緊急事態宣言下における安全な運動・スポーツの実施についてご紹介します

更新日:令和3年4月30日

スポーツ庁では緊急事態宣言下において、安全に運動・スポーツに取り組んでいただくための情報をホームページで紹介しています。下記のリンクからご覧になれますので、是非ご参照ください。

 

外出の自粛が続き、屋内で過ごす時間が長くなると、運動不足やストレスから心身に悪影響をきたす健康二次被害の問題が生じる可能性があります。

運動・スポーツは心身の健康増進に大きな役割を果たします。運動・スポーツを実施することの効用として、身体面においては自己免疫力の向上、生活習慣病当の疾病にかかるリスクの軽減や病状の改善、筋力など体力の維持・向上等が知られており、精神・心理面においてもメンタルヘルスの改善やストレス解消等があげられます。

感染防止対策をしっかりとりながら、安全・安心に身体を動かしましょう。

新型コロナウイルス感染対策スポーツ・運動の留意点と運動事例について

【主なページの内容】

  • Withコロナ時代に、運動不足による健康二次被害を予防するための運動・スポーツ実施啓発リーフレット、スポーツを通じた高齢者向け健康二次被害予防ガイドラインを掲載
  • 手軽にできる運動・スポーツメニューを紹介
  • そのほか、全世代、子ども、高齢者等に向けた様々な運動・スポーツに関するコンテンツを紹介していますので、ご活用ください。

スポーツ庁Web広報マガジン「DEPORTARE(デポルターレ)

【主なページの内容】

  • 「お医者さんに聞いてみた『Withコロナ時代に見直す、スポーツの効能』」の特集を掲載。
  • 新型コロナウイルス感染拡大状況下での運動・スポーツの実施にあたって有益な情報を紹介

国立市でも、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、自宅で過ごされている方へ、家庭でできる簡単な運動や動画、栄養たっぷり料理のレシピなどをまとめ、ホームページで紹介しています。下記のリンクからご覧になれますので、ぜひご活用ください。

ご自宅で過ごしている皆さんへ

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。