就学援助:1.制度概要

更新日:令和5年3月20日

就学援助制度の概要

市内の市立小・中学校に就学する児童・生徒の保護者で、教育費にお困りの保護者に対し、市では学用品費、修学旅行費及び給食費などの教育費の一部を支給する就学援助の事業を実施しています。

対象者(概要)

就学援助対象者と認定区分
区分 対象者
要保護 現在生活保護を受けているご家庭
準要保護 昨年度以降、生活保護の停止・廃止となったご家庭
準要保護 現在、児童扶養手当を受けているご家庭
準要保護 その他経済的な理由により教育費の支払が困難なご家庭(注)

(注)


★申請が必要な学年
・小学1年生(注) ・小学4年生 ・中学1年生

(注)小学1年生で、令和4年(2022年)12月に入学前準備金を申請された保護者は申請不要 です。ただし、ご兄弟に更新の対象の学年(小4、中1)のお子さまがいる場合は申請が必要となります。

なお、就学援助を初めて申請される場合、お子様が国立市立以外の国公立小・中学校に就学している場合は、学年に関わらず申請が必要となります。

 

申請手続き(概要)

申請書に記入・押印の上、必要書類を添えて提出してください。

申請書の提出期間

  • 4月1日から4月28日(年額支給の場合)  (注)郵送の場合は4月30日までの消印有効
  • 申請は随時受付しています。(ただし、申請月によって減額、支給できない項目があります。)

申請書の配布(毎年4月からの配布)

  • 教育総務課学務保健係の窓口(市役所3階41番窓口)
  • 北市民プラザ・南市民プラザ・駅前市民プラザ(申請書等の配布のみ。受付はできません。)
  • ホームページからダウンロード
必要書類等
連番 対象者 区分 必要書類等
1 現在、生活保護を受けているご家庭 要保護 印鑑・振込先のわかる通帳等
2 昨年度以降、生活保護の停止・廃止となったご家庭 準要保護 印鑑・振込先のわかる通帳等
3 現在、児童扶養手当を受けているご家庭 準要保護

印鑑・振込先のわかる通帳等

4 その他経済的な理由により教育費の支払いが困難なご家庭 準要保護

印鑑・振込先のわかる通帳等

家賃控除
(1から3の場合は家賃控除の必要はありません)
4に該当の方で、家賃の支払がある場合には、一定金額を所得から控除して審査することができます。申請者のうち、賃貸住宅にお住まいで、家賃控除があれば認定の可能性がある所得の方には、後日こちらから連絡し、家賃の支払証明の追加提出をいただいております。
(提出書類の例)契約書、領収書、振込明細、通帳の該当部等のコピー 令和4年(2022年)1月から12月分

提出場所・受付時間

国立市教育委員会教育部教育総務課学務保健係 (市役所3階41番窓口)
(注)土曜日・日曜日及び祝祭日を除く午前8時30分から午後5時
(注)4月の最終開庁日は午後8時まで受付
(注)学校・市民プラザでは受付できません。

 

関連リンク

就学援助:2.対象者について

就学援助:3.申請方法・提出上の注意事項

就学援助:4.認定通知、支給時期等(申請された方へ)

就学援助:5.よくある質問

就学援助申請書

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。

お問い合わせ
教育委員会 教育総務課 学務保健係


住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(41番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:332、333)
ファクス:042-576-3277
お問い合わせフォーム