市制施行50周年記念式典について
市長あいさつ
次なる節目の市制施行100周年に向けて
国立市が昭和42年1月1日、都内で15番目に市制を施行して以来、本年をもって50周年という記念すべき節目の年を迎えることができました。この佳節を市民の皆様と共に迎えられたことに大きな喜びを感じると共に、今日の国立市を築いてこられた先人の皆様のご尽力とご苦労に、心より敬意と感謝を申し上げます。
大正末期の国立大学町の開発、戦後の環境浄化運動と文教地区指定により、現在の国立市の礎が築かれました。以降、社会経済状況の変化等により、市政における課題もさまざまに変化してまいりましたが、市民の皆様のたゆまぬ努力のもと、「人間を大切にする」というまちづくりの理念を一貫して守りながら発展を続けてまいりました。
次なる節目の市制施行100周年に向けて、これからも市民の皆様と共に、国立市のさらなる飛躍と発展に向けて全力で取り組んでまいる所存です。
今後ともご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
平成29年10月 国立市長 永見 理夫
「市制施行50周年記念式典」開催
内容
- 谷保天満宮古式獅子舞
- 市長式辞、議長あいさつ
- 来賓祝辞、来賓紹介
- くにたち平和組曲「祈る日」合唱
- 北秋田市との友好都市の報告
- 市制施行50周年記念映像上映
- 「国立市の歌」斉唱
日時
11月3日(金曜日・祝日)午後2時から4時まで
場所
市民芸術小ホール(富士見台2-48-1)
(注)式典参加者の募集は締め切りました。
(注)当日観覧を希望される方に対し、同会場2階のギャラリーにて観覧用の大型モニターをご用意します(当日先着80名予定、開場:午後1時30分)
(注)当日は、記念式典開催に伴い、市民総合体育館を利用されている方を含め、午後5時まで市役所有料駐車場を使用することができません。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
くにたち平和組曲「祈る日」合唱披露
平和へのメッセージなどを歌詞にして作曲した「祈る日」を市制施行50周年記念合唱団が記念式典終了後に再度披露します。
日時
11月3日((金曜日・祝日))午後5時から5時30分まで(開場:午後4時30分)
場所
市民芸術小ホール
「市制施行50周年記念写真展」開催
市制施行50周年を記念した写真展を、式典当日、同会場にて同時開催します。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
政策経営部 市長室 秘書係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:200、210)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム