人権相談
市で行っている相談
人権身の上相談
不当な差別、嫌がらせを受けている等、どこに相談したらいいかわからず、お困りの場合、市の人権相談をご利用ください。
毎月第1金曜日の午前10時から正午(祝日・年末年始は除く)に、お1人につき60分の人権擁護委員による相談を受け付けています。事前予約制ですので、相談を希望される方はまちの振興課にてご予約ください。
相談日 | 毎月第1金曜日(祝日・年末年始は除く) |
---|---|
相談時間 | 午前10時から正午のうち60分 |
予約先 | まちの振興課市民相談コーナー |
電話 | 042-576-2111(内線178) |
SOGI(ソジ)相談
専門相談員が、性的指向、性自認などの性別に関する相談を、ご本人やそのご家族などからお受けします。
相談日 | 第4日曜日、第2火曜日 |
---|---|
相談時間 |
第4日曜日 14:00から16:00 第2火曜日 16:00から18:00 (注)いずれも1人50分 |
予約先 | くにたち男女平等参画ステーション・パラソル |
電話 | 042-501-6990 |
パラソルでは、その他にも「生きかた相談」「法律相談」などの相談を受け付けています。詳細はホームページをご覧ください。
東京法務局人権相談窓口のご案内
1 電話による人権相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
(1)みんなの人権110番(人権一般) 0570-003-110
(2)女性の人権ホットライン(女性の人権問題) 0570-070-810
(3)子どもの人権110番(子どもの人権問題) 0120-007-110
その他の相談
東京都人権プラザ
電話
03-3871-0212
03-3876-5373
相談受付
月曜日から金曜日(祝日及び年末年始を除く)
午前9時から午後5時まで
毎週火曜日は03-3871-0212にて午後8時まで受付
東京法務局人権擁護部
電話
0570-003-110(全国共通ナビダイヤル)
03-5213-1372(IP電話、PHSの方)
相談受付
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分
SNS(LINE)による人権相談(法務省)
ご利用方法は、法務省ホームページをご確認ください。
相談受付
午前8時30分から午後5時15分
関連情報
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
政策経営部 市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:229、256)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム