令和元年度 市報くにたち
市報は、毎月5日号と20日号の月2回発行しており、市内の全世帯・事業所に戸別配布しています。届いていない方は、広報・広聴係までご連絡をください。
令和2年3月20日号(1236号)

1面 ただいま! 赤い三角屋根の旧国立駅舎が4月4日(土曜日)に帰ってきます。/2面 新型コロナウイルスを正しく理解して適切な予防と行動を!/3面 新型コロナウイルス感染症対策に伴う施設の利用制限等について 市のイベント等に関する中止・延期についてのお知らせ 旧国立駅舎開業に伴うイベント「くにたち まちのオープンキャンパス」開催中止のお知らせ/4面 立川税務署からのお知らせ 市・都民税の申告期限延長のお知らせ/5面 犬の登録と狂犬病予防注射のご案内 夜間・休日女性相談(電話相談)の実施日が変わります 大学通り緑地帯に桜(ジンダイアケボノ)の若木を寄贈いただきました。/6面 がん<一次>検診 その他の健診および講座/7面 お知らせ 援農ボランティア養成講座参加者募集/8面 「東京2020オリンピック聖火リレー」聖火リレーサポーター募集 「こどもブックフェスくにたち2020」開催
(画像)4月4日(土曜日)、午前11時にオープン予定の「旧国立駅舎」(令和2年2月撮影)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止、延期になる催し等もあります。詳細は、以下の「新型コロナウイルス感染症に伴うイベント等の中止・延期のお知らせ」をご覧ください。
市報くにたち令和2年3月20日号(1236号)音訳版(YouTube)
令和2年3月5日号可燃ごみ減量・ごみ処理手数料改定・路上喫煙等禁止区域指定特集号(1235号)

1面 可燃ごみの減量に、ご協力をお願いします/2面 4月1日(水曜日)から、国立市環境センターへの家庭ごみ搬入時の手続きが変わります ごみ減量課からのお願いです/3面 4月1日(水曜日)よりごみ処理・し尿くみ取り手数料を改定します ごみの処理施設を見学してみませんか/4面 7月1日(水曜日)より、JR国立駅北口・谷保駅・矢川駅周辺で路上喫煙等禁止区域を指定します 皆さまのご理解、ご協力をお願いします
(画像)生ごみの量を減らすために推進している食べ物の「3ない運動」。
市報1235号2020年3月5日号可燃ごみ減量・ごみ処理手数料改定・路上喫煙等禁止区域指定特集号(PDF:3.3MB)
令和2年3月5日号可燃ごみ減量・ごみ処理手数料改定・路上喫煙等禁止区域指定特集号(1235号)音訳版(YouTube)
令和2年3月5日号(1234号)
1面 車いすのままでも利用でき、市内の移動が500円に! 市内の福祉有償運送が4月から変わります!/2面 立川税務署からのお知らせ 国民年金係からのお知らせ障害年金制度をご存じですか? 「保健センター運営審議会」市民委員募集/3面 「国立市生活保護業務適正化に関する調査検証委員会」の答申が提出されました 明治安田生命保険相互会社立川支社と「国立市民の健康づくり等に関する連携協定」を締結しました 白梅学園大学および白梅学園短期大学と幼児教育推進のための連携に関する協定を締結しました/4面 転入・転出・転居手続きなど「春の臨時受付窓口」開設 住民票等交付場所のご案内 「平成30年度温室効果ガス排出量」を報告します/5面 市のイベント等に関する中止・延期についてのお知らせ(2月27日時点の情報) 「マル子医療証」の資格消滅について 新小学一年生に「マル子医療証」を郵送します/6面 「第70回 国立市“社会を明るくする運動”音楽・パフォーマンス祭」参加団体募集 「こどもブックフェスくにたち2020」開催/7面 お知らせ 春うらら「国立・立川さくらウォーキング」開催 体験農園「農業塾」4月からの入園者募集/8面 新型コロナウイルス感染症の相談先について 国立市会計年度任用職員募集 北秋田市・ルッカ市と交流を深めています♪
(画像)福祉有償運送は、車いすのままでも利用できます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止、延期になる催し等もあります。詳細は、以下の「新型コロナウイルス感染症に伴うイベント等の中止・延期のお知らせ」をご覧ください。
市報くにたち令和2年3月5日号(1234号)音訳版(YouTube)
令和2年2月20日号(1233号)

