国立第二小学校・複合公共施設設計経過について
国立第二小学校・複合公共施設設計経過説明書
市では新しい国立第二小学校の2024(令和6)年度の供用開始に向け、検討を進めています。敷地内には学童保育所やコミュニティ施設などの複合公共施設も併設し、新たな地域拠点としての学校づくりを目指しています。このたび、設計経過の概要をまとめましたので、ぜひご覧ください。
国立第二小学校・複合施設設計経過概要説明会を開催しました
令和3年3月12・13日に、国立第二小学校・複合施設設計経過概要説明会をを開催しました。説明会で使用した資料及びいただいたご質問・ご意見を下記に掲載します。
国立第二小学校・複合施設 設計経過 概要説明会を開催します。(申込み受付は終了しました。)
開催日時
-1令和3年3月12日(金曜日)午前10時から11時
-2令和3年3月12日(金曜日)午後6時から7時(参加申し込みが無かった為、中止になりました。)
-3令和3年3月13日(土曜日)午前10時から11時
(注)各回とも駐車場はありません。
場所
各回とも第二小学校3階視聴覚室 (注)校舎中央玄関からお入りください。(上履きをお持ちください)
定員
各会15名(申し込み先着順)
(注)複数回または団体の一括申し込みはご遠慮ください。
参加申込
3月9日(火曜日)正午までに、下記問い合わせ先まで電子メールまたは電話でお申し込みください。電子メールでお申し込みの際は、お名前・ご連絡先の電話番号または電子メールアドレスを記載(電話での申し込みの際は伺います。)してください。
お問い合わせ
国立市役所教育総務課教育施設担当
電話 042-576-2111(内線)325
メールアドレス sec_kyosomu@city.kunitachi.lg.jp
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
教育委員会 教育総務課 教育施設担当
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(41番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:325)
ファクス:042-576-3277
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。