平成30年度 市報くにたち
市報は、毎月5日号と20日号の月2回発行しており、市内の全世帯・事業所に戸別配布しています。届いていない方は、広報・広聴係へご連絡をください。
平成31年3月20日号(1205号)
1面 4月1日施行 「国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例」を制定しました/2面 立川税務署からのお知らせ 4月1日(月曜日)から国民年金の第1号被保険者を対象にした産前産後国民年金保険料免除制度が新たに始まります/3面 転入・転出・転居手続など「春の臨時受付窓口」開設 くにたち男女平等参画ステーション「パラソル」のロゴマークが決定しました 「(仮称)矢川プラス兼矢川複合公共施設の基本計画中間報告書」へのご意見を募集中/4面 『平成31年度くにたちごみの分け方・出し方カレンダー』の訂正について 外壁改修工事に伴い市内の一部のコミュニティ施設を休館します(予定) 「旧国立駅舎」建設中の内外装仕上げの状況を一般公開/5面 「子育てひろば『ここすき!』第2期生参加者」募集 「子育て応援寄附」付き自動販売機を設置します 子どもたちに充実した給食を提供するために給食費は必ず期日までに納入してください! 「認知症安心・ささえあい『くにたち認知症ケアパス』」が完成しました/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ 平成31年度高齢者肺炎球菌定期予防接種のご案内/8面 第42回「くにたちさくらフェスティバル」開催 春うらら「国立・立川さくらウォーキング」開催
(画像)4月1日施行 「国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例」を制定しました
【お詫びと訂正】
市報3月20日号の5面「『子育て応援寄附』付き自動販売機を設置します」の記事において、設置開始を「3月中旬予定」と記載しましたが、都合により4月以降の設置予定となります。お詫び申し上げますとともに、訂正いたします。
市報くにたち1205号2019年3月20日号(PDF:8.8MB)
市報くにたち3月20日号(1205号)音訳版(YouTube)
平成31年3月5日号(1204号)

1面 4月21日(日曜日)は国立市議会議員選挙の投票日“あなたの投票”が国立市の未来を変える!! /2面 立川税務署からのお知らせ 証明書の発行は、「国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ」をご利用ください 避難行動要支援者名簿登録対象者の方へ、名簿制度のご案内を郵送します/3面 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況について、「(仮称)国立市文化芸術推進基本計画(案)」への意見募集 国立駅北口駅前広場の整備工事が完了しました 「ディスポーザル救護マット」を寄贈いただいたNPO法人地域振興支援センターへ、感謝状を贈呈しました/4面 「きたひだまり保育園の一時保育事業」を一時休止します「通学路見守りボランティア」登録者募集 平成31年4月から粗大ごみ処理手数料の基準が一部変更になります/5面 しょうがいのある方を対象とした「地域参加型介護サポート制度」の見直しにかかる検討会メンバー募集 「『いどばたカフェ』で多様性を感じてみよう! だれもが尊重される社会づくりを目指して」シンポジウム開催/6面 ぜひ、無料の「くにたちメール配信」に登録しませんか! 国立市消防団女性団員募集中/7面 お知らせ/8面 3月31日(日曜日)(雨天中止)午前10時から午後1時開催「里山フェスタ」で知って、遊んで、食べて、大満足!
(画像) 国立市議会議員選挙の投票日は4月21日(日曜日)です。
市報くにたち1204号2019年3月5日号(PDF:11.3MB)
市報くにたち3月5日号(1204号)音訳版(YouTube)
平成31年2月20日号(1203号)

1面 あなたのまわりに困っている人はいませんか?まずはふくふく窓口にご相談ください/2面 軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されます 立川税務署からのお知らせ 市ホームページに掲載する有料バナー広告を募集中!/3面 オリンピック・パラリンピック機運醸成イベント 「国立市域地球温暖化対策アクションプラン(案)」へのご意見募集 「やさしい日本語」ワークショップ&「いざというときのための講習会」開催/4面 保育所に入所するまでベビーシッターを利用しませんか 「子どもの貧困対策に関する調査研究出張フォーラムin国立」開催 第6回グルーバルカフェ「ガーナ大使館訪問スタディバスツアーinグローバルカフェ」開催/5面 「くにたち男女平等参画ステーション」からのお知らせ(ステーションの愛称「パラソル」に決定!! 「国際女性デーのパネル展」開催) 地域で支え合いの活動を始めませんか! 「介護予防・日常生活支援総合事業生活支援サポーター研修」受講者募集 第6回就労シンポジウム「しょうがいのある人が働くことを実現するために-就労移行支援事業所の取り組みを知ろう」開催/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ 消費者講演会「消費者のためのおなかの菌学-健康食品の上手な学び方-」講演会開催 みんなの伝言板/8面 国立市嘱託員等募集 「東京大空襲体験者・二瓶治代さんと学ぼう!東京大空襲・戦災資料センター見学子どもバスツアー」開催 3月の相談
