平成29年度 市報くにたち
市報は、毎月5日号と20日号の月2回発行しており、市内の全世帯・事業所に戸別配布しています。届いていない方は、広報・広聴係へご連絡をください。
平成30年3月20日号(1178号)
1面 「くにたち文学賞」入選作品発表/2面 立川税務署からのお知らせ 後期高齢者医療制度に関するお知らせ/3面 転入・転出・転居手続など春の臨時受付窓口を開設します 平成30年度東京都「地域の底力発展事業助成」申請事業を募集/4面 「がん予防にちなんだ川柳」の入選作品が決まりました(皆さまからの多数のご応募をありがとうございました!) 新しくできる! 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ「会議室」の貸出予約を受け付けます/5面 しょうがいのある方を対象とした「地域参加型介護サポート制度」(地サポ制度)の見直しにかかる検討会メンバーを募集 「『ルポ貧困女子』の著者に聞く! 若年女性の貧困問題」開催/6面 保健コーナー(がん〈一次〉検診) その他の検診および講座/7面 お知らせ ご利用ください「市の中小企業事業資金等融資あっせん制度」 みんなの伝言板/8面 第41回「くにたちさくらフェスティバル」開催 春うらら「国立・立川さくらウォーキング」開催 4月の相談
(画像)「くにたち文学賞」作品集の表紙。
平成30年3月20日号(1178号)音訳版(youtube)
平成30年3月5日号(1177号)国民健康保険係からのお知らせ(特集号)
1面 国民健康保険事業を将来にわたり安定させるために平成30年4月から国民健康保険は広域化(都道府県化)されます/2面 国民健康保険は、国保に入っていない方にも支えられています 健診を受けましょう 生活にお困りの方は・・・
(イメージ画像)国民健康保険は、国保に入っていない方にも支えられています
平成30年3月5日号(1177号)国民健康保険係からのお知らせ(特集号)(PDF:556KB)
平成30年3月5日号(1176号)
1面・8面 地域の児童館へ遊びに来ませんか!/2面 立川税務署からのお知らせ 障害年金制度をご存じですか/3面 春のなんぶリング(南武線沿線 梅・桜マップ) 「保健センター運営審議会」市民委員募集 3月14日(水曜日)、防災行政無線の情報伝達訓練を実施します/4面 「色から考えるガーデニングデザイン」開催 「第64回クリーン多摩川国立(くにたち)のつどい 清掃活動」開催/5面 外国籍市民と市職員で、一緒に料理をつくりながら、お話ししませんか! 「立川ぐるっと国立アート スタンプラリー」開催/6面 第68回“社会を明るくする運動”『音楽・パフォーマンス祭』の参加団体募集 第4回ルッカを知る研究会「巡礼の地・ルッカ-美術作品から知る中世ヨーロッパ文化-」開催/7面 お知らせ 還付金詐欺が急増中! だまされないで!!
(画像)市内の3つの児童館
平成30年2月20日号(1175号)

1面 知って 遊んで 食べて 大満足♪ 里山フェスタ/2面 平成30年国立市議会 第1回定例会の開会は2月26日(月曜日)です 軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されます/3面 『旧国立駅舎の思い出』の冊子が完成しました 子どもと大人のためのお話会「東京大空襲-“ふるさと東京”が焼け野原になったことを知っていますか?」開催/4面 「国立市ごみ問題審議会」市民委員募集 ごみ減量協力店募集中!ぜひ、ご協力ください!/5面 第6回グローバルカフェ「東ティモール大使館訪問スタディバスツアーin(イン)グローバルカフェ」開催 「2018青少年キャンプin檜原(ひのはら)・春」開催/6面 保健コーナー(がん<一次>検診) その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 国立市嘱託員等募集 3月の相談
(画像)城山(じょうやま)さとのいえ
【お詫びと訂正】
市報2月20日号の8面に掲載しました 【「国立市嘱託員等募集」の「高齢者支援課事務嘱託員(1名)」】の記事において、報酬(賃金)の金額に誤りがありました。
報酬(賃金) 1,420円(交・社)と記載しましたが、正しくは、1,430円(交・社)でした。
市民の皆様にお詫び申し上げますとともに訂正いたします。
平成30年2月20日号(1175号)音訳版(youtube)
平成30年2月5日号(1174号)
