所@くにたちクイズ・スタンプラリー」について
夏休み(8月1日から16日)を期間に実施していた「子どもの居場所@くにたちクイズ・スタンプラリー」については、16日午後5時をもって終了させていただきました。
多くの方にご参加いただき、大変にありがとうございました。
このクイズスタンプラリー企画を通じて、皆さんが国立市の各種行政施設を身近に感じていただければ幸いです。
クイズ・スタンプラリーをコンプリートされた方向けに実施する体験事業につきましては、追って詳細について皆様にご連絡いたしますので、今しばしお待ちください。
新型コロナウイルスの影響で、プールや夏祭り、花火大会などの夏のイベントが中止となり、また、緊急事態宣言後も都内で感染が確認され、市外へ遊びに行くことに不安を感じている人がいると思います。でも、みんなにとって「夏休み」は、何にも代えられない大切な時間です。
そこで、この時間を市内で充実して過ごせるよう、市内の児童施設・公共施設においてクイズスタンプラリーを実施します!!
もちろん、子ども食堂もあいています!
この夏は市内で、食べて、遊んで、学んで、おもいっきり楽しもう!!
クイズスタンプラリーMAPのダウンロードはこちら!(台紙ではないのでご注意ください)(PDF:607.1KB)
子どもの居場所@くにたちクイズスタンプラリーの遊び方
■実施期間
8月16日(日曜日)まで
クイズスタンプラリーの最終日は8月16日(日曜日)ですが、一部8月14日(金曜日)、8月15日(土曜日)までに回らないとコンプリートできない施設があるので、日程に気を付けてください!
●各施設ごとのラリー実施期間の最終開所日
【8月14日(金曜日)】
・国立市役所 市長室(2階秘書室)
・ 〃 議会事務局(2階36番)
・ 〃 オンブズマン事務局(北庁舎)
【8月15日(土曜日)】
・子ども家庭支援センター
【8月16日(日曜日)】
・その他
(注)国立市役所 児童青少年課は期間中あいています!
■遊び方
(1) クイズスタンプラリーの台紙を持って、MAPに◎印で指定された16か所のポイント(施設など)を回ってください。
(2) 市役所児童青少年課(18番窓口)では参加賞をお渡ししますので、ぜひ最初にお回りください(もちろん、どこから回っていただいてもかまいません。)。
(3) それぞれのポイント(施設など)でシールをもらい、台紙の◌印に貼り付けてください。
また、ポイントに貼り出されているクイズの答えを、台紙の□□□に書き込んでください(クイズの近くにヒントがあるはずなのでよーく探してみてね。)。
(4) クイズの□□□にはアルファベット(AからPまで)が記されています。そのアルファベットの場所の文字を、台紙MAPの下にある「参加してくれるみんなへのメッセージ」の同じアルファベットの欄に書き込み、メッセージを完成させてください。
(5) すべてのポイントを回り、メッセージが完成したら、市役所児童青少年課(18番窓口)で専用応募用紙をもらい、答えを記入して窓口へお渡しください。抽選で各種体験事業の参加権が当たります(専用応募用紙は児童青少年課でしかお渡しできません。)。
■台紙について
実施期間中は児童青少年課にて配布しております。
(注)市立小学校の児童には、既に配布しております。
■コンプリートした方について
ラリーをコンプリートした方にはコンプリート賞を、
クイズを全部埋めてメッセージを完成させた方には豪華体験への応募券をお渡ししています。
今からならまだ間に合う!ぜひ夏休みの終わりに、クイズスタンプラリーで楽しい思い出をつくってね!!
クイズの答えを応募したら、抽選でキミを”未知の体験”へご招待!!??
(注)上記について一部内容を修正する場合があります。
(注)抽選結果、希望しないコースになる場合があります。
注意事項
■実施時間帯は午前9時から午後5時までですが、曜日によっては閉館しているポイントもありますので、ご注意ください。
■必ず交通ルールや施設のルールを守り、他の人の迷惑にならないようにしましょう。
■参加中、水分はこまめに取り、熱中症等にお気を付けください。
■マスクの装着や手洗い・消毒など、学校等でも言われていることを守りましょう。
■各施設のだいたいの場所はMAPには書いてありますが、詳しいものではないので、事前に調べてから行くようにしましょう。
■参加方法等についてはご家庭でよく話し合うようお願いします。特に低学年の児童の参加については、可能な限り保護者が一緒に回っていただくことを推奨します。
(注)新型コロナウイルス感染症の拡大状況が著しくなった場合、急きょ事業が中止となる場合もありますので、あらかじめご承知おきください。
(注)参加する場合の事故やけがには十分にご注意ください。お子さんだけで参加する場合、事故やけが、体調不良となった場合の緊急連絡先を必ず持たせてあげてください。なお、この事業についてイベント保険等には加入していませんので、あらかじめご承知おきください。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
子ども家庭部 児童青少年課 児童・青少年係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(18番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:195、198、324)
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。