(画像)福祉総合相談「ふくふく窓口」の窓口の様子。
市報くにたち1203号2019年2月20日号(PDF:8.4MB)
市報くにたち2月20日号(1203号)音訳版(YouTube)
平成31年2月5日号ごみ処理状況特集号(1202号)
1面 市民の皆さまのご協力により 家庭ごみ有料化後の1年間でごみ収集量が約14%減りました/2面 平成29年度ごみの処理に関する経費について/3面 リペア(物の修理・修繕)を行っているお店をご紹介します リペアを行っているお店の情報を募集しています/4面 危険物、有害ごみは、きちんと分別して出しましょう 「リサイクル家具販売会」を開催します
(画像)平成32年度(2020年度)の目標を達成するためには、1人1日あたりの総ごみ量を30g減らす必要があります
市報くにたち1202号2019年2月5日号ごみ処理状況特集号(PDF:991.7KB)
平成31年2月5日号ごみ処理状況特集号(1202号)音訳版(YouTube)
平成31年2月5日号(1201号)

1面 いざというときの災害に備えて 減災対策に取り組みましょう/2面 立川税務署からのお知らせ/3面 市・都民税の申告は市役所で 受付期間:2月18日(月曜日)から3月15日(金曜日)まで 「国立市政世論調査」と「市民意識調査」にご協力ください/4面 「国立都市計画道路3・4・3号線の一部廃止に係る意見交換会」開催 第二中学校で「防災訓練」実施 「第41回国立市農業まつり品評会」受賞者表彰式を行いました/5面 国立市地域公共交通会議市民委員募集 住宅地等安全緑化推進事業「ガーデン講習会(全3回)」開催 「男らしさってなんだろう?」トークイベント開催/6面 しょうがいのある方へ 航空旅客運賃の割引について 認知症の人のための見守り・SOSネットワーク「第三回いいあるきネットinくにたち」声かけ模擬訓練参加者募集 子ども家庭支援センター子育て講座のご案内/7面 お知らせ わいわい畑体験「ほうれんそう収穫体験」開催 講演会「地域でイキイキ! 健康に長生き!」開催/8面 国立市嘱託員等募集 オリンピックフラッグ・パラリンピックフラッグを見に来ませんか! 旧国立駅舎再築物語 第28話 市民の方からの思い出編
(画像)現在作成している、国立市の防災情報ブック『くにたちの災害対策』の表紙(案)。3月中旬に、市内の全家庭へ配布予定。
市報くにたち1201号2019年2月5日号(PDF:7.2MB)
市報くにたち2月5日号(1201号)音訳版(YouTube)
平成31年1月20日号(1200号)

1面 野菜を食べて健康寿命をのばしましょう/2・3面 市の人事行政の運営等の状況をお知らせします 立川税務署からのお知らせ/4面 平成31年の市税等の延滞金の割合について 「街路樹診断の現地説明会」開催 「ボッチャ体験教室」開催 「市内公園の遊具撤去後の新設等のあり方に関する説明会」開催/5面 「ひとり親家庭のための交流会」開催 〈多様性について考えよう〉講座「ふつうってなんだろう?」開催 本田家住宅主屋・薬医門(国登録有形文化財・建造物)応急補強工事前最後の特別公開を行います 3月に予定していた「旧国立駅舎」の現場見学会(一般公開)について/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 国立市嘱託員募集
(画像)成人1人あたりの1日の野菜摂取量
市報くにたち1200号2019年1月20日号(PDF:6.3MB)
市報くにたち1月20日号(1200号)音訳版(YouTube)
平成31年1月5日号(1199号)
1面・2面・3面 年頭のごあいさつ 幼児教育座談会レポート/4面 「介護保険運営協議会」市民委員(第1号被保険者、第2号被保険者)募集 「国立市南部地域整備基本計画中間見直し(原案)」への意見募集 「国立市地域医療計画案」への意見募集/5面 くにたち環境ネットワーク連続学習会開催「地球環境のため、一人ひとりができること」え!?私の暮らし、地球2.8個分? 平成30年度受験生チャレンジ支援貸付の申請受付は2月8日(金曜日)までです 「平成31年国立市消防出初」式開催 /6面 国立市子ども家庭支援ネットワーク連絡会主催講演会「子どもたちを虐待から守るために〈検証報告から考える〉」開催 「たこづくり講習会」アンド「たこあげ会」開催 蔵書点検のため中央図書館と北市民プラザ図書館を臨時休館します/7面 平成30年度介護予防講演会「人生100年時代を迎えて、あなたに今できること」開催 介護予防・健康づくり講演会「食べることは生きること〈今考えたい高齢期の食〉」開催 「国立市第二次地域福祉計画概要版」・「国立市しょうがいしゃ計画概要版」の音訳版と点字版ができました/8面 富士見台地域のまちづくり共同研究特別企画開催「市内小学生求む!東京大学の学生と一緒に取り組む〈第2回子ども版ハッカソン〉で富士見台地域のまちづくりを考えよう!」 「スポーツ子どもの日『オリンピック・パラリンピック競技を楽しもう』」開催 「知りたい!LGBT・SOGIのこと」トークイベント開催
(画像)新春特別企画「幼児教育座談会」を開催しました。
市報くにたち1199号2019年1月5日号(1199号)(PDF:12.7MB)
市報くにたち1月5日号(1199号)音訳版(YouTube)
平成30年12月20日号(1198号)