1面 4月1日から施行 「国立市女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例」を制定しました/2面 立川税務署からのお知らせ/3面 市・都民税の申告は市役所で 受付期間:2月16日(金曜日)から3月15日(木曜日) 平成30年度から適用される市・都民税の主な変更点についてお知らせします/4面 「国立駅周辺の整備について駅前報告会」開催 「国立市都市計画マスタープラン第2次改訂の原案に対する意見募集および説明会」開催 平成30年度の自転車駐車場の定期利用の募集を開始します/5面 楽しさいっぱい! 第5回わくわくこどもフェスタ開催 講演会「気づく・かかわる・つなげる-子どもと保護者の育ちを地域で支えよう-」開催/6面 「第40回国立市農業まつり品評会」受賞者表彰式を行いました 「地域医療に関する市民アンケート」を実施します/7面 お知らせ 平成29年度国立市登録手話通訳者の選考試験を行います/8面 国立市嘱託員募集 ダイヤルイン(各部署直通電話)をご利用ください
(画像)「国立市女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例」を制定しました
平成30年1月20日号(1173号)

1面 がん検診 みんなで受けて いきいき! 長生き!/2面・3面 市の人事行政の運営等の状況をお知らせします 立川税務署からのお知らせ/4面 国立市市民意識調査にご協力ください 2月1日(木曜日)から防災行政無線の放送内容をジェイコム専用端末で受信できます/5面 差別解消に関わる市条例(しょうがいしゃがあたりまえに暮らすまち宣言の条例)わかりやすい版作成の実行委員会」の委員募集 幼児教育講演会開催「幼児教育の時代」が始まる-新しい指針・要領と国立のこれから-/6面 保健コーナー(がん〈一次〉検診) その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 多摩3市男女共同参画推進共同研究会イベント「国立市女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例」制定記念シンポジウム開催 「桜の接木(つぎき)体験会」開催 2月の相談
(画像)がん検診や健康・予防に関する普及活動を行う「くにたち健康づくり推進員」第1期生の方々。
平成30年1月20日号(1173号)音訳版(youtube)
平成30年1月5日号(1172号)
1面 新春特別企画「たのしくまなぼう くにたちすごろく」/2面 年頭のごあいさつ 「次の50年に向かって」 市民芸術小ホール・市民総合体育館外壁改修工事のお知らせ/3面 「平成30年国立市消防出初(でぞめ)式」開催 「くにたちstyle(スタイル)」に新たに2点が加わりました/4面 平成29年度 受験生チャレンジ支援貸付の申請受付は2月9日(金曜日)まで 「ひとり親家庭のための交流会」開催/5面 講演会『アドラー式・思春期の子どもとの付き合い方』開催 「くにたち野菜料理講座」開催 ウズベキスタン料理体験&(アンド)里芋料理体験/6面 食に関する講演会「食生活の改善でがんになりにくいからだづくり」開催 平成29年度の健康診査は2月28日日(水曜日)まで!/7面 お知らせ/8面 新春特別企画「たのしくまなぼう くにたちすごろく」
(画像)「たのしくまなぼう くにたちすごろく」
平成29年12月20日号(1171号)
1面 新たな年を地域のみんなで安心して迎えるために! 年末年始はご高齢者への「さりげない」見守りにご協力ください/2面 平成28年度特別会計決算状況についてお知らせします(国民健康保険特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計)/3面 平成28年度特別会計決算状況についてお知らせします(下水道事業特別会計) 車いすバスケットボールを観戦しませんか 「スポーツ子どもの日-オリンピック・パラリンピック競技を楽しもう-」開催 マセソン美季(みき)氏講演会開催「I’m POSSIBLE(アイム ポッシブル)-大きすぎる夢なんてない-」/4面 年末年始 市内各機関の業務時間のご案内(市役所・各施設、ごみ収集、くにっこバス、火葬場、応急診療、コンビニ交付) 2018都民芸術フェスティバル「第48回都民寄席(よせ)」開催/5面 「歌で心とからだを健やかに-平和の歌をうたおう-ワークショップ」開催 市立小中学校の就学通知を郵送します/6面 保険コーナー(がん〈一次〉検診) その他の検診および講座/7面 お知らせ 「多摩3市男女共同参画推進共同研究会イベント」開催 みんなの伝言板/8面 12月28日(木曜日)は「くにたち野菜直売日」! 「第41回塞(さい)の神どんど焼」開催 ルッカが生んだ偉大なる「オペラ」の王・作曲家プッチーニ-世界で愛されるプッチーニの名作オペラ『蝶々(ちょうちょう)夫人』への誘(いざな)い- 平成30年1月の相談
