中学校教科用図書採択が行われます
今年度は令和3年度以降に中学校の生徒が学校で使用する教科書を決める年です。この教科書採択にあたっては、法令および「国立市立学校教科用図書採択要項」に基づき、調査研究委員会及び審議会において、十分調査研究のうえ審議し、適切かつ公正に採択事務を行って行きます。
国立市の教科書採択の仕組み
- 教育委員会が「国立市立学校教科用図書採択要項」に基づき、4月に調査研究委員、審議委員を依頼致します。
- 調査研究委員会は、7月上旬までに文部科学省の検定に合格した教科書全ての調査・検定を行い、審議会に報告します。
- 6月12日(金曜日)から7月10日(金曜日)の間、中央図書館及び公民館で小学校用教科書の展示を行います。
市民の方々にご意見をいただき、審議の参考とします。((注)各休館日は除く。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、変更となる場合があります。)
- 審議会は調査研究委員会の報告を受けて審議を行い、審議結果を教育委員会に報告します。
- 教育委員会は、審議会の審議結果の報告を受けて審議を行い、8月下旬までに教科書を採択します。
教育指導支援課
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
教育委員会 教育指導支援課 指導支援係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(43番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:335、338)
ファクス:042-576-3277
お問い合わせフォーム