1面 「くにたち男女平等参画ステーション」をご利用ください/2面 平成29年度特別会計決算状況についてお知らせします(国民健康保険特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計)/3面 平成29年度特別会計決算状況についてお知らせします(下水道事業特別会計) 総合オンブズマンの平成29年度における運用状況について 「東京多摩青果国立市場の都市計画区域変更に関する説明会」開催/4面 年末年始 市内各機関の業務時間のご案内(市役所、各施設、ごみ収集、くにっこ、応急診療、火葬場) 旧国立駅舎再築物語 第27話 市民の方からの思い出編/5面 しょうがいのある方を対象とした「地域参加型介護サポート制度」の見直しにかかる検討会メンバー募集 地域リハビリテーション活動支援事業 リハビリテーション専門職があなたのグループを訪問します 市立小中学校就学通知を郵送します/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ 12月28日(金曜日)は「くにたち野菜直売日」/8面 天皇皇后両陛下が滝乃川学園をご訪問されました 未来の友好都市交流に向けて! 市長がルッカ市を訪問しました 「塞の神どんど焼き」開催
(画像)受付には、ステーションのスタッフが常駐しています。
市報くにたち1198号2018年12月20日号(PDF:9.6MB)
市報くにたち12月20日号(1198号)音訳版(YouTube)
平成30年12月5日号(1197号)

1面 まちのいいもの、いいこと、伝えたい!「くにたちらしさ」贈りませんか/2面 平成29年度の国立市のお金は次のように使われました(一般会計決算状況) 地方税の申告はeLTAX(エルタックス)で/3面 平成30年度上半期の予算執行状況をお知らせします 12月と1月は寄附禁止強化月間です 「国立市生涯学習振興・推進計画」素案へのご意見募集 JR中央線高架下自転車駐車場の一時利用は入庫後最初の2時間が無料となります/4面 暮れの大掃除はお早めに! 年末年始のごみ収集日をお知らせします 不法投棄は犯罪です 大学通り無料駐輪場の一部閉鎖について/5面 「知って、備えて、子どもの命を守れるパパ・ママになろう」開催 「イライラしたらどうしよう!子育てに活かすアンガーマネジメント」開催 「くにたちフードドライブ」にご協力をいただきありがとうございました/6面 国立市アンドヤクルト健康フォーラム「健康の要『腸』と食生活」開催 インフルエンザの予防を!! 「地域介護予防活動支援補助金」追加団体募集 日ごろの自主活動を紹介しませんか「チラシやポスターを展示したい団体」を募集/7面 お知らせ/8面 イルミネーションがキラキラ輝く「くにたちのクリスマスイベント」へ来ませんか 「平成31年国立市成人式」開催「書家・金澤翔子(しょうこ)氏席上揮毫(きごう)・金澤泰子(やすこ)氏講演会」開催
(画像) 「くにたちStyle(スタイル)」のマークが目印です。
市報くにたち1197号2018年12月5日号(PDF:9.9MB)
市報くにたち12月5日号(1197号)音訳版(YouTube)
平成30年11月20日号(1196号)

1面 あなたが一番安心するこころの居場所はどこですか 人権週間イベント開催/2面 「平成30年度国立市市民表彰式典」を開催しました(11月4日) 10月29日に東京みどり農業協同組合と「災害時における農地の使用及び生鮮食料品の調達に関する協定」を締結しました 「2019年版健康長寿カレンダー」を配布しています/3面 「市内在住で来館が困難な方」や「視覚にしょうがいのある方」へ しょうがいのある方へ航空旅客運賃割引のご案内 「景観に関するワークショップ」開催/4面 平成31年度学童保育所入所申込のご案内 入学前準備金のご案内 「子どもが素直に育つコミュニケーションのコツ」開催/5面 寒くなったらノロウイルスにご注意 特定不妊治療費の一部を助成しています 無料の健診を受けて健康チェックをしましょう/6面 がん<一次>検診 その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 「 くにたちマルシェ」開催 「谷保天満宮旧車祭2018」開催 「さとやま収穫祭」開催
(画像)12月4日(火曜日)から10日(月曜日)は「第70回人権週間」です。
市報くにたち1196号2018年11月20日号(PDF:12MB)
市報くにたち11月20日号(1196号)音訳版(YouTube)
平成30年11月5日号(1195号)
1面 私は認知症ですと言えるくにたちをめざして「第7回国立市認知症の日」イベント開催/2面 台風被害を受けた方へ 市税等の取扱について 11月19日付けで南部地域に「矢川三丁目(一部)」と「泉三丁目(一部)」が誕生します 第二小学校・第六小学校で「防災訓練」を実施/3面 求む!緑の守人(サポーター)「くにたち緑のサポーター養成塾」開講 佐伯友也さんが新規就業者奨励賞を受賞されました 「国立市農業委員会」委員を任命/4面 流行し始めています!! 風しんの予防接種および抗体検査の費用を助成します 11月12日(月曜日)から25日(日曜日)は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です 関連イベントを開催 「アンネのバラ」をまちいっぱいに!「『アンネのバラ』のお手入れ講習会」開催/5面 おむつ替えや授乳が安心してできる!