(画像)高齢者見守り活動の流れ
【お詫びと訂正】
市報12月20日号(7面)にて掲載しました「多摩3市男女共同参画推進共同研究会イベント」の国立市主催「男女共同参画」講演会は、事情により中止となりました。ここにお詫び申し上げます。なお、代替のイベントにつきましては、市報1月20日号にてお知らせいたします。
平成29年12月20日号(1171号)(PDF:4.4MB)
平成29年12月20日号(1171号)音訳版(youtube)
平成29年12月5日号(1170号)ごみの減量・分別について(特集号)
1面 ごみの減量・適正排出にご協力をお願いします!9月から家庭ごみの有料化に伴いごみの出し方が変わりました/2面・3面 国立市 ごみの分け方・出し方一覧表/4面 暮れの大掃除はお早めに!!年末年始のごみ収集日をお知らせします
(画像) ごみの減量・分別について (表:<ごみ収集量の比較>によると、9月以降、ごみ収集量が減量しています)
平成29年12月5日号(1170号)特集号「ごみの減量・分別について」(PDF:1.1MB)
平成29年12月5日号(1170号)特集号「ごみの減量・分別について」音訳版(youtube)
平成29年12月5日号(1169号)
1面 まちが、通りがキラキラ輝く!今年もおいでよ、くにたちのクリスマスへ!/2面 平成28年度国立市のお金はこのように使われました(一般会計決算状況) 「(仮称)国立市安心・安全まちづくり基本条例(素案)」の意見募集/3面 平成29年度上半期の予算執行状況をお知らせします 弾道ミサイル落下時の行動について/4面 「平成30年国立市成人式」開催 『くにたち生活便利帳2017-2018年度版』ができあがりました 蔵書点検のため中央図書館および北市民プラザ図書館を臨時休館します 『平成30年健康長寿カレンダー』を配布しています /5面 「子ども・若者の将来のために、いま家族と地域ができること」開催 東京都ひきこもりサポートネットでは訪問相談を実施しています/6面 インフルエンザを予防しましょう 「胃がんリスク検診」を始めます!/7面 お知らせ/8面 市役所有料時間貸駐車場のご利用について ふるさと納税「くにたち未来寄附」好評受付中です!
(画像)大学通りのクリスマスイルミネーションの様子。
平成29年12月5日号(1169号)音訳版(youtube)
平成29年11月20日号(1168号)
1面 「障害者週間」イベントを開催します みんなで楽しむ音いっぱいフェス/2面 「平成29年度国立市市民表彰式典」を開催しました(11月5日) 国立市職員募集(平成30年度採用)/3面 マイナンバーカード用顔写真を無料で撮影します 市制施行50周年の記念に! 市の魅力を発信するツールができあがりました/4面 平成30年度学童保育所の入所申込を受け付けます ひとり親家庭等医療費助成制度現況届の提出は11月24日(金曜日)までにお願いします/5面 「第二回いいあるきネットin(イン)くにたち」模擬訓練開催 秋の一斉清掃「ごみ0(ゼロ)」実施/6面 保健コーナー(がん<一次>検診) その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 地元農家と市民がつながる青空市 くにたちマルシェ開催 「さとやま年末お楽しみ会」開催 12月の相談
(画像)「みんなで楽しむ音いっぱいフェス」のイメージ画像。
平成29年11月20日号(1168号)(PDF:6.1MB)
平成29年11月20日号(1168号)音訳版(youtube)
平成29年11月5日号(1167号)
1面 どんなときに「命の大切さ」感じますか 12月4日(月曜日)から10日(日曜日)は「第69回人権週間」です/2面 マイナンバーに関連する今後の予定について 9市の市長が集結!「広域連携サミット」開催/3面 南部地域に新しく「青柳二丁目・三丁目(一部)」が誕生します 「(仮称)国立市文化芸術振興条例素案」意見募集/4面 「くにたち資源めぐり」開催 「第63回クリーン多摩川国立(くにたち)のつどい」清掃活動開催/5面 図書館行事3企画開催(『くにたち』自然が作ったくらし、技術が変えた「まち」のすがた 第2回新しい町ができる 国立大学町(くにたちだいがくまち)開発と富士見台団地、第4回「大人のためのお話会 昔話の語りを聞いてみませんか 」、図書館 冬の行事)/6面 フレ・フレ!くにたち フレイル予防プロジェクト 第1弾「平成29年度市民公開講座」開催 11月8日はいい歯の日です 11月14日(火曜日)は世界糖尿病デー/7面 お知らせ/8面 「OSEKKAI(オセッカイ)」が子どもを救う 地域で子どもを守ろう!東京OSEKKAI化計画 市制施行50周年記念オリジナル フレーム切手発売!
