国立市空家等対策審議会
国立市空家等対策審議会は、空家等に関する施策について必要な事項を市長の諮問に応じ、調査・審議する機関です。
審議会の構成について
国立市空家等対策審議会条例 第3条に基づき、委員については以下の者から市長が任命します。任期は2年です。
- 学識経験者 2人以内
- 法務、不動産又は建築に関する専門的知識を有するもの 4人以内
- 関係行政機関の職員 2人以内
- 市民 2人以内
審議会委員一覧(令和4年3月8日現在)
委嘱期間:令和6年3月7日まで
役職 | 氏名 | 選出区分その他 |
---|---|---|
会長 | 大月 敏雄 | 学識経験者(大学教授) |
副会長 | 水野 泰孝 | 学識経験者(弁護士) |
渡辺 和成 | 法務に関する専門的知識を有するもの(司法書士) | |
山本 浩行 | 法務に関する専門的知識を有するもの(行政書士) | |
齋藤 良太 | 不動産に関する専門的知識を有するもの(宅地建物取引士) | |
大島 芳彦 | 建築に関する専門的知識を有するもの(建築家) | |
野口 寛之 | 関係行政機関の職員(警察署職員) | |
内山 結理 | 関係行政機関の職員(消防署職員) | |
菱田 哲文 | 公募市民 | |
紀本 知都子 | 公募市民 |
諮問事項
国立市特定空家等認定基準(案)について(令和3年2月26日答申)
国立市空家等対策審議会における答申については以下よりご確認ください。
次回の審議会日程について
回 | 日時 | 場所 | その他 |
第5回 | 未定 |
未定 |
― |
過去の審議会
・第1回空家等対策審議会
日時:令和元年11月28日(木曜日)
場所:国立市役所3階第1会議室
第1回国立市空家等対策審議会議事録(PDF:554.1KB)
・第2回空家等対策審議会
日時:令和2年1月17日(金曜日)
場所:国立市役所3階第4会議室
第2回国立市空家等対策審議会議事録(PDF:693.7KB)
・第3回空家等対策審議会
日時:令和3年1月25日(月曜日)
場所:国立市役所3階第5会議室(一部の委員はWEB会議システムを通じて参加)
第3回国立市空家等対策審議会議事録(PDF:394.1KB)
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
生活環境部 まちの振興課 コミュニティ・市民連携係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(21番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:176、191、193)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。