市役所内のmamaro(ママロ)をご利用ください 平成30年度受験生チャレンジ支援貸付の申請を受け付けています 11月8日(木曜日)は「いい歯(118)の日」です RHグローバル人材育成基金活用事業「平成30年度第4回グローバルカフェ」開催 テーマ:クリスマス/6面 精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方へ 心身障害者医療費助成制度(マル障)の適用開始について 高齢者向けレジャー農園利用者募集 後期高齢者医療制度の被保険者の方へ 医療費等通知書の発送時期等が変更になります/7面 お知らせ/8面 「OSEKKAI(おせっかい)」が子どもを救う 11月は「児童虐待防止推進月間」です 北秋田市と「友好交流都市協定」を締結しました 第7回ルッカを知る研究会「市長によるルッカ市訪問の報告」&「ルッカ県のスローな暮らしと食文化」開催
(画像)シンポジストの皆さま。
市報くにたち1195号2018年11月5日号(PDF:9.6MB)
市報くにたち11月5日号(1195号)音訳版(YouTube)
平成30年10月20日号(1194号)
1面 第49回くにたち秋の市民まつり全員集合! 市民まつりと同時開催! 第53回天下市/2面 「国立市オリジナル婚姻届」ができました(200部限定) 「第三次国立市子ども読書活動推進計画(素案)」への意見募集 「旧国立駅舎」建設中の木造軸組(じくぐみ)状況を一般公開/ 3面 しょうがいのある方を対象とした「地域参加型介護サポート制度」の見直しにかかる検討会メンバー募集 薬の整理や管理に役立つ「くにたち活薬(かつやく)バッグ」をご利用ください 講演会〈ソーシャル・インクルージョンのまちづくり「人権」「多様性」「平和」の基本条例から考える市の未来像〉開催 11月12日(月曜日)から25日(日曜日)の女性に対する暴力をなくす運動期間関連イベント講演会「居場所を探す女性たち〈私たちにできること〉」開催/4面 平成31年度認可保育所等の新年度入所申込(一次選考)のご案内(受付期間は11月5日(月曜日)から16日(金曜日)まで) 「くにたちの自然を知る・学ぶ・味わう〈森の恵み、どんぐりを食べよう! どんぐりで遊ぼう!〉」開催 図書館「クイズde(デ)まち歩き」開催/5面 5市共同事業(子ども体験塾)「キッズスポーツチャレンジfor(フォー)2020」開催 親子のお出かけを支援する「ベビぷら国立(くにたち)」のご利用を! 富士見台地域のまちづくり共同研究特別企画〈市内小学生求む! 東京大学の学生と一緒に取り組む『子ども版ハッカソン』で富士見台地域のまちづくりを考えよう!〉開催/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 「第41回国立市農業まつり」開催「第28回国立市消費生活展」「国立(くにたち)HISTORICA(ヒストリカ)GP2018」も同時開催 9市の市長による「広域連携サミット」開催
(画像)2017年(左)と1970年(右)に開催した「くにたち秋の市民まつり」の様子
市報くにたち1194号2018年10月20日号(PDF:10.7MB)
市報くにたち10月20日号(1194号)音訳版(YouTube)
平成30年10月5日号(1193号)
1面 さとやま秋のお楽しみ会開催/2面 市税賦課徴収条例を改正しました 市内の狭あい道路の拡幅整備費を助成します 国立都市計画の変更案を縦覧します/3面 「第6回仮設ドッグランアンドドッグマッサージ教室」開催 市立第三小学校で防災訓練実施 11月1日(木曜日)より市内の広報掲示板の使用規程を改正します/4面 平成31年度私立幼稚園等の新入園児募集 平成31年度4月認可保育所等の新年度入所申込の受付について こども医療費助成制度のお知らせ〈乳・子医療証を郵送しました〉/5面 里帰り先などでの定期予防接種費用を助成します 「子ども・若者の自立を支える連続セミナー」第3回(10月)講演会開催 「矢川保育園・西保育園あそぼう会(地域交流)食育・ごはんの話」開催/6面 高齢の方へ〈インフルエンザ予防接種の費用を一部助成します〉 10月は「乳がん月間」です〈月1回の自己検診法で乳がんを早期発見しましょう〉 子どもとどう向き合うか〈大人が変われば子どもも変わる・・・子育てのヒント満載!〉「第68回国立市“社会を明るくする運動″講演会」開催/7面 お知らせ/8面 「子育て家族の外食支援事業」のモデルとして10月10日(水曜日)より市役所地下食堂に「キッズスペース」を新たにオープン 「第5回国立市青少年音楽フェスティバル」開催 東京文化財ウィーク2018「市内文化財公開・文化財企画展」開催
(画像)さとやま秋のお楽しみ会告知
市報くにたち1193号2018年10月5日号(PDF:8.3MB)
平成30年10月5日号(1193号)音訳版(YouTube)
平成30年9月20日号(1192号)