(画像)人権週間イベント ドキュメンタリー映画「カレーライスを一(イチ)から作る」の映像。
平成29年11月5日号(1167号)音訳版(youtube)
平成29年10月20日号(1166号)
1面 11月のくにたちはまつりだ!まつりだ!盛大だ!!(「第48回くにたち秋の市民まつり」「第52回天下市」「2017 一橋祭(いっきょうさい)」「第55回藤園祭(とうえんさい)」のお知らせ)/2面 JR国立駅北口駅前広場整備工事を実施します 国立市職員募集(平成30年度採用)/3面 しょうがいしゃがあたりまえに暮らすまち写真展 これまでの50年、そしてこれからだれもがあたりまえに暮らすまちへ 」開催 中央図書館地下北側通路壁面の漏水に伴う修繕工事のお知らせ/4面 平成30年度認可保育所等の新年度入所申込の受付期間は11月6日(月曜日)から17日(金曜日)までです 「平成29年度国立市立小学校入学前説明会」開催 秋のなんぶリング(南武線でつながる秋の楽しみ)/5面 「ファミリーソフトボール教室」参加者募集 「体験農園講座」開催 図書館行事開催/6面 保健コーナー(がん〈一次〉検診) その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 実りの秋到来「第40回国立市農業まつり」でお待ちしています 11月の相談
(画像)第47回くにたち秋の市民まつりの様子。
【お詫びと訂正】
市報10月20日号の4面に掲載しました 【「平成29年度国立市立小学校入学前説明会」開催】の記事において、日時と申込に誤りがありました。
日時 11月6日(月曜日)、申込 11月2日(木曜日)と記載しましたが、正しくは、日時 11月16日(木曜日)、申込 11月6日(月曜日)でした。市民の皆様にお詫び申し上げますとともに訂正いたします。
平成29年10月20日号(1166号)(PDF:5.6MB)
平成29年10月20日号(1166号)音訳版(youtube)
平成29年10月5日号(1165号)衆議院議員総選挙(特集号)

10月22日(日曜日)は衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査の投票日です
(画像)明るい選挙のイメージキャラクター「選挙のめいすいくん」
平成29年10月5日(1165号)特集号「衆議院議員総選挙」(PDF:577.6KB)
平成29年10月5日号(1165号)特集号「衆議院議員総選挙」音訳版(youtube)
平成29年10月5日号(1164号)
1面 かがやける文教の地に これからも明るい未来を(「市制施行50周年記念式典」開催)/2面 「国立市富士見台地域まちづくりビジョン(案)」に対するご意見を募集します テレホンサービスをご利用ください/3面 「第19回環境フェスタくにたち」開催 「第34回駅前放置自転車クリーンキャンペーン」実施/4面 「第5回仮設ドッグラン&(アンド)しつけ教室」開催 第11回にゃんにゃんセミナー「地域猫とは何か?原点にかえる」開催 「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」関連文化講演会開催 「くにたち里山コンサート」開催/5面 平成30年度4月認可保育所等の新年度入所申込の受付について 平成30年度私立幼稚園等の新入園児募集/6面 「健康ウォーキングマップ片手にくにたちを歩こう」イベント参加者募集 月1回の自己検診法で乳がんを早期発見しましょう/7面 お知らせ/8面 毎年10月の第3土曜日は、「国立市認知症の日」です 「第6回 国立市認知症の日-私は認知症ですと言える街をめざして-」開催 「第4回国立市青少年音楽フェスティバル」開催
(画像)社会福祉法人あゆみ会 国立あおいとり保育園の園児たち。
平成29年10月5日号(1164号)音訳版(youtube)
平成29年9月20日号(1163号)