1面 知って、遊んで、食べて、大満足!「里山フェスタ」開催/2面 立川税務署からのお知らせ(令和元年分の申告と納税の期限ほか) 4月1日(水曜日)より学校給食費を改定します 4月より市役所(本庁舎)の休日窓口を一部変更します/3面 「国立市ごみ問題審議会」市民委員募集 「国立市子ども家庭支援センター運営協議会」市民委員募集 「旧国立駅舎まち案内所スタッフ」募集 「第四回いいあるきネットin(イン)にたち」開催/4面4月からの「幼児教育・保育の無償化」に関する認定申請を受け付けています 認可外保育施設等の保育料の一部を補助します 保育所に入所するまでベビーシッターを利用しませんか 妊婦の方へ、テレフォンサービスでの『母子健康手帳』のお渡しは廃止となりました/5面 「国際女性デー パネル展示・ショーウィンドウ展示」開催 しょうがいしゃ就労シンポジウム「多様な働き方から考えるしょうがいしゃ雇用のいま-自分の強みをいかして働くには-」開催 旧国立駅舎再築記念企画「クイズに答えてグッズを作ろう!」開催/6面 4月より胃がん、肺がん、大腸がん検診が変わります その他の健診および講座保健センター/7面 お知らせ /8面 あなたの知識や経験を行政の仕事に生かしませんか! 国立市職員募集
(画像) 昨年開催した「里山フェスタ」で楽しむ参加者の様子。
市報くにたち令和2年2月20日号(1233号)音訳版(YouTube)
令和2年2月5日号東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特集号(1232号)

1面 東京2020オリンピック聖火リレーの国立市内走行ルートが公表されました! 東京2020パラリンピック聖火リレーで国立市が多摩地域のトップを走ります! 東京2020パラリンピック聖火ランナー募集/2面・3面 国立市にゆかりのあるアスリートを応援しよう!!/4面 東京2020大会を盛り上げよう!国立市の東京2020オリンピック・パラリンピック関連イベント
(画像)東京2020オリンピック聖火リレーの国立市内走行ルート
市報くにたち1232号2020年2月5日号東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特集号(PDF:4.3MB)
市報くにたち1232号2020年2月5日号東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特集号2面・3面見開き(PDF:2.7MB)
令和2年2月5日号東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特集号(1232号)音訳版(YouTube)
令和2年2月5日号(1231号)

1面 くにたちデジタルライブラリーでまちの過去、現在、未来を知ろう/2面 立川税務署からのお知らせ/3面 市・都民税の申告は市役所で 介護保険料の臨時収納・相談窓口を開設します/4面 4月1日(水曜日)より、使用料・手数料の一部が変更になります 「市長と語るタウンミーティング」開催 第3回テーマ〔自分らしく最期まで安心して暮らすために〕 「国立市議会意見交換会」開催/5面 コミュニティバス「くにっこ」に「高架下駐輪場前」停留所を新設しました 国民健康保険税課税限度額の改定および均等割額軽減対象所得基準の改正について 「くらしのヒントを学ぶ∼日常に取り入れる "備蓄"∼」講演会開催/6面 「やさしい日本語」ワークショップ&「いざというときのための講習会」開催 SDGsを経営に活用しよう! 「中小企業×SDGs入門」開催 「発達の個性について考える∼あなたにも私にもできること∼」開催/7面 お知らせ 「∼フレ・フレくにたち!フレイル予防プロジェクト∼フレイルチェック講座」開催/8面 国立市職員募集 「第42回国立市農業まつり品評会」受賞者表彰式を行いました
(画像)くにたちデジタルライブラリーでまちの過去、現在、未来を知ろう
市報くにたち1231号2020年2月5日号(PDF:2.9MB)
市報くにたち令和2年2月5日号(1231号)音訳版(YouTube)
令和2年1月20日号(1230号)

