(令和5年3月31日更新)子どもの居場所づくり事業・子どもの食応援事業
子どもの居場所・子ども食堂関連 連絡事項
「子どもの居場所MAP in くにたち 2022年度Vol.4」を発行しました!
4月下旬頃までの実施予定を掲載しております。
最新情報はこちらに随時更新予定です。
3月2日更新情報
■SOMPO流子ども食堂の実施情報を追加しました。
詳細は、以下の表をご確認ください。
3月31日更新情報
■ラグーの4月からの実施時間が変更となります。
(変更前) 午前11時30分から午後3時
(変更後) 正午から午後2時
「子どもの居場所 MAP in くにたち 2022年度 Vol.4」はこちらから(PDF:2.6MB)
「子どもの居場所Book in くにたち」を発行しました!
国立市では、活動されている方々の想いや実際の居場所の雰囲気を知っていただきたく『子どもの居場所Book in くにたち』を作成しました。 作成にあたっては、市内の子ども食堂・子どもの自由な居場所を運営されている団体に取材のご協力をいただいております。
なお、本冊子掲載団体以外にも、市内には多くの子どもの居場所があります。随時、追加の掲載と発行を予定しています。
子どもの自由な居場所の紹介ページはこちらから(PDF:6.9MB)
「子どもの居場所MAP in くにたち Vol.3」はこちら(PDF:2.3MB)
各事業の4月の予定について掲載いたします。(最新情報は随時更新予定です。)
子ども食堂の基本情報
食堂名 | 住所 | 実施曜日・時間 | お問い合わせ先 |
きたまち学☆食 |
1)立東福祉館(北 3-23-1) 2)北福祉館 (北2-19-1) |
1) 日時:4/5(火曜日)10:00から11:00 内容:お手玉 2) 日時:3/28(火曜日)10:00から11:30 内容:春まつり(クレープ作りやクイズなどを予定しています!) |
090-2243-4307
|
つり舟の子ども食堂 | 東1-15-18白野ビル2階 |
実施曜日:水曜日以外 ・11:00から14:00 (注)日曜日はランチのみ実施 ・17:00から19:00
☆大人数でのご利用は対応が難しい場合がございますので、ご配慮下さいますようお願いします。 |
042-576-9910 |
OSUSOWAKE食堂 | 東福祉館(東3-18-32) |
4/2(日曜日) 11:00から14:00 ☆ネット予約を行っています。お弁当のテイクアウト・デリバリーについては、予約時に相談してください。 |
080-4444-2018 |
ぐるぐる食堂 | 富士見台1-8-38(コトナハウス) |
第1・第3日曜日 11:30から14:00 |
090-6118-9071 |
おいでよ。ごはんや | 富士見台1-17-8やほのごはんや |
・お弁当(中学生以下100円) 月曜日・水曜日 ☆予約制です。 ☆詳細につきましてはお電話でご確認ください。 |
080-8707-0889 instagramアカウント @menu.gohan_ya |
おいしいじかん |
富士見台2-39-1 (生長の家神の国寮向かいの建物玄関) |
4/5(水曜日) 17:00から18:30 |
090-1032-2433(三好) |
カサムシカ子ども食堂 | 中3-5-60カサムシカ2階 |
毎週土曜日 ☆予約制です。 予約受付:当日10:00から テイクアウト:12:00から13:00 |
080-5878-2364 |
つくし会多世代居場所事業くにちゃん食堂 | 富士見台4-10-1看護小規模多機能オリーブ地域交流センター |
4/2(日曜日) 11:30から (注文は12:45まで)
☆新型コロナウイルス感染拡大状況に伴い、お持ち帰りのみになる場合がございます。
★月曜日から金曜日には以下の時間で「だがし屋さん」も実施しています。 (注)祝日は休止予定です。 13:30から16:00 ☆飲食は屋外でお願いします。入場制限があります。 |
042-569-6213 |
たまご(多孫・他孫)食堂 |
中2-10-7コーポ多摩101号室 (中地域防災センター向かい) |
第2・第4日曜日 11:30から13:30
☆3月はイベントの予定もございます。詳しくは、Facebookをご確認ください。 |
042-580-0294 (9:00から17:00) Facebook: |
ラグー |
中1-15-6 |
毎週土曜日 12:00から14:00 |
042-577-5566 |
SOMPO流子ども食堂 |
青柳1-21-14 (そんぽの家 国立南) |
毎月第4土曜日 11:30から14:30
☆電話もしくはファックスで予約を受け付けます。先着で10名までとなります。 |
042-548-1811 042-548-1812(ファクス) |
(注)予防のため、お店に来るときは、必ずマスクをしてきてください。
また、お店が混んでいるときは、3密防止のため、外で待ってもらうことがあります。
その他、3密防止のためのお店の工夫に協力してください。
子どもの居場所に関する基本情報
団体名 【居場所名】 |
住所 |
実施日・時間 |
お問い合わせ |