1面 緑川東遺跡出土の石棒が国の重要文化財に指定されました!/2面 市制施行50周年記念のイベントを一緒に盛り上げませんか! 「(仮称)国立市男女平等・男女共同参画推進条例」の策定について答申を受けました/3面 国立駅南第1自転車駐車場をオープンします 求む!緑の守人(もりびと)(サポーター)「くにたち緑のサポーター養成塾」開講 「第3期国立市中小企業等振興会議最終報告」が提出されました/4面 国立市起業プランサポート事業応募者募集 育児・介護休業法が改正されます/5面 「環境フェスタくにたち」実行委員会からのお知らせ 「ガレージセール」開催と出店者募集のお知らせ/6面 保健コーナー(がん‹一次›検診) その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 「東京文化財ウィーク2017 市内文化財公開・文化財企画事業」 10月の相談
(画像)くにたち郷土文化館所蔵の大形石棒。
平成29年9月20日号(1163号)音訳版(youtube)
平成29年9月5日号(1162号)
1面 国立市は平成31年度までに待機児童ゼロをめざします/2面 1面に続き、待機児童ゼロに向けた3つの施策をご紹介します 「多摩3市男女共同参画推進共同研究会第2回市民交流会」開催/3面 「くにたち市民トイレ」をご利用ください 矢川駅および谷保駅のこ線橋(せんきょう)に掲載する広告を募集中/4面 わくわく畑体験「秋冬野菜づくり体験」開催 「旧国立駅舎の活用に関する懇談会」開催/5面 「全国少年少女レスリング選手権大会」の優勝者 荻野(おぎの)姉妹が市を訪問しました 親子ふれあい事業 東京ディズニーランド日帰りバスツアーに参加しませんか/6面 9月は食生活改善普及運動実施月間です 富士見台2丁目 遺贈建物の名前が決定しました/7面 お知らせ 「働きたい!働く?働ける?再就職のための準備セミナーin(イン)国立」開催/8面 「谷保天満宮例大祭(やぼてんまんぐうれいたいさい)」開催 都共催「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座開催
(画像)社会福祉法人あゆみ会 国立あおいとり保育園の園児たち。
【お詫びと訂正】
市報9月5日号の6面に掲載している記事のタイトルに誤りがありました。
「9月は食生活普及運動実施月間です」の記事の正しいタイトルは、「9月は食生活改善普及運動実施月間です」でした。お詫び申し上げますとともに訂正いたします。
平成29年8月20日号(1161号) ごみの出し方の変更について(特集号)
1面 9月1日(金曜日)からごみの出し方が変更になります!/2面・3面 家庭用有料ごみ処理袋取扱店一覧/4面 9月1日(金曜日)から7日(木曜日)のごみの出し方 ごみについてのお困りごとはご相談ください
(画像)家庭用有料ごみ処理袋
平成29年8月20日号(1161号)特集号「ごみの出し方の変更について」(PDF:1.4MB)
平成29年8月20日号(1161号)特集号「ごみの出し方の変更について」音訳版(youtube)
平成29年8月20日号(1160号)
1面 “もしも”に備え、わたしたちにもできること/2面 衆議院議員選挙の小選挙区の区割りが改定されました 9月はシルバーパス一斉更新の時期です 「町名地番の変更に伴う事業実施説明会」開催/3面 平成29年7月5日からの九州北部大雨災害に対する義援金の募集へのご協力ありがとうございます 第6回矢川まつり「サマーデイズナイト」開催/4面 「リユースバザー」参加者募集 広報掲示板のご使用について/5面 面会交流・養育費について「個別相談会」開催 平成29年度「長崎派遣・シンガポール派遣」報告会開催/6面 保健コーナー(がん<一次>検診) 「GO(ゴー)!5(ゴー)!健康大作戦」参加者募集/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 “もしも”の災害に備えよう 9月の相談
(画像)国立市消防団による放水訓練の様子。
平成29年8月20日号(1160号)音訳版(youtube)
平成29年8月5日号(1159号)

