アレルギー等について

更新日:平成28年7月1日

アレルギー等、疾病の対応について

 国立市は給食センター方式により給食を実施していることから、一人一人にあわせた細かい対応ができない現状にあるため、アレルギー等疾病に伴う除去食は作っていません。給食センターでは希望された保護者の方に、献立内容におけるアレルギーについての詳細な資料を提供しています。資料には、アレルギー物質の包含の有無や含量を表示しています。

保護者の方から学校に連絡していただきます。

保護者→学校(校長・副校長・担任・給食主任・養護教諭)→給食センター

給食センター、保護者ともに相互連絡

  1. 資料を作成するために、アレルギーについての細かな内容をお尋ねします。

基本的には保護者の方には給食センターへ来所いただきたいと考えておりますが、電話での対応も可能です。

牛乳アレルギーの対応

 牛乳アレルギー等の理由により飲用牛乳を飲まない場合は、学校長を通じて申し出をしてください。学校長の承認を得た場合には給食から飲用牛乳を除きます。

保護者の方から学校に申し出ていただきます。

保護者→学校(校長・副校長・担任・給食主任・養護教諭)→給食センター

  1. 申出書は学校にあります。(クラス担任か給食主任にお尋ねください。)
  2. 必要事項をご記入のうえ、学校に提出してください。
  3. 申出を基に学校を通じて申請があった場合は、牛乳代金は翌年度の5月中に清算のうえ返金します。

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。

お問い合わせ
教育委員会 第一給食センター


住所:186-0003 国立市富士見台2-47-3
施設のページ
電話:042-572-4177
お問い合わせフォーム