『旧国立駅舎の思い出』が完成しました
市制施行50周年記念事業
市制施行50周年を記念して昨年募集した皆さまの旧国立駅舎にまつわる思い出やイラストをまとめた冊子『旧国立駅舎の思い出』が完成しました。皆さまの素敵な思い出が詰まった一冊です。ぜひ、お読みください。
冊子は、以下の場所にて無料で配布します。
配布場所
- 国立市役所(3階国立駅周辺整備課窓口・1階情報公開コーナー)
- 中央図書館(富士見台2-34)
- 公民館(中1-15-1)
- 北市民プラザ(北3-1-1 9号棟)
- 南市民プラザ(泉2-3-2 1号棟)
- 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ(北1-14-1)
- 城山さとのいえ(泉5-21-20)
- 郷土文化館(谷保6231)
(注) 各施設とも、休館日は除きます。また、在庫がなくなり次第、配布は終了します。
郵送希望の方
郵送希望の方は、返信用封筒(角型2号。郵送を希望する宛先を記入し、250円分の切手を貼付。)を同封のうえ、次の申込先へ郵送でお申込みください。
東京都国立市富士見台2-47-1(郵便番号186-8501)
国立駅周辺整備課国立駅周辺整備担当
なお、複数冊の郵送を希望する方は、あらかじめ042-576-2111(内線382)国立駅周辺整備担当へご相談をお願いします。
インターネットからの閲覧
以下のリンクからダウンロードのうえご覧ください。
募集要項(募集は終了しました)
1.思い出
旧国立駅舎の思い出を200文字程度でまとめ(書式自由)、下記担当係宛てにお送りください。選考のうえ、小冊子に掲載させていただきます。
応募方法
郵送、ファクス、メール等
(掲載する際の作者名としてニックネームやイニシャルなどを併せて記載ください)
2.イラスト
旧国立駅舎を題材としたイラストを下記担当係宛てにお送りください。選考のうえ、小冊子等に使用させていただきます。
作品規程
A4用紙サイズ以下、縦横自由
(作品を撮影またはスキャンし、電子データで送ってくださっても構いません。デジタル作品の応募も可能)
応募方法
- 郵送、持参、メール等
(掲載する際の作者名としてニックネームやイニシャルなどを併せてお知らせください) - 作品は折り曲げずに提出してください。
- メールで電子データを送る場合は5MB未満としてください。
思い出・イラスト共通
締切
平成29年10月31日
作品の扱い
作品は、旧国立駅舎の思い出書籍化および旧国立駅舎再築事業に使用します。
(注)イラストは使用の際、大きさの変更やトリミングなど加工することがあります。
その他
- 第三者が保有する著作権等の侵害(既存のキャラクターの使用等)は禁止します。
- 応募作品は、自作の未発表作品に限ります。
- 応募にかかる費用は、応募者の負担とします。
- 応募作品の使用・著作権は国立市に帰属します。
- 応募者に関する個人情報は、目的以外には使用いたしません。
主催・問い合わせ(担当係)
国立市 国立駅周辺整備課 国立駅周辺整備担当
電話:042-576-2111(内)382・383
ファクス:042-576-0264
募集ちらし
関連リンク
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
都市整備部 国立駅周辺整備課 国立駅周辺整備担当
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(54番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:382、383)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。