1面 みんなに伝えたい くにたちの魅力 くにたちCMスタッフに参加しませんか/2面 「町名地番変更に伴う事業実施説明会」開催 情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況/3面 「災害時における非常無線通信の協力に関する協定」を締結しました 事業所向け(小規模事業所)「ごみの出し方の変更についての説明会」開催 国立市農業委員会委員を任命しました/4面 ホームステイ受け入れ家庭を募集します 市民芸術小ホールと市民総合体育館の外壁改修工事を実施します/5面 児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届の提出をお願いします 出張ハローワーク開催「ひとり親サポートキャンペーン2017」/6面 産前・産後のご家庭に家事や育児のサポートを 育児支援サポーター研修会参加者募集 高齢世帯の方に家具転倒防止器具等を無料で支給します/7面 お知らせ/8面 本町商店会大感謝祭「2017年谷保らぼ夏祭り」開催 「ひまわりの種収穫とリスへのえさやり体験」参加者募集 『くにたち生活便利帳』に広告を掲載しませんか
(画像)「くにたちCMスタッフ」のメンバーたち。
【お詫びと訂正】
市報8月5日号の3面「国立市農業委員会委員を任命しました」の記事で、ご紹介した委員の方のお名前に誤りがありました。
「佐藤 満雄」様の氏名のよみがなを「みちお」と記載しましたが、正しくは「みつお」です。お詫び申し上げますとともに訂正いたします。
平成29年7月20日号(1158号)家庭ごみ有料化の実施について(特集号)
1面 家庭用有料ごみ処理袋を8月1日(火曜日)から販売開始します 「ごみの分け方・出し方カレンダー」を7月末に全戸配布します/2面 9月1日(金曜日)より、ごみの出し方が次のように変更となります/3面 容器包装プラスチックとは? くにたちECO(エコ)プロジェクト/4面 家庭用有料ごみ処理袋販売店一覧(町名順) ごみについてのお困りごとはご相談ください
(画像)「ごみの分け方・出し方カレンダー」(イメージ)
平成29年7月20日号(1158号)特集号「家庭ごみ有料化の実施について」(PDF:971.3KB)
平成29年7月20日号(1158号)特集号「家庭ごみ有料化の実施について」音訳版(youtube)
平成29年7月20日号(1157号)

1面 「くにたち文学賞」創設/2面 平成28年度決算見込みについてお知らせします 市政への苦情や子どもの人権に関する相談は総合オンブズマンへ/3面 市税賦課徴収条例を改正しました 環境審議会委員募集 平成29年8月から自己負担限度額の上限額が変わります/4面 節電に取り組みましょう 蚊の発生を防止しましょう/5面 平成29年度国立市子どもの居場所づくり事業補助金交付団体のお知らせ 大雨災害義援金(九州北部)を受け付けます 夏休み中の冒険遊び場のお知らせ/6面 保健コーナー(がん<一時>検診) ウェルカム赤ちゃん教室/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 「富士見台2丁目の居場所」がオープンします 「一兵士の太平洋戦争(少年飛行兵だったおじいさんが語る従軍記)」開催 「わくわく塾くにたち」新メニューのご案内
(画像)市内の富士見台通りに開室した児童文庫の様子(昭和42年ごろ撮影)
平成29年7月20日号(1157号)音訳版(youtube)
平成29年7月5日号(1156号)
1面 くにたち子育てサポート窓口 【くにサポ】へご相談ください/2面 7月1日から市役所の組織を改正し、庁舎内の各部署が移動になりました/3面 皆さまの国民健康保険税が制度を支えます(納期内納税にご協力ください)7月中旬に納税通知書を郵送します 「旧国立駅舎再築のため」の寄附金が累計1億円に達しました!/4面 住宅省エネルギー化補助制度を開始します 富士見台2丁目の遺贈建物に名前を付けてください/5面 エコール 辻 東京による「フランス料理講習会」開催 「学童保育所の今後の整備の方向性について説明会」開催/6面 「福祉有償運送運営協議会」市民委員募集 「地域介護予防活動支援補助金交付説明会」開催/7面 お知らせ 図書館 夏の行事のお知らせ/8面 国立市は、国内外の都市との交流に取り組みます 「第3回国立(くにたち)まと火」開催 旧国立駅舎の思い出書籍化(旧国立駅舎の思い出・イラスト募集)
(画像)くにたち子育てサポート窓口 【くにサポ】へご相談ください
平成29年6月20日号(1155号)
