保育所・認定こども園等関係書類のダウンロード
入所申込み、又は認定に必要な書類
入所申込みに添付する書類は、世帯や児童の状況、保育の要件を確認するための書類です。
必要書類は、ご家庭によって異なりますので、不明な場合は保育・幼稚園係までお問い合わせください。
下記以外の書類については保育・幼稚園係の窓口に備えてあります。
提出された書類につきましては、原則として返却いたしません。
「保育施設等入所のしおり」は、市役所保育・幼稚園係、市内各保育園、子ども家庭支援センター、くにたち駅前プラザ、北プラザ、南プラザで配布しています(市役所保育・幼稚園係以外では、しおりの冊数に限りがありますので、事前にご確認ください)。
「令和4年度保育施設等入所のしおり」電子版(前半・入所関係)(PDF:2.2MB)
「令和4年度保育施設等入所のしおり」電子版(後半・各園の紹介)(PDF:1.5MB)
保育施設等入所のしおりのはさみこみ書類
入所申込み・転園申込みともに、郵送では受付しておりません。
(特別なご事情により、窓口提出ができない方は係までご相談ください)。
1.令和4年度施設型給付費等認定申請兼利用申込書(PDF:308KB)
3.保育施設等利用申込み用チェックシート(No1)(PDF:167.6KB)
3.保育施設等利用申込み用チェックシート(No.2)(PDF:148KB)
4.利用申込児童の状況書(No.1)(PDF:118.5KB)
4.利用申込児童の状況書(No.2)(PDF:123.5KB)
5.就労証明書・就労証明書記載要領(XLSM:636.4KB)
上記の5.就労証明書・就労証明書記載要領(エクセル)が印刷できない場合、以下のPDF版をご利用ください。
就労証明書で勤務時間等を記入しきれない場合、「就労時間等の状況に関する申立書」をあわせてご提出ください。
6.就労時間等の状況に関する申立書(PDF:139.4KB)
認可外の保育施設に入所している場合は「7.保育受託証明書」を提出してください。
幼稚園や認定こども園に在籍(予定)されている児童(申込みしない兄姉含む)について「8.在園証明書(幼稚園・認定こども園在園児童用)」を提出してください。
8.在園証明書(幼稚園・認定こども園用)(PDF:105.6KB)
その他の認定のための要件書類
育児・介護で休暇を取得する場合、又は育児休業から復職される場合、この書類の提出が必要になります。
保育所等申込みその他書類
ひとり親の家庭の方は、ひとり親家庭状況申告書をご提出ください。
保護者による保育所申込みが原則ですが、事情により、代理の方が申込みを行う場合、この書類の提出が必要となります。
市外から申込みの方
国立市外在住の転入予定者の方で、国立市内の保育所への入所を希望される方は、不動産売買契約書、賃貸借契約書等の転入予定日がわかる書類と併せてこの書類の提出が必要となります。
国立市内の親族等の住所に同居予定で、不動産の契約書がない方は、誓約書下部の同居予定申立書欄もご記入ください。
事前に下記担当窓口で提出書類のご確認をするようお願いいたします。
市外からのお申込みの際は、上記しおりのはさみこみ書類「3.保育施設等利用申込み用チェックシート(No1)・(No2)」・国立市仕様の「5.就労証明書」・前年度課税証明書もあわせてご提出ください。
保育所申込み取下げ・退所関連書類
保育所転園希望申込書の取下げについて(PDF:64.7KB)
各種証明書発行依頼書類
育児休業給付金の申請のため等で、入所できていないことの証明が必要な場合には、こちらをご提出ください。
育児休業給付金の申請のためや、その他の事由で、保育所入所書類の写しが必要な場合には、こちらをご提出ください。
受理済保育所入所書類の写しの依頼書(PDF:104.9KB)
利用者負担額(保育料)納入済のお知らせ
口座振替の手続きをされている方で、納入済みの確認書類が必要な場合は、こちらの書類のご提出をお願いいたします。なお、納付の確認に日数がかかることがございますので、数日お待ちいただくことがございます。ご了承ください。
利用者負担額(保育料)納入済みのお知らせ通知依頼書(PDF:93.4KB)
登園許可証(公立保育園用)
公立保育園の在園児で感染症にかかった後の登園については、必ず医師の診断を受けたうえ、こちらの登園許可証を園に提出してください。なお、登園許可証が必要になる感染症につきましては、こちらをご覧下さい。
私立保育園の登園許可証については、各園にお問い合わせください。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
子ども家庭部 保育幼児教育推進課 保育・幼稚園係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(19番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2427(直通)、042-576-2111(内線:139、406)
ファクス:042-576-2283
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。