1面 これから結婚されるおふたりへ 国立市オリジナル婚姻届でHappy Weddingを応援します!/2面 ・3面 市の人事行政の運営等の状況をお知らせします 立川税務署からのお知らせ/4面 令和2年中の市税等の延滞金の割合について 「基本計画(二次原案)」および「(仮称)国立市行財政改革プラン(原案)」へのご意見募集 「国立市市民意識調査」にご協力ください 河川敷公園の復旧予定について/5面 「こどもの人生を豊かにする絵本の世界」開催 毎年1月26日は「文化財防火デー」「消防演習」実施 「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査」実施/6面 保健コーナー その他の健診および講座/7面 お知らせ 国立市会計年度任用職員募集 みんなの伝言板/8面 くにたち野菜料理講座「もち麦料理体験」開催 新たな施設として「旧国立駅舎」がオープン!
(画像)「国立市オリジナル婚姻届」の控えを保管できる台紙。
市報くにたち1230号2020年1月20日号(PDF:3MB)
市報くにたち令和2年1月20日号(1230号)音訳版(YouTube)
令和2年1月5日号(1229号)
1面 〈新春特別企画〉国立市と都市間交流を進めているまちをご紹介北秋田市とルッカ市ってどんなまち? 市長年頭のごあいさつ「住み続けたいまち、選ばれるまちをめざして」/2面 北秋田ってこんなまち、ルッカってこんなまち/3面 北秋田市・ルッカ市との交流の経緯/4面 20歳になった皆さんへ 国民年金のスタートです 「令和元年度国立市子どもの居場所づくり補助金交付団体による中間報告会」開催 「子どもの学習支援事業」参加者募集/5面 「スポーツ子どもの日 オリンピック・パラリンピック競技を楽しもう」開催 「ひきこもり女子会・人見知り男子会」開催 「第9回平和首長(しゅちょう)会議国内加盟都市会議総会」を開催しました/6面 健康づくりに関する講演会のご案内 「小規模多機能型居宅介護事業者」募集/7面 お知らせ 「第43回くにたちさくらフェスティバル」(4月上旬開催予定)に参加する実行委員募集 「思いやり優先駐車車室」をご利用ください/8面 「市長と語るタウンミーティング」開催 第2回テーマ「みんなで考えるくにたちの防災・減災」 「塞の神(さいのかみ)どんど焼き」開催 日ごろの防災・減災にぜひ、お役立てください (感震ブレーカー(簡易タイプ)購入費用を一部助成します、住宅
用消火器の購入費用を一部助成します、地域配備消火器の設置場所を募集)
(画像) 左から、ルッカ市、国立市、北秋田市のそれぞれの市章です。
市報くにたち1229号2020年1月5日号(PDF:8.6MB)
市報くにたち令和2年1月5日号(1229号)音訳版(YouTube)
令和元年12月20日号(1228号)

1面 皆さんに届けたい情報がある。くにたちメール配信を登録しましたか?/2面 平成30年度特別会計決算状況についてお知らせします(国民健康保険特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計)/3面 平成30年度特別会計決算状況についてお知らせします(下水道事業特別会計) 中学生の「税についての作文」と「税の標語」で市内の中学生11名が入賞しました 市役所庁舎駐車場の料金改定のお知らせ/4面 年末年始 市内各機関の業務時間のご案内 市立小中学校就学通知を郵送します/5面 「国立第二小学校複合施設(西福祉館)意見交換会」開催 図書館「ブラインドブックフェア」開催/6面 保健コーナー その他の健診および講座/7面 お知らせ 第31回文化芸術講演会 特別展「出雲と大和」関連文化講演会開催/8面 12月27日(金曜日)は「くにたち野菜直売日」です 「さとやま冬のお楽しみ会」開催
(画像)台風19号が通過した翌朝の多摩川河川敷の写真
市報くにたち1228号2019年12月20日号(PDF:7.2MB)
市報くにたち12月20日号(1228号)音訳版(YouTube)
令和元年12月5日号(1227号)

1面 熱き使命で地域を守る!! 国立市消防団/2面 平成30年度の国立市のお金はこのように使われました(一般会計決算状況) 固定資産税償却資産の申告のお願い/3面 令和元年度上半期の予算執行状況をお知らせします 「国立市都市景観形成基本計画改訂(素案)」への意見募集および「市民説明会」開催 マイナンバーを記載する手続きの添付書類について/4面 年末年始のごみ収集日をお知らせします 「くにたち まちのオープンキャンパス2020」参加団体募集&(アンド)説明会開催 マンホールカードを無料配布します 「令和2年国立市成人式」開催/5面 「地域介護予防活動支援補助金」追加団体募集 令和元年度多摩東人権啓発活動地域ネットワーク協議会事業「講演と映画の集い」開催 「令和元年度国立市登録手話通訳者選考試験」実施/6面 非課税世帯の方に家具転倒防止器具等を無料で支給します 「2020年版健康長寿カレンダー」を配布します 地域包括支援センターからのお知らせ/7面 お知らせ 令和2年度図書館の雑誌に広告掲載を希望される事業者等を募集/8面 「くにたちstyle(スタイル)」に新たに3点が加わりました 市内のクリスマスイベントに遊びに来ませんか!
(画像)日夜訓練に励んでいる消防団の皆さん。
市報くにたち1227号2019年12月5日号(PDF:2.5MB)
市報くにたち12月5日号(1227号)音訳版(YouTube)
令和元年11月20日号(1226号)