1面 開設2周年!! 来て! 見て! 感じて! 城山(じょうやま)さとのいえ/2面 国立市子ども総合計画審議会市民委員募集 東京都議会議員選挙の投票日は7月2日(日曜日)です 7月から市役所の組織が変わります/3面 「外国人おもてなし語学ボランティア育成講座」開催 資源回収推進奨励金第1期分交付申請締切日のお知らせ/4面 食中毒に注意しましょう! 「ミュージックメディスン」(音楽の処方箋)開催/5面 「深海2017」最深研究でせまる“生命”と“地球”」関連文化講演会開催 「子どもの発達をうながす楽しい親子あそび」開催/6面 保健コーナー(がん<一次>検診) その他の検診および講座/7面 お知らせ 「住まいの耐震化費用」を助成します/8面 「くにたち朝顔市」開催 7月1日(土曜日)・2日(日曜日) 「第22回ダイヤ街ほおずき市」開催 6月24日(土曜日)
(画像)城山さとのいえ
【お詫びと訂正】
市報6月20日号の記事に誤りがありましたので、以下にお知らせいたします。
6ページに掲載した「保健コーナー(がん<1次検診>)の表中、子宮頸がんの備考欄において、「西暦奇数年生まれの方は来年度対象」と記載しましたが、正しくは「西暦偶数年生まれの方は来年度対象」です。
また、3ページに掲載した「サークル・団体紹介のご案内」の本文中において、「同内容の冊子を、次の施設で配布しています」と記載しましたが、正しくは「同内容の冊子を、次の施設で閲覧できます」です。
関係者の皆さまに心よりお詫び申し上げますとともに、訂正いたします。
平成29年6月20日号(1155号)音訳版(youtube)
平成29年6月5日号(1154号)家庭ごみ有料化の実施について(特集号)
1面 ごみの減量・分別を促進し、ごみの処理による環境負荷の低減をめざして!9月1日(金曜日)より、ご家庭から出される可燃ごみ、不燃ごみ、容器包装プラスチックが有料となります/2面 有料ごみ処理袋の減免制度について/3面 ごみについてのお困りごとはご相談ください/4面 ごみの出し方が次のように変更となります
(画像)9月1日(金曜日)より、ご家庭から出される可燃ごみ、不燃ごみ、容器包装プラスチックが有料となります
平成29年6月5日号(1154号)特集号「家庭ごみ有料化の実施について」(PDF:875.6KB)
平成29年6月5日号(1154号)特集号「家庭ごみ有料化の実施について」音訳版(youtube)
平成29年6月5日号(1153号)
1面 6月21日は「くにたち平和の日」です/2面 東京都議会議員選挙の投票日は7月2日(日曜日)です 平成29年度年金支給額について/3面 平成29年度 市・都民税納税通知書を6月9日(金曜日)に郵送します 平成29年国立市議会第2回定例会の開会は6月12日(月曜日)です 小学校用教科書採択が行われます/4面 50年後の未来へ向けて 国立市の職員募集中! 「国立市交通安全対策審議会」市民委員募集 介護保険運営協議会市民委員(第2号被保険者)募集/5面 毎月19日は「食育の日」野菜の目標摂取量を知っていますか? 民生委員が訪問調査を行います/6面 児童手当・特例給付、児童育成手当、こども医療費助成制度についてお知らせします 「じゃがいも収穫体験」開催/7面 お知らせ/8面 「国立市市制施行50周年記念写真展」開催 6月23日(金曜日)から29日(木曜日)は「男女共同参画週間」です
(画像)平和の象徴「アンネのバラ」
平成29年5月20日号(1152号)
1面 「くにたちベンチ事業」をご存知ですか?/2面 「被爆樹木“アオギリ二世”の植樹式」開催 市内2つのタクシー事業者と「災害時における緊急輸送業務に関する協定」を締結しました 「国立市富士見台地域まちづくりビジョン(案)に関する懇談会」開催/3面 18歳からコツコツ増やそう骨貯金!骨量測定 人間ドック利用助成制度をご活用ください/4面 チョットだけでも気楽になって帰ってもらうその29「第29回陽だまりの会」開催 「ACT(アクト) FOR(フォー) GREEN(グリーン)2017 みどりを育むコンサート」開催/5面 「第2回こどもあおぞら市」開催 平成29年度国立市青少年国内交流事業「国立市子ども長崎派遣平和事業」派遣生募集/6面 保健コーナー ウェルカム赤ちゃん教室/7面 お知らせ 平成29年度高齢者肺炎球菌定期予防接種のご案内/8面 「敬老大会」にお越しください 城山(じょうやま)さとのいえ体験イベントのご紹介
(画像)「くにたちベンチ事業」をご存知ですか?
