子ども大学くにたち「SDGs図書館」
旧国立駅舎が2週間の期間限定で「子ども大学くにたち」の「SDGs図書館」になります。
タイトル:
子ども大学くにたち「SDGs図書館」
会期:
10月1日(木曜日)から10月14日(水曜日)(注)14日間 (注)初日は午後1時より開館
場所:
旧国立駅舎(JR国立駅 南口下車1分)「広間」+「展示室」
開館時間:
「広間」「展示室」に準じる
平 日)広間=午前7時から午後10時まで、展示室=午前10時から午後7時
土日祝)広間=午前9時から午後10時まで、展示室=午前9時から午後7時
「子ども大学」とは子どもたちが大学生になって授業を受ける試み。ドイツ発祥で世界的な共感で広がる地域密着のプロジェクトです。
そして東京初で生まれたのが国立市の「NPO法人 子ども大学くにたち」です。
コロナ禍の中、開校準備中の状況ですが、このたび、授業テーマとして掲げる「SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)」を切り口としたテーマイベントを「旧国立駅舎」で開催します。
旧国立駅舎が2週間の期間限定で「子ども大学くにたち」の「SDGs図書館」になります。
お子様や保護者様だけでなく、「SDGsってイマイチよくわからないんだよねから」という方々にも入門編として絶好の機会になるとおもいます。
”まちの魅力発信拠点”を掲げる旧国立駅舎で「子ども大学くにたち」プロジェクトと出会いをお楽しみください。
■おもな見どころポイント
-1 世界的なイラストレーター 黒田征太郎さんによるSDGsの17個の目標を描き下ろしたポスター18枚を展示します。
-2『あらしのよるに』で知られる、きむらゆういち先生他17名の絵本作家によるSDGs絵本を自由に閲覧できます。
-3 SDGs全国子どもポスターコンクールの審査状況を映像でご覧いただけます。
主催:NPO法人子ども大学くにたち
後援:国立市
協力:株式会社ポプラ社、株式会社今人舎
お問い合わせ:
NPO法人子ども大学くにたち事務局(担当:佐藤)
電話 042-575-8889

この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 国立駅周辺整備課 国立駅周辺整備担当
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(54番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:382、383)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年06月30日