国立市安心安全カメラの設置及び運用に関する条例
「国立市安心安全カメラの設置及び運用に関する条例」が施行されました
施行日
平成27年12月1日
条例制定の背景
犯罪の抑止や事故の防止、事件の早期解決などに一定の効果があることから、各地で防犯カメラの設置が進んでいます。国立市でも、保護者等から要望の出ている小学校の通学路への設置が検討されているほか、商店会等からも設置要望が増えています。一方で、防犯カメラによる撮影や録画については法的規制がなく、その管理運用においてプライバシーや個人情報の保護に不安があると危惧されています。このため、プライバシーや個人情報の保護に配慮し設置・運用が適正に行われるよう、市としてのカメラ設置・運用の基準として「国立市安心安全カメラの設置及び運用に関する条例」を制定しました。
条例制定の経過
平成27年2月に「国立市安心安全カメラの設置等に関する庁内検討会」を設置して条例素案を作成し、国立市情報公開及び個人情報保護審議会への諮問・答申、パブリックコメント手続の実施を経て、平成27年国立市議会第3回定例会で可決され、平成27年12月1日に施行となりました。
条例の概要
目的
公共の場所を撮影するための安心安全カメラの設置及び運用に関し必要な事項を定め、安心安全カメラの適正な管理を行い、市民等の権利利益を保護するとともに、安心安全のまちづくりの推進に寄与することを目的とする。
定義
- 安心安全カメラ・・・犯罪の抑止及び事故の防止を目的として固定して設置する常設の映像撮影装置で、映像を表示し、又は記録する機能を有するものをいう。
- 公共の場所・・・道路、公園等不特定多数の者が自由に往来し、又は出入りする場所及び市の管理する施設をいう。
基本原則
安心安全カメラを設置するもの並びに安心安全カメラの管理及び運用をする者は、安心安全カメラの設置及び運用に関し適切な措置を講ずるとともに、国立市個人情報保護条例(平成14年12月国立市条例第36号)を遵守し、市民等の権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。
設置運用基準の届出
公共の場所を撮影するための防犯カメラを設置しようとするもののうち、、次に掲げるものは、設置運用基準(第2号様式)を定めて、市長に届け出なければならない。
- 市
- 公の施設の指定管理者
- 町会・自治会等
- 商店会等
- 鉄道事業者
設置運用基準は、防犯カメラを設置しようとする日の14日前までに提出してください。
上記の者がすでに公共の場所を撮影するための安心安全カメラを設置している場合、この条例の施行日から3カ月以内に提出してください。
設置者の責務
- 設置目的に照らして適切な場所に設置するとともに、公共の場所の撮影範囲を必要最小限となるよう調整すること。
- 管理責任者を置き、カメラの撮影範囲内の見やすい場所に、安心安全カメラを設置している旨並びに管理責任者の名称及び連絡先を表示すること。
管理者の責務
- 設置運用基準を遵守し、安心安全カメラの適正な管理及び運用を図ること。
- 映像データの編集、加工又は複製を行わないこと。またデータの滅失、損傷及び漏えいの防止に係る措置を講ずること。
映像データの保管、利用等
- 映像データから知り得た情報を他に漏らしてはならない。
- 映像データの保管期間は7日以内にしなければならない。また保管期間を経過したデータは復元できないよう速やかに消去すること。
- データの記録媒体を保管するときに、盗難、紛失及び漏えい防止のための措置を講ずること。
- 他のデータベースと照合し、映像データの二次利用をしないこと。
-
映像データの利用及び外部提供は原則禁止。ただし次に掲げる場合は除く。
1.映像から識別される特定の個人の同意があるとき
2.法令に定めがあるとき - 自己の映像データの開示を求められた場合に必要と認められる範囲内で合理的な方法により、開示するよう配慮しなければならない。
苦情処理、報告、勧告、公表
- 設置者、管理責任者において苦情につき速やかに適切な措置を講じなければならない。適切な措置を講じない場合、市長に申し出ることができ、その場合市長は速やかに適切な処理をする。
- 市長は、設置者及び管理責任者に対し、データの利用又は外部提供した事項について、定期的に報告を求める。
- 市長は、報告により、条例違反があると認められる場合には、必要な措置をとるべき旨の勧告を行うことができる。
- 市長は、設置者及び管理責任者が勧告に従わない場合、その事実を公表することができる。
国立市安心安全カメラの設置及び運用に関する条例(全文)
国立市安心安全カメラの設置及び運用に関する条例(PDF:222.9KB)
国立市安心安全カメラの設置及び運用に関する条例施行規則(全文)
国立市安心安全カメラの設置及び運用に関する条例施行規則(PDF:186.1KB)
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
行政管理部 防災安全課 防犯担当
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(24番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:145、146、147)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。