【期間延長決定&4月から料金改定】個人向けワークプレイス「くにたちラウンジ」のご利用について

更新日:令和5年3月3日

くにたちラウンジについて

くにたちラウンジ内(上がオープン席、下が個室内部)

くにたちラウンジオープンスペース

くにたちラウンジ個室

くにたちラウンジロゴ

期間延長&利用料金を改定します。

令和5年3月末までの予定だった実証実験期間を、令和6年3月下旬まで延長することになりました。会員登録済みの方は手続き不要で引き続きご利用いただけます。

また、4月3日(月曜日)以降の利用料金も下記の通り改定いたします。

利用したことがある方も初めての方もこの機会にぜひ、くにたちラウンジをご活用ください。

(注)令和5年4月2日(日曜日)までは従来どおりの利用料金ですので、ご注意ください。(土曜日・日曜日は休館日になります。)

 

くにたちラウンジについて

近年、働き方改革や新型コロナウイルス感染症予防のため、在宅勤務を導入する企業が増える一方で、通信環境や物理的要因、その他さまざまな要因による在宅勤務の課題が顕在化してきました。

これらの課題解決の一つとして、「サテライトオフィス」が注目されており、市内では、東京都が就労者向けにサテライトオフィスを運営するなど複数の施設を利用できる環境があります。

そこで市では、事業者提案事業(詳細はページ下部のリンク先参照)として民間事業者の協力のもと、テレワークのほか、学習を始めとした個人の作業にも利用できる個人向けワークプレイス「くにたちラウンジ」を設置し、市民の多様な働き方の促進、自己啓発活動等に与える影響等を検証するとともに、市民ニーズを把握することで、今後の市のさまざまな事業展開につなげていきます(実証実験)。

なお、くにたちラウンジでは、テレワークのほか、学習を始めとした個人の作業にもご利用できます。

早朝7時、最短15分から利用可能なので、出勤前等の朝活に、電車の待ち時間やイベント開始前などのちょっとしたスキマ時間に、お気軽にご利用ください。

 

概要

施設名  くにたちラウンジ
実証実験期間

令和4年3月7日(月曜日)から令和6年3月下旬まで

営業時間 平日午前7時から午後9時(土日祝日及び年末年始は休業)
 (注)施設の保守点検等のため変更する場合があります。
対象 18歳以上の市内在住・在勤・在学者
 (注)団体利用不可
施設内容

オープン席6席、個室1席、防音電話ブース1区画(共用)

 (注)Wi-Fiあり・各席コンセントあり

 (注)ご要望の多かったモニター付きの席もございます。(オープン席2席・個室1席)
 (注)施設の定員は7名ですが、当面の間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オープン席は1席ずつ間隔を空けて使用することとしますので、最大利用可能席数は5席(オープン席4席、個室1席)とします。

場所 国立市中1-8-45三井住友銀行国立支店3階
(注)富士見通り側の入り口から入館してください。(下部の地図参照)
利用方法

会員登録のうえ、専用サイトから希望の席と時間帯を予約してご利用ください(利用申請後、電話による本人確認を行ったうえで会員登録が完了します。利用申請から会員登録まで一週間程度かかる可能性があります)。

利用希望する方は、下記のURLから利用申請を行ってください(専用サイトは登録完了後にメールにてご案内します)。

利用申請フォームURL:https://gpfb.f.msgs.jp/webapp/form/21352_gpfb_48/index.do?source=004

 

利用料金 (注)支払方法はクレジットカードのみとなります。

座席タイプ

現在の料金

(令和5年4月2日まで)

令和5年4月3日以降の料金
オープン席 75円/15分 50円/15分
個室 200円/15分 100円/15分

予約時間

超過使用料(共通)

220円/15分 130円/15分

お問い合わせ先

(1)事業に関するお問い合わせ

国立市役所まちの振興課商工観光係: 042-576-2111(内線347)

(2)施設利用に関するお問い合わせ

くにたちラウンジ運営窓口(ザイマックスコールセンター) :0120-934-505(平日午前7時から午後9時)

地図

地図

事業者提案事業について

事業者提案事業

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。