平成29年5月20日号(1152号)音訳版(youtube)
平成29年5月5日号(1151号)
1面 「LINKくにたち2017」へ集まろう!!/2面 民生委員・児童委員にお気軽にご相談ください/3面 民生委員・児童委員・主任児童委員一覧(敬称略) 固定資産税・都市計画税・軽自動車税・市民税納税通知書を順次発送しています/4面 「国立市保育整備計画(素案)」について市民の意見を聞く会を開催します 国立市任期付職員を募集します 住宅用スマートエネルギー関連システム設置費補助制度が変わりました/5面 就学相談を5月26日(金曜日)から受け付けます 平成29年度第1回「グローバルカフェ」開催/6面 平成29年度 各種健診(検診)実施予定 B型肝炎ワクチン任意接種費用を助成します/7面 お知らせ 生ごみが消える!? 家庭用生ごみ処理容器「ミニ・キエーロ」を体験しませんか/8面 「健康ウォーキングマップ片手にくにたちを歩こう」開催 「くにたちカルタ」の句をAR(拡張現実)で紹介します
(画像)「LINKくにたち2017」へ集まろう!!
平成29年4月20日号(1150号)
1面 「国立市総合オンブズマン」制度が始まりました/2面 平成29年度予算が決まりました 「(仮称)くにたち男女平等参画推進条例」骨子案についてご意見をお寄せください/3面 国立市副市長が就任しました 市役所庁舎内の「Kunitachi Free Wi-Fi」をご利用ください/4面 中央郵政研修センター敷地内「キンラン・ギンラン観察会」開催 大腸がん検診が市内の医療機関で受診できるようになります/5面 風しんの予防接種および抗体検査の費用を助成します 児童扶養手当・特別児童扶養手当の支給額が4月分より変わりました/6面 保健コーナー(がん<一次>検診) その他の検診および講座(まちかど保健室など)/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 市制施行50周年記念合唱団員(男性パート)を2次募集します シンガポール派遣派遣生募集
(画像)総合オンブズマン 成瀬 大輔氏(左)、木下 泉氏(右)
平成29年4月20日号(1150号)音訳版(youtube)
平成29年4月5日号(1149号)

1面 市民の皆さまと一緒に50周年を祝います/2面 4月から国民年金保険料は1万6,490円になります 国立都市計画道路3・4・10号線(ガード下)の道路が完成しました/3面 市民委員を募集します 「国立市第3次農業振興計画」を策定しました/4面 しょうがい等のある方へ各種手当のご案内 認定農業者の認定を行いました/5面 児童・生徒の保護者に就学援助費を助成します スペシャルオリンピックス日本代表が市役所を訪れました/6面 有機稲作体験農園参加者募集 市制施行50周年記念事業「国立市×ヤクルト健康フォーラム 知って得する!乳酸菌パワー」開催/7面 お知らせ 「かむcome(かむ)健康教室」開催 今、そして5年後・10年後の自分のためにできること(全4回コース)/8面 子育て支援情報が満載!『くにたち子育てサポートブック』をぜひ、ご活用ください 子どもの居場所づくり事業に補助金を交付します 緑川東遺跡から出土した大形石棒4本が重要文化財に
(画像)市民の皆さまと一緒に50周年を祝います
【お詫びと訂正】
市報4月5日号6面「市制施行50周年記念事業『国立市×ヤクルト健康フォーラム 知って得する!乳酸菌パワー』開催」の記事において、〈第2部〉の講師を「高田 俊彦氏」と記載しましたが、正しくは「高田 敏彦氏」です。お詫び申し上げますとともに訂正いたします。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
政策経営部 市長室 広報・広聴係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:225、226)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。