「用途地域等の見直し(原案)」及び「四軒在家地区 地区計画の変更(原案)」の説明会を開催します!
市内の土地利用(用途地域等)の見直しを進めています
平成16年に実施した一斉見直し以降、用途地域等の変更を行う際は、原則として、地区の特性にあわせた「地区計画」を定めることが条件となっており、市では、地域のまちづくりにあわせて、用途地域等を検討してきました。
一方で、前回の一斉見直しから18年が経過し、用途地域等の境界根拠としている地形地物(道路、水路など)の変更(変化)などが生じていることから、今回、用途地域等の見直しを一括して実施するため、見直し箇所の検討を進めてきました。
このたび、令和3年11月に開催した素案の説明会などによる皆様のご意見等をふまえて市で再度検討した「用途地域等の見直し(原案)」をとりまとめましたので、改めて、変更箇所の内容や見直しのスケジュールについての説明会を開催します。
(注)市報くにたち特集号(5月5日号)でも用途地域等の見直しについて掲載しています。合わせてご覧ください。
原案説明会の開催について (申込不要)
以下の日程で説明会を開催する予定です。原案の内容について、皆様のご意見をお聞かせください。
〈説明会の内容〉
(1) 用途地域等の見直し(原案)について
(2) 四軒在家地区 地区計画の変更(原案)について
開催日 |
時間 |
場所 |
5月26日(木曜日) |
午後7時00分から8時30分 |
南区公会堂 1階 フレスポホール |
5月27日(金曜日) | 午後7時00分から8時30分 |
公民館 地下1階 ホール |
5月28日(土曜日) | 午前10時00分から11時30分 |
市役所 3階 第1・2会議室 |
(注)
・来場の際は、マスクの着用をお願いします。また、37.5℃以上の発熱など体調に不安がある方は、来場をお控えください。
・新型コロナウイルスの感染拡大状況により、説明会の中止・延期や開催方法を変更する場合があります。
・市役所を除く各会場には駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮ください。
用途地域等の見直しの概要 ・ スケジュール
今回の見直しは、令和5年夏頃の都市計画決定を予定しており、「地区計画」の策定によらずに見直しができる以下の3つの理由による案件のみとなります。
(1) 地形地物の変更(変更)
(2) 完成または完成見込み等の都市計画道路沿道
(3) 第一種低層住居専用地域の建蔽率30%、容積率60%地区のうち
建蔽率40%、容積率80%に見直し可能な地区
令和4年度 |
見直し(原案)説明会の開催(今回) → 見直し(案)の作成 → 見直し(案)の公告・縦覧 → 国立市都市計画審議会 |
令和5年度 |
用途地域等の都市計画決定・告示(夏頃) |
用途地域等の主な検討箇所
1⃣ JR中央線 (地形地物の変更)
2⃣ 国立3・4・10号線沿道 (完成した都市計画道路沿道)
3⃣ 国立3・4・5号線沿道 (完成見込み等の都市計画道路沿道)
4⃣ 国立3・3・15号線沿道 (完成した都市計画道路沿道)
5⃣ 四軒在家西地区・泉三丁目北地区・泉三丁目東地区・泉四丁目西地区
(建蔽率30%/容積率60%地区)
6⃣ 国立3・3・2号線沿道 (完成見込み等の都市計画道路沿道)
7⃣ インターチェンジ東地区 (建蔽率30%/容積率60%地区)
8⃣ 谷保七丁目南地区 (建蔽率30%/容積率60%地区)
(注)見直し(素案)の際に検討していた、国立3・1・11号線(大学通り)沿道は、再検討の結果、変更しないこととしました。
用途地域等の見直し(素案)説明会等における皆様からのご意見
令和3年11月に計5回、地区別に「国立市用途地域等の見直し(素案)」説明会を開催し、見直し内容の説明や質疑応答を行いました。ご参加いただいた皆様、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。また、説明会以外にも、電話や窓口等にて多くのご意見をいただきました。ありがとうございました。
いただいたご意見と市の回答については、以下の添付のとおりとなります。
四軒在家地区 地区計画の変更を検討しています
いずみ大通りの西側の四軒在家地区では、土地区画整理事業が完了した際、用途地域等の変更とともに地区計画を定めています。今回、見直し検討箇所4⃣、国立都市計画道路3・3・15号線の沿道(20m)用途を見直すことにあわせて、地区計画の内容も一部変更することを検討し、変更原案を作成しました。
主な検討内容は以下の3 点です。
1.住宅地区Bの建築物の用途制限を変更し、下記の用途の建築はできないように制限する。
(1)神社、寺院、教会その他これらに類するもの
(2)公衆浴場
(3)自動車車庫(ただし、建築物附属の車庫を除く)
(4)工場
(5)ホテルまたは旅館
(6)自動車教習所
(7)危険物の貯蔵または処理に供するもの
2.住宅地区Bの建築物高さの最高限度を「12m→22m」に変更する。
3.住宅地区Dを新たに設定し、地区整備計画区域とし、住宅地区Bに準じた制限内容を設定する。
四軒在家地区地区計画 計画図(原案)
四軒在家地区 地区計画の変更に関する原案の縦覧について
期 間 | 5月26日(木曜日)から6月9日(木曜日) 午前8時30分から午後5時 (注)土曜・日曜・祝日は除く |
場 所 |
市役所 3階 都市計画課都市計画係(50番窓口) |
備 考 | 意見書の提出については、6月16日(木曜日)で終了しました。 |
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
都市整備部 都市計画課 都市計画係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(50番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:361)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。