一般財団法人 中本達也・臼井都記念芸術資源館 【子どもの居場所NUスペース】 |
芸術資源館(東3-15-11) |
毎週水から日曜日 13:00から17:00
☆水曜日は21時まで、中高生と障がい者を対象とした絵画制作スペースを開放しています。ご希望の方は、事前に団体までご連絡ください。
(注)子どもだけの利用も可能ですが、緊急連絡先をお持ちください。 ☆授乳スペースもあります。 ☆小学生未満も利用できる事業を実施中です。詳細はHPにてご確認ください。 |
電話:070-3898-3425 Mail:office@nu-art.tokyo |
一般社団法人リング・リンクくにたち 【駄菓子や「くにちゃん」】 |
富士見台1-7-1 富士見台第一団地第1号棟1階(プラムジャム) |
毎週土曜日 13:00から16:00 |
Mail:ringlinkkunitachi@gmail.com Facebook:https://www.facebook.com/kunichan06/ |
一般社団法人リング・リンクくにたち 【外国ルーツの子の学習室】 |
富士見台1-7-1 富士見台第一団地UR集会室 |
毎週金曜日(Every Friday) 15:30から17:00 ☆メールで事前にお申込みください。
A study room for children with foreign roots. Please send an e-mail in advance. |
|
【学習支援教室 ひまわり】 (対象:外国にルーツのある小学1年生から中学3年生) |
くにたち福祉会館分室(富士見台1-17 1-2-102) |
毎週水曜日 (Every Wednesday) 【小学生(For elementary school students)】15:30から17:00 【中学生(For junior high school students)】17:10から18:40
A study room for children with foreign roots.
|
電話:042-575-3223 メール:volunteer-c@kunitachi-csw.tokyo
|
【こどもの未来探求学習】 |
1.富士見台1-8-38(コトナハウス) 2.北1-14-1(国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ) |
1.毎週水曜日 10:00から13:00
2.第4水曜日 13:00から17:00 |
電話:090-4137-6183 Mail: mirai.tankyu@gmail.com |
くにたちまちライブラリーの会 【こどもまちライブラリー】 |
富士見台1-8-15 小鳥書房2階 |
毎週水曜日 14:00から18:00 毎週土曜日 13:00から17:00 ☆年末年始の実施予定は右記よりご確認ください。
☆イベント開催日以外にも、「まちライブラリー」実施日は、ちゃぶ台のあるスペースで、児童書や絵本を読んだり、ボードゲームなどで遊ぶことができます。 (注)大学生スタッフによる予約制学習サポートは休止中です。 |
電話:090-9001-6957 |
蔵松屋 【谷保のネオおばあちゃん家】 |
蔵松屋(富士見台1-47-3) |
毎週水曜日・日曜日(隔週で土曜日) ☆実施内容はinstagramでご確認ください。 14:00から17:00 |
Instagramアカウント @yaho.neo |
【ひらくスペース】 |
富士見台1-17-25 V.I.Pビル3階 |
☆実施日時等、詳細はTwitterでご確認ください。 |
|
【夕暮れフリースペース】 |
谷保くにたちはたけんぼ(谷保661) |
4/7(金曜日)、4/21(金曜日) 18:15から20:00 ☆事前予約制です。 ☆雨天・荒天時は実施内容が変更になる場合があります。 |
電話:080-1671-4337 |
(令和5年3月で活動終了) 認定NPO法人ジャパン・カインドネス協会 【無料学習支援教室「くにたちCozy Space」】 |
ジャパン・カインドネス協会 事務所(中1-18-41 栄ビル301) |
|
|
【Okerashi】 |
焼肉 国立ゆえ(中1-8-9) |
第2・4火曜日 10:00から15:00 |
電話:042-580-0294 HP:https://ja-jp.facebook.com/login/?next=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2Fkunitachivc%2F (国立市社会福祉協議会Facebook) |
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
子ども家庭部 児童青少年課 児童・青少年係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(18番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:195、198、324)
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。