「用途地域等の見直し(素案)」説明会を開催します!
市内の土地利用(用途地域等)の見直しを進めています
平成16年に実施した一斉見直し以降、用途地域等の変更を行う際は、原則として、より小さな範囲で地区の特性にあわせた「地区計画」を定めることが条件となっており、市では、地域のまちづくりにあわせて、用途地域等を検討してきました。
一方で、前回の一斉見直しから17年が経過し、用途地域等の境界根拠としている地形地物(道路、水路など)の変更(変化)などが生じていることから、今回、用途地域等の見直しを一括して実施するため、見直し箇所の検討を進めてきました。
このたび、「用途地域等の見直し(素案)」をとりまとめましたので、変更箇所の内容やスケジュールについて、説明会を開催します。なお、今回の用途地域等の変更は、地区計画の策定によらないものに限ります。
(注)市報くにたち10月20日号特集号でも用途地域等の見直しについて掲載しています。合わせてご覧ください。
素案説明会の開催について (申込不要)
「用途地域等の見直し(素案)」説明会を下記の日時で開催します。用途地域等の見直し検討箇所の内容などについて、皆さまのご意見をお聞かせください。
■来場の際は、マスクの着用をお願いします。また、37.5℃以上の発熱など
体調に不安がある方は、来場をお控えください。
■新型コロナウイルスの感染拡大状況により、説明会の中止・延期や開催方法
を変更する場合があります。
■各会場には駐車場がありません。車での来場はご遠慮ください。
開催日 |
時間 |
場所(住所) |
11月8日(月曜日) | 午後7時00分から8時30分 |
下谷保地域防災センター(谷保5066) |
11月9日(火曜日) | 午後7時00分から8時30分 |
富士見台一丁目集会所(富士見台1-8-4) |
11月10日(水曜日) |
午後7時00分から8時30分 |
公民館(中1-15-1) |
11月15日(月曜日) | 午後7時00分から8時30分 |
南区公会堂(泉3-29-11) |
11月16日(火曜日) | 午後7時00分から8時30分 |
谷保東集会所(谷保7-17-1) |
見直しの概要 ・ スケジュール
今回の見直しは、令和5年度中の都市計画決定を予定しています。原則では用途地域等を変更する際は「地区計画」を定めることが条件となりますが、今回の見直しでは東京都の方針を踏まえ、「地区計画」の策定によらず見直しができる以下の3つの理由による案件のみとなります。
-1 地形地物の変更(変更)
-2 完成または完成見込み等の都市計画道路沿道
-3 第一種低層住居専用地域の建蔽率30%、容積率60%地区のうち
建蔽率40%、容積率80%に見直し可能な地区
令和3年度 |
見直し素案説明会の開催(今回) → 見直し原案の作成 |
令和4年度 |
見直し原案説明会の開催(春頃) → 見直し案の作成 → 見直し案の公告・縦覧 → 国立市都市計画審議会 |
令和5年度 |
用途地域等の都市計画決定・告示(夏頃) |
用途地域等の主な検討箇所
1⃣ JR中央線 (地形地物の変更)
2⃣ 国立3・4・10号線沿道 (完成した都市計画道路沿道)
3⃣ 国立3・1・11号線沿道 (完成見込み等の都市計画道路沿道)
4⃣ 国立3・4・5号線沿道 (完成見込み等の都市計画道路沿道)
5⃣ 国立3・3・15号線沿道 (完成した都市計画道路沿道)
6⃣ 四軒在家西地区・泉三丁目北地区・泉三丁目東地区・泉四丁目西地区
(建蔽率30%/容積率60%地区)
7⃣ 国立3・3・2号線沿道 (完成見込み等の都市計画道路沿道)
8⃣ インターチェンジ東地区 (建蔽率30%/容積率60%地区)
9⃣ 谷保七丁目南地区 (建蔽率30%/容積率60%地区)
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
都市整備部 都市計画課 都市計画係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(50番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:361)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。