1面 すべての子どもが健やかに育つために 子どもの権利について知ってください/2面 国立市職員募集(平成31年度採用) 国立市都市計画審議会市民委員募集 「事務事業評価委員会」における評価対象事業とヒアリングの日程をお知らせします/3面 「第20回環境フェスタくにたち」開催 第12回地域猫セミナー「災害と人と猫。なぜ災害で猫は増えるか。」開催 「第39回北文化祭」開催 市民の方の展示作品も募集中/4面 ウォーキングイベント「健康ウォーキングマップ片手にくにたちを歩こう」開催 成年後見ミニ講座(全3回)「老いに備えるいい話」開催 「敬老大会」にご参加ください/5面 「子ども用品リサイクル・リンク事業」にご協力ください 子育て講座開催「ちゃんと泣ける子に育てよう」∼感情を育てるために∼ 5市共同事業(子ども体験塾)「キッズスポーツチャレンジ for 2020」開催/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 「じゃナイスタグラム・フォトコンテスト2018秋」じゃナイスな写真大募集! 多摩3市男女共同参画推進共同研究会講演会「楽しく生きるための、仕事との付き合い方」開催 10月の相談
(画像)子どもの権利について知ってください。
【お詫びと訂正】
市報9月20日号の7面「公立保育園臨時職員募集(栄養士産休代替)」の記事において、資格の記載内容が誤っていました。正しくは以下のとおりです。
資格 栄養士資格を持ちの65歳未満の経験者(平成30年4月1日現在)
お詫び申し上げますとともに訂正いたします。
市報くにたち1192号2018年9月20日号(PDF:7MB)
平成30年9月20日号(1192号)音訳版(YouTube)
平成30年9月5日号(1191号)

1面 「退院後も自宅で暮らせるか心配」「医療や介護や介護保険のこと、どこで聞けばいいのかな?」こんな心配やお悩みごとがあれば、最寄りの地域包括支援センターにすぐ相談を/2面 台風や洪水災害に日ごろから備えましょう 市・都民税の申告をされていない方へ「(仮称)国立市人権・平和基本条例」素案について引き続き皆さまのご意見を募集します/3面 振り込め詐欺を含む特殊詐欺被害対策として「自動通話録音機」を無償で貸し出します ガレージセール開催と出店者募集のお知らせ 『市報くにたち』や市ホームページに有料広告を掲載しませんか/4面 来年度、小学校へ入学するお子さんへ「就学時健康診断」のお知らせ 親子ふれあい事業「東京ディズニーシー日帰りバスツアー」参加者募集 平成31年度の待機児童ゼロをめざして/5面「子ども・若者の自立を支える連続セミナー」第2回(9月)講演会開催 子育て講座「子どものほめ方・しかり方を学ぶ」開催 「夢マップ講座」開催/6面「第2期国立市健康づくり推進員(ボランティア)養成講座」開催 「フレイルサポーター養成講座」参加者募集 「かむカム健康教室」参加者募集/7面 お知らせ 「シニアカレッジ」第三期受講生再募集/8面 1千年以上続く伝統の祭「谷保天満宮例大祭」開催 国立市内のお店やおすすめのスポットがわかるサイトをご紹介(「くにたちナビ」「国立ショッピング情報」) 「第49回くにたち秋の市民まつり」ポスターデザイン募集中
(画像)
各窓口の職員たち。困りごとがあれば、最寄りの窓口へすぐにご相談を。
市報くにたち1191号2018年9月5日号(PDF:6.1MB)
平成30年8月20日号(1190号)
1面 国立市幼児教育推進プロジェクト「ここすき!」がはじまります/2面 テレホンサービスをご利用ください 「防災行政無線の情報伝達訓練」実施 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況について/3面 いざという時の前に今から災害に備えよう 「町名地番の変更に伴う関係者説明会」開催 「国民健康保険税課税限度額の改定に関する説明会」開催/4面 9月はシルバーパス一斉更新の時期です 「市民後見人養成講座受講のための事前説明会」開催 在宅で人工呼吸器を使用されている方へ/5面 都共催「外国人おもてなし語学ボランティア育成講座」開催 病児保育室「つくしんぼ」移転のお知らせ バックナンバーや昔の情報を探したい方は必見!市報がデジタルブックでご覧になれます/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面コミュニティサイクル「メルチャリ」 の駐輪ポートをご紹介 「まちかど開業体験スクール」開催 第7回矢川まつり「サマーデイズナイト」開催
(画像)遊びから学ぶ子どもたちの様子。
【お詫びと訂正】
市報8月20日号の4面「9月はシルバーパス一斉更新の時期です」の記事において、問い合わせ先のシルバーパス専用電話番号が誤っていました。正しくは以下の二つの番号です。
東京バス協会シルバーパス専用電話
03-6757-0077または
03-4531-0070
また、8面「コミュニティサイクル「メルチャリ」の駐輪ポートをご紹介」の記事において、駐輪ポート一覧に一部訂正がありました。
正しくは、市ホームページ「民間が実施するコミュニティサイクル実証実験に駐輪ポートを提供します」をご確認ください。
お詫び申し上げますとともに訂正いたします。
市報くにたち1190号2018年8月20日号(PDF:5.9MB)
平成30年8月20日号(1190号)音訳版(YouTube)
平成30年8月5日号食品ロス削減特集号(1189号)
1面 “もったいない”が地球を救う だから食品ロスを減らそう!/2面 食品ロスを減らすために 私たちができることは? 知っていますか? 賞味期限と消費期限の違い 10月20日(土曜日)に開催する「環境フェスタくにたち」の20周年行事として、「食品ロス」への取組を行います/3面 紙ごみを分別して、可燃ごみを減らしましょう!/4面 協定業者が資源物を収集することがあります 資源物の収集に関する協定を締結しました 資源物の持ち去り行為を防ぐために
(画像)“もったいない”が地球を救う だから食品ロスを減らそう!
