待機児童解消対策について
過年度の保育所入所状況(待機児童数の推移)
国立市の待機児童は、特に0歳児から2歳児に集中しており、市では認可保育所の整備を進めてきました。
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人口 | 473 | 536 | 593 | 589 | 578 | 616 | 3385 |
認可保育所等入所申込児童数 | 136 | 334 | 355 | 306 | 309 | 294 | 1734 |
認可保育所等利用児童数 | 116 | 302 | 336 | 305 | 307 | 293 | 1659 |
待機児童数(旧定義) | 20 | 32 | 19 | 1 | 2 | 1 | 75 |
待機児童数(新定義) | 7 | 7 | 13 | 0 | 0 | 0 | 27 |
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人口 | 519 | 584 | 569 | 579 | 590 | 585 | 3426 |
認可保育所等入所申込児童数 | 159 | 340 | 309 | 315 | 286 | 267 | 1676 |
認可保育所等利用児童数 | 130 | 286 | 305 | 308 | 286 | 263 | 1578 |
待機児童数(旧定義) | 29 | 54 | 4 | 7 | 0 | 4 | 98 |
待機児童数(新定義) | 12 | 31 | 0 | 3 | 0 | 0 | 46 |
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人口 | 573 | 571 | 595 | 600 | 585 | 570 | 3494 |
認可保育所等入所申込児童数 | 133 | 284 | 325 | 289 | 272 | 254 | 1557 |
認可保育所等利用児童数 | 116 | 247 | 306 | 284 | 269 | 254 | 1476 |
待機児童数(旧定義) |
17 | 37 | 19 | 5 | 3 | 0 | 81 |
待機児童数(新定義) |
13 | 21 | 15 | 3 | 1 | 0 | 53 |
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人口 | 549 | 585 | 590 | 591 | 559 | 546 | 3420 |
認可保育所等入所申込児童数 | 146 | 319 | 302 | 273 | 257 | 256 | 1553 |
認可保育所等利用児童数 | 122 | 248 | 278 | 271 | 253 | 256 | 1428 |
待機児童数(旧定義) |
24 | 71 | 24 | 2 | 4 | 0 | 125 |
待機児童数(新定義) |
18 | 59 | 20 | 2 | 2 | 0 | 101 |
- 単位はすべて人
- 認可保育所等入所申込児童数は、市内在住で、特定教育・保育施設及び地域型保育事業の利用申し込みをした児童の人数で、継続入所の申込者数を含み、申請取下げ等の数を除く。
- 認可保育所等利用児童数は、市内在住で、特定教育・保育施設及び地域型保育事業を利用する2号・3号認定児童数(市内在住で、他市認可保育所等に入所している児童(委託児)を含む)。
- 待機児童数(旧定義)は、認可保育所等入所申込児童数から認可保育所等利用児童数を差し引いた数。
- 待機児童数(新定義)は、各時点の厚生労働省による待機児童数調査の実施要領に基づき、待機児童数(旧定義)から、認証保育所入所者等を除いた数で、厚生労働省に報告した数。
最新の状況は以下のページでご確認ください。
令和3年度 4月認可保育所等の一次選考募集予定児童数について
今後の待機児童解消対策について
今後の待機児童解消対策については、待機児童の状況等を勘案して検討いたします。
関連リンク
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
子ども家庭部 児童青少年課 待機児童解消対策推進担当
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:341)
お問い合わせフォーム