おはようコケッコー
おはようコケッコーについて

中央・矢川・西の各児童館では、幼児(今年度中に3歳以上になる子)とその保護者を対象にした、「おはようコケッコー」を開催しています。
「おはようコケッコー」は、児童館内や国立に残る自然や公園などを利用した館外活動を通して、保護者とお子さんが一緒に楽しく活動する場です。
子どもたち自身のお友達づくりや様々な体験をするのと同時に、子育てという共通の話題を持った保護者の仲間づくりを目的としています。
(注)参加は登録制です。新型コロナウィルス感染症対策のため、令和4年度も各児童館で定員を設けます。申込多数の際は抽選となりますので、下記の「申込」をご確認のうえ申し込んでください。 年度途中でも定員の空きがあれば参加できますので、参加を希望される方は、各児童館にお問い合わせください。
◎新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、感染予防を行いながら実施します。
(お願い事項)
・保護者の方はマスクの着用をお願いします。
・利用時に手指消毒、検温にご協力ください。
・熱があるなど、体調が悪い場合はご利用できません。
・新型コロナウイルス感染症の発生状況によっては、中止になる場合があります。
活動日時
毎週水曜日 午前10時30分から午前11時30分まで
対象
2歳以上の幼児(今年度3歳以上になる幼児)とその保護者
活動場所
第二・四・八小学校区にお住まいの方…西児童館(西1-12-26)
第三・五・七小学校区にお住まいの方…中央児童館(富士見台2-38-5)
第一・六小学校区にお住まいの方…矢川児童館(富士見台4-17-1)
申込
申込受付期間 (申込多数の際は抽選)
令和4年4月7日(木曜日)午前10時から4月12日(火曜日)午後6時まで
・各児童館へ申込みに来てください(電話受付不可)。
・抽選結果は15日(金曜日)までに電話連絡します。
・抽選に外れた場合、補欠でお待ちいただくか、他の児童館への参加をご案内します。
【定員】 中央児童館:25組 、矢川児童館:30組、 西児童館 :30組
活動内容
行事では参加費や申込が必要なことがあります。くわしくは、各児童館の「コケッコーだより」をご覧ください。活動内容の詳細は、各児童館にお尋ねください。
中央児童館
お家で経験できないような遊びなどをみんなで行ったり、親も子も楽しめる「おはようコケッコー」をコンセプトに活動しています。お子さんの成長を一緒に感じながら活動できることを、毎回楽しみにしています。
矢川児童館
外遊びを中心とした活動を行っており、恵まれた谷保の自然の中、親子でのびのびした活動に取り組めるような取り組みを行っています。
西児童館
親子でできる体操や工作をはじめ、みんなで楽しく取り組める活動を行っています。子どもも保護者も仲間ができ、ほっとする楽しい場です。
各児童館へのお問い合わせ
児童館 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
中央児童館 | 国立市富士見台2-38-5(福祉会館内) | 042-575-3224 |
矢川児童館 | 国立市富士見台4-17-1 | 042-575-3178 |
西児童館 | 国立市西1-12-26 | 042-575-3060 |
関連情報
各児童館のご案内は下のリンクをクリックしてください
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
子ども家庭部 児童青少年課 児童・青少年係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(18番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:195、198、324)
お問い合わせフォーム