市報くにたち1189号2018年8月5日号食品ロス削減特集号(PDF:4MB)
平成30年8月5日号食品ロス削減特集号(1189号)音訳版(YouTube)
平成30年8月5日号(1188号)
1面 コミュニティサイクルの実証実験を開始します みんなで使える自転車で便利に楽しくまち走り/2面 「国立市都市計画マスタープラン第2次改訂版」が決定しました 出前講座「わくわく塾くにたち」新講座のご案内 平成30年7月豪雨災害に対する義援金の街頭募金へのご協力ありがとうございます/3面 「(仮称)国立市人権・平和基本条例」(素案)へのご意見を募集します 「国立市男女平等推進市民委員」募集 「くにたちごみの分け方・出し方カレンダー」に掲載する広告を募集/4面 夏休み環境学習会開催「温暖化する北極とその影響∼誰かに話したくなる地球温暖化の話∼」 ホームステイ受入家庭を募集 城山(じょうやま)さとのいえ「農の体験」開催/5面 児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届の提出をお願いします 「福祉のしごと相談・面接会(地域密着面接会)」開催 「わらべうたあそび」ボランティア養成講座参加者募集(全4回)/6面 産前・産後のご家庭を応援!「育児支援サポーター講習会」参加者募集 児童館企画「夜店祭り」開催 2歳から未就学児の保護者の方向けの子育て支援講座「自分の子どもへの対応について考えてみませんか」開催/7面 お知らせ/8面 第6回ルッカを知る研究会「ルッカの食を味わおう! ∼貝谷郁子(かいたにいくこ)の料理を楽しむ夕べ∼」開催 平成30年度「長崎派遣・シンガポール派遣」報告会開催 高齢者を支える担い手養成研修「シニアカレッジ」第三期生募集
(画像)コミュニティサイクル「メルチャリ」で市内を走る様子。
市報くにたち1188号2018年8月5日号(PDF:6.4MB)
平成30年7月20日号(1187号)

1面 今年の10 月より小学四年生から六年生の保護者の所得制限をなくし「こども医療費助成制度」の対象者を拡大します 『くにたちゆりかごサポートブック』を無料でお渡ししています/2面 平成29年度決算見込みについてお知らせします 70歳以上の方へ、平成30年8月から自己負担限度額の上限額が変わります/3面 自分でできる、地域を救う、「減災に向けた取組」を始めませんか 市有施設のブロック塀等調査結果を報告します 「生産性向上特別措置法による支援」について 「町名地番変更に伴う事業実施説明会」を開催/4面 平成30年度国立市子どもの居場所づくり事業補助金交付団体のお知らせ 谷保地域で地域子育て支援拠点事業を開始します/5面 子どもショートステイ実施「宿泊型・日帰り型」をご利用ください 「小学生向け認知症サポーター養成講座」開催/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面「くにたち男女平等参画ステーション」の愛称投票を行います 「ふつうの日になったのか原爆の日」展開催〈平和をつくるのはきっとコトバだ。〉 「出張ハローワークキャンペーン」開催〈ひとり親就労支援2018〉
(画像)今年の10 月より小学四年生から六年生の保護者の所得制限をなくし「こども医療費助成制度」の対象者を拡大します。
市報くにたち1187号2018年7月20日号(PDF:6.4MB)
平成30年7月20日号(1187号)音訳版(YouTube)
平成30年7月5日号(1186号)

1面 第4回国立まと火を開催します 北秋田市との交流を進めています/2面 情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況について 国立市”社会を明るくする運動”の感謝状を贈呈しました 市長の資産等を公開しています/3面 皆さまの国民健康保険税が制度を支えます 納期内納税にご協力ください 7月中旬に納税通知書を郵送します 後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬に郵送します コンビニ交付サービスをご利用ください/4面 「子ども・若者の自立を支える」連続セミナー開催 子ども相談専用フリーダイヤルを始めました 『国立市史』と『くにたちの歴史』でまちの足跡を学びませんか/5面 一流シェフの技による旬の味!エコール 辻 東京による「イタリア料理講習会」開催 「1歳のための教室」開催 「はばたく蝶の魅力と写真の魅力」開催 /6面 「認知症サポーター養成講座」開催 一般介護予防事業 「脳と身体を音楽で活性化させるダルクローズ・リトミック」開催 熱中症から身体を守るために、市内の緊急一時避難場所をご利用ください /7面 お知らせ JR矢川駅および谷保駅こ線橋に有料広告を掲載しませんか! パソコン・小型家電製品の宅配回収サービスをご利用ください! 「喫煙マナーアップキャンペーン」実施 /8面 第5回ルッカを知る研究会「神はどんな顔をなのか?アケイロポイエトス(人の手に寄らざるもの)としてのキリスト像」開催 平和をつくるのは、きっとコトバだ。「原爆の日を忘れないための一行のコトバ」募集 国立市”社会を明るくする運動で「メルチャリ」が出展されます
(画像)昨夏開催した「第3回国立まと火」での北秋田市の合川太鼓保存会による演奏の様子。
