わくわく塾くにたち参考資料
わくわく塾でどんな話がきけるの?
「わくわく塾でどのような話が聞けるのか知りたい」という市民の方の声にお応えし、過去にわくわく塾で使用したものや内容の参考資料を下記のとおり公開いたします。
講座メニューページの「資料公開」欄も合わせてご確認ください。
下記の資料は参考ですので変更になる場合がございます。また、ご希望により講座内容の変更や追加ができる場合がございますので、お気軽に担当者にご相談ください。
4.「国立市女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例」について
6.「国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例」について
「国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例」
7 国立市総合基本計画(基本構想・基本計画)」ってなんだろう
国立市総合基本計画(基本構想・基本計画)」ってなんだろう(PDF:1.3MB)
8 都市間交流について
11 くにたちの財政
12 市財政健全化のために
13 公共施設をマネジメントする
14 税金を知ろう
20 国立市被災建築物応急危険度判定について
36 「第三次国立市子ども総合計画」を知っていますか?
39 TOKYO SALON 出会いを楽しむ街くにたち
TOKYO SALON 出会いを楽しむ街くにたち(1)(PDF:790KB)
TOKYO SALON 出会いを楽しむ街くにたち(2)(PDF:2.5MB)
46 地区計画を知ろう
47 都市景観形成条例
49 まちづくり条例について
59 南部地域のまちづくり
65 「国立市文化芸術条例」について
74 選挙の基礎知識
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
教育委員会 生涯学習課 社会教育・文化財担当
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(45番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:323)
ファクス:042-576-3277
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。