国立市立学校給食センター整備運営事業実施方針および要求水準書(案)について(9月4日質問・意見への回答を更新)
実施方針等に関する質問及び意見への回答について
国立市立学校給食センター整備運営事業実施方針および要求水準書(案)について、8月3日(月曜日)から8月19日(水曜日)までの期間、市民の方及び事業者の方からの質問及び意見を受け付けました。
受け付けた質問及び意見に関する市の回答が整いましたので、以下のとおり公表します。
質問・意見と市の考え(事業者の方)(PDF:299.8KB)
(注)修正を行った要求水準書については後日公表します。
地盤調査報告書の閲覧・貸与については下記に電話またはEmailにてご連絡ください。
電話:042-576-2111(内線325)
Email:sec_kyosomu@city.kunitachi.lg.jp
座標点を示した事業予定地敷地現況図については下記ファイルをご覧ください。
実施方針および要求水準書(案)について
市は、新しい学校給食センターの建設に向け、PFI事業者を選定するにあたり、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律第5条に基づき、「実施方針」を公表します。あわせて、市が事業者に要求する施設の設計、建設・工事監理、維持管理および運営業務に関するサービス水準を示す「要求水準書(案)」を公表します。
閲覧場所
市役所(1階情報公開コーナー、3階教育総務課)、北市民プラザ、南市民プラザ、国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザで閲覧できます。(8月19日(水曜日)まで)
閲覧資料(ファイル)
国立市立学校給食センター整備運営事業の概要(PDF:647.9KB)
国立市立学校給食センター整備運営事業実施方針(PDF:1.3MB)
国立市立学校給食センター整備運営事業要求水準書(案)(PDF:1.6MB)
国立市立学校給食センター整備運営事業要求水準書(案)添付資料
資料7長期休暇中の学童保育所への給食提供について(PDF:152.3KB)
資料10(参考)既存給食センター献立指示書(PDF:705.9KB)
資料11(参考)既存給食センター検収記録簿(PDF:660.3KB)
資料15一般エリア什器・備品リスト(PDF:137.8KB)
資料19(参考)既存給食センターコンテナ及び配送車仕様(PDF:8.2MB)
実施方針等に関する質問および意見の受付等
実施方針等に関する質問及び意見の受付
受付期間
令和2年8月3日(月曜日)から8月19日(水曜日)まで
提出方法(市民の方)
ご意見の内容をまとめ(様式自由)、住所、氏名、連絡先を明記のうえ、下記まで郵送、ファックス、メールまたは窓口でご提出ください。
提出方法(事業者の方)
下記ファイル「様式1 実施方針等に関する質問及び意見書」に必要事項を記載のうえ、下記までメールで送付してください。
様式1-1実施方針等に関する質問及び意見書(EXCEL:30.5KB)
提出先
国立市教育委員会教育総務課教育施設担当
郵便番号 186-8501
住所 国立市富士見台2-47-1
ファックス 042-576-3277
Eメール sec_kyosomu@city.kunitachi.lg.jp
実施方針等に関する質問及び意見への回答
実施方針等に関する質問及び意見への回答は、令和2年8月下旬頃に公表します。
質問及び意見に対して直接の回答はいたしません。
なお、提出された質問及び意見への回答は、質問者及び意見者の特殊な技術、ノウハウ等に係るもので、当該質問者及び意見者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれのあると認められるものを除き公表します。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
教育委員会 新学校給食センター開設準備室 準備係
住所:186-0003 国立市富士見台2-47-3
施設のページ
電話:042-572-4177
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。