市報くにたち1186号2018年7月5日号(PDF:5.6MB)
平成30年6月20日号(1185号)

1面 赤い三角屋根の「旧国立駅舎」が帰ってきます! 2020年の完成をめざして、再築工事を始めました/2面 旧国立駅舎と国立駅周辺の整備について 市税等の口座振替の申込方法が変わりました 中央線高架下自転車駐車場の一時利用が2時間無料です 心身障害者医療費制度(マル障)について/3面 この夏は、涼しく無理なく節電! みんなでクールシェアしましょう 国立市特定創業支援事業 国立市「創業塾」開催 個別商店の連携団体に対する補助金制度を始めます/4面 食中毒に注意しましょう! 「市内介護予防自主活動グループ交流会」参加団体募集/5面 しょうがいのある方を対象とした「地域参加型介護サポート制度」の検討会を開催 「くにたちマルシェ」開催 『市報くにたち』や市ホームページに有料広告を掲載しませんか/6面 がん<一次>検診 その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 「第30回くにたち朝顔市」開催 「第23回ダイヤ街ほおずき市」開催 「くにたち男女平等参画ステーション開設記念イベント」開催
(画像)旧国立駅舎の再築イメージ。
市報くにたち1185号2018年6月20日号(PDF:5.4MB)
平成30年6月20日号(1185号)音訳版(YouTube)
平成30年6月5日号(1184号)
1面 平成30年度「くにたち平和の日」式典開催 ことばと音の芸術祭(オープニングコンサート・「くにたち文学賞」受賞式 市民がつくる写真展「〈LIFE〉フォトメッセージ」展)/2面 平成30年度年金支給額について 介護保険料改定のお知らせ 〈費用は無料・撮影は市役所で〉マイナンバーカード用顔写真撮影サービスをご利用ください/3面 平成30年度市・都民税納税通知書を6月8日(金曜日)に発送します 児童手当・特例給付、児童育成手当、こども医療費助成制度に関するご案内 中学校用教科書採択が行われます/4面 「国立市特別職職員報酬等審議会」委員募集 「国立市農業委員会」委員推薦・募集 「地域介護予防活動支援補助金」団体募集&説明会開催 「いざというとき」のために各種防災体験を実施します/5面 6月は食育月間 毎月19日は「食育の日」朝食を毎日食べましょう! 〈平和への祈りを込めて〉長崎市へ届ける折り鶴をつくりませんか 小学生を持つ保護者の子育て支援講座「自分の子どもの対応について考えてみませんか」開催/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ/8面 求む! 〈自ら考え、市民とともに積極的に行動していく人!!〉平成31年度採用国立市職員募集 〈富士見台地域のこれからを一緒に学んで、一緒に考えよう!〉国立市富士見台地域まちづくり・キックオフ講演会」開催
画像は、平和な社会の実現を希求する市民の方からの公募により、平成12(2000)年6月に制定した「国立市平和都市宣言」です。
市報くにたち1184号2018年6月5日号(PDF:5.2MB)
平成30年5月20日号(1183号)

1面 地域で♪楽しく♪元気の素をふやそう!フレイル予防で健康づくり/2面 「第二小学校改築マスタープラン連絡協議会」市民委員募集 住宅用スマートエネルギー関連システム設置費の補助金交付申請を受け付けています 花苗をプレゼント「大学通り夏の花植えプロジェクト」市民ボランティア募集/3面 <6月は環境月間ACT FOR GREEN>花と緑のまちづくり事業「花の種を無料配布します」 住宅用省エネルギー化補助金の交付申請を受け付けています/4面 国民健康保険に加入されている方は必見‼人間ドック利用助成制度をご活用ください 土・日曜日にも面接を実施します「GO!5!健康大作戦」参加者募集/5面 つくる・あそぶ・つながる「第3回こどもあおぞら市」開催 ”飛び出せ!くにっこ”平成30年度国立市青少年国内交流事業「国立市子ども長崎派遣平和事業」派遣生募集 風しんの予防接種および抗体検査の費用を助成します/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ 4月以降に市内に転入された方へ「平成30年度高齢者肺炎球菌定期予防接種」のご案内/8面 起業をめざす方・起業後間もない方は必見!「国立市創業支援セミナー」開催 6月3日(日曜日)旭通りが歩行者天国になる!まちはカーニバル「初夏の市民祭・ジューンフェスタ」開催
(写真)フレイルの兆候があるか確認できる「イレブンチェック」。
【お詫びと訂正】
市報5月20日号8面「起業可家・個人事業主を支援するコワーキングスペースの利用者募集中」の記事において、「JR国立駅南口から徒歩約20分」と記載しましたが、正しくは「徒歩約2分」です。お詫び申し上げますとともに訂正いたします。
市報5月20日号8面「6月3日(日曜日) 旭通りが歩行者天国になる! まちはカーニバル「初夏の市民祭・ジューンフェスタ」開催」の記事において、プログラムに「岩手県石巻産のほたて・わかめなどの海産物の販売」と記載しましたが、正しくは「宮城県石巻産」です。お詫び申し上げますとともに訂正いたします。
平成30年5月20日号(1183号)音訳版(YouTube)
平成30年5月5日号(1182号)〈くにたちECO(エコ)プロジェクト〉「EPR(拡大生産者責任)」の推進について(特集号)

1面 くにたちECO(エコ)プロジェクト 国立市はEPRを推進します/2面 くにたちエコプロジェクトに協力していただいている販売店/3面 ごみの出し方について、よくある質問をまとめました お出かけエコアクションを取り入れましょう/4面 食べ物はおいしく食べきりましょう!! 「ごみの出し方・減らし方についての説明会」を開催します
(画像)国立市はEPRを推進します
平成30年5月5日号(1182号)EPR推進特集号(PDF:1MB)
平成30年5月5日号EPR推進特集号(1182号)音訳版(YouTube)
平成30年5月5日号(1181号)

1面 「LINK(リンク)くにたち2018」開催!/2面 民生委員・児童委員は地域の応援団です!! あなたも応援団の一員になりませんか? 就労環境が変わったときには種別変更の届出が必要です/3面 民生委員・児童委員・主任児童委員一覧 固定資産税・都市計画税・軽自動車税・市民税納税通知書を順次発送しています/4面 「狭あい道路の拡幅整備費助成」が始まります 市報がデジタルブックでご覧いただけるようになりました 市民表彰の候補者をご紹介ください/5面 平成30年度各種健診(検診)のご案内 しょうがいのある方へ 市民総合体育館・南市民プラザトレーニング室のご利用について ヘルプマーク型カードケースを無料配布します/6面 「ファミリー・サポート・センター支援会員研修会」参加者募集 就学相談を5月30日(水曜日)から受け付けます 国立市・国立市市立幼稚園協会共催「幼稚園フェア」開催/7面 お知らせ 春の一斉清掃「ごみ0(ゼロ)」開催 国分寺市・府中市・立川市の図書館が相互利用できます/8面 JR国立駅高架下に5月14日(月曜日)オープン!「くにたち男女平等参画ステーション」のご案内 国立市が初出展!「東京レインボープライド2018」にぜひ、お越しください 市民がつくる「くにたち平和の日」写真展『LIFE(ライフ)フォトメッセージ』展作品募集
(写真)昨年開催した「LINKくにたち2017」に参加された方々の集合写真。
平成30年4月20日号(1180号)
1面 国立市と国分寺市の共同市民利用施設「国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ」をオープンします/2面 「くにたち男女平等参画ステーション」を開設します 平成30年度予算が決まりました/3面 家庭ごみ用有料ごみ処理袋の外装袋の表示の誤りについて(お詫び) 5月1日(火曜日)からモバイルレジを利用した市税等のクレジット納付を開始します 「国立市議会意見交換会」開催/4面 しょうがい等のある方へ、各種手当のご案内 ごみ問題審議会から答申が提出されました/5面 「こども・わかものくにペディア」を配布しています 平成30年度国立市青少年海外短期派遣事業「シンガポール派遣派遣生」募集/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ/8面 「旧国立駅舎再築のため」の寄附金が累計1.5億円に達しました 「楽しく脳活エクササイズプラスすまいる」開催 婚姻・出生・転入などで市役所へお越しの方へ、市民ロビー壁面の記念撮影用シートで写真を撮りませんか
(画像) 「国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ」館内の市民サービスコーナー。
フロアは、明るく清潔感のある木目調に統一しています。
平成30年4月20日号(1180号)音訳版(YouTube)
平成30年4月5日号(1179号)
1面・2面・3面 永見理夫(ながみ かずお)市長 平成30年度施政方針表明 みらいの子どもたちに 誇れるまちへ/4面 平成30年度 税金・保険料 納期こよみ 国民年金係からのお知らせ 4月から国民年金保険料は月額1万6千340円になります/5面 「国立市地域包括ケア計画(第7期国立市介護保険事業計画および第5次国立市高齢者保健福祉計画)」を策定しました 「国立市第二次地域福祉計画」を策定しました 「国立市しょうがいしゃ計画」および「第5期国立市しょうがい福祉計画・第1期国立市しょうがい児福祉計画」を策定しました/6面 東京都助産師会北多摩第一分会と「災害時の応急救護活動における妊産婦及び乳児のケアに関する協定」を締結しました 小中学校に通うお子さんのいる世帯の方へ就学援助の受付を開始しました/7面 お知らせ 「こどもブックフェスくにたち2018」開催/8面 市内の施設の一部にコミュニティサイクルが利用できる駐輪ポートを設置します 特別展「人体-神秘への挑戦-」関連文化講演会開催 2018(平成30)年「国立市富士見台地域まちづくりビジョン」を策定しました
(画像)市政運営に関する考え方・方針
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
政策経営部 市長室 広報・広聴係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:225、226)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。