1面 だれもが自分らしく生きられるまちへ 国立市人権週間事業 体験劇「絹子ものがたり」開催/2面 「令和元年度国立市市民表彰式典」を開催しました 「矢川複合公共施設(矢川プラス)の基本設計に関する市民説明会」開催/3面 「市長と語るタウンミーティング」開催 (第1回テーマ 北秋田市・ルッカ市との都市間交流) 『三角屋根でまちあわせ 旧国立駅舎 History Book(歴史本)』ができました/4面 令和2年度学童保育所入所申込のご案内 図書館システムを更新するため、市内の図書館を休館します 図書館「冬のお楽しみ会」開催/5面 「不登校・ひきこもり経験者の話から学ぶ分科会」開催 埼玉県立大学と「『国立市地域医療計画』推進のための連携・協力に関する協定」を締結しました/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ 麻しん(はしか)・風しん(三日はしか)の予防接種を受けましょう/8面 「くにたちマルシェ」開催 「谷保天満宮旧車祭2019」開催
(画像)三井絹子氏のイラスト。
市報くにたち1226号2019年11月20日号(PDF:3MB)
市報くにたち11月20日号(1226号)音訳版(YouTube)
令和元年11月5日号ごみ処理状況特集号(1225号)
1面 市民の皆さまや事業者の皆さまのご協力により1人1日あたりの総ごみ量が44.4g減りました‼/2面 平成30年度ごみの処理に関する経費についてお知らせします/3面 国立市エコショップ認定店のご紹介と募集について/4面 小型充電式電池による事故を防止するためにご協力ください 食品ロスを減らしてSDGs(エスディージーズ)に取り組みましょう 有料ごみ処理袋の減免の申請はお済みですか?
(画像)国立市エコショップの認定マーク。
市報くにたち1225号2019年11月5日号ごみ処理状況特集号(PDF:1.6MB)
市報くにたち11月5日号ごみ処理状況特集号(1225号)音訳版(YouTube)
令和元年11月5日号(1224号)

1面 気づいてなくそう!DV(ドメスティック・バイオレンス) 児童虐待/2面 台風による被害を受けた方の市税等の取扱について マイナンバーカード用顔写真撮影サービスをご利用ください(費用無料) 狭あい(せまい)道路の拡幅整備費を助成します/3面 国立市消防団女性団員募集 市立第六小学校で「避難所開設訓練」開催 「令和元年度 くにたち緑のサポーター養成塾」開講/4面 「通所事業『ここすき!』4期生参加者」募集 「令和2年度国立市学童保育所入所説明会」開催 A4サイズは縦向きに!令和2年1月1日(水曜日)より市内の広報掲示板の規程を一部改正します/5面 「子どもの笑顔は“まちのたからもの”」国立市写真展開催 夜間も休日も支払いができます給食費納入臨時窓口を開設します/6面 「さとやま秋お楽しみ会」開催 「『アンネのバラ』のお手入れ講習会」開催 ∼だれもが外出・在宅を選択できる社会を目指して∼「この先の福祉交通について考えるシンポジウム」開催/7面 お知らせ 『くにたち生活便利帳2019‐2020年度版』ができました 無料で市内に全戸配布します 「くにたちメール配信」に登録を!/8面 DV相談窓口、女性相談窓口、児童虐待相談窓口のご案内 ダブルリボン関連イベントのご紹介 「台風第19号」の接近により開設した自主避難所等の状況を報告します
(画像)「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボルである「パープルリボン」と「児童虐待防止推進月間」のシンボルである「オレンジリボン」を組み合わせた「くにたちダブルリボン」。
(注)8面の「ダブルリボン関連イベント」に掲載している「DV防止啓発講演会『暴力がない社会に∼私たちができること』」は、「女性に対する暴力防止啓発講演会『DVは、すぐそばに。「ない」のではない。「気づいてない」だけ。』に講演会名が変更となりました。
市報くにたち1224号2019年11月5日号(PDF:3.4MB)
市報くにたち11月5日号(1224号)音訳版(YouTube)
令和元年10月20日号(1223号)

1面 市民の皆さまに感謝して「第50回くにたち秋の市民まつり」「第54回天下市」も同時開催/2面 住民票・印鑑登録証明書およびマイナンバーカードに旧氏(旧姓)を併記できます避難行動要支援者名簿登録対象者の方へ名簿制度のご案内を郵送します 国立市プレミアム付商品券の購入を希望される方へ購入引換券交付申請書の提出期限は11月30日(土曜日)です 「(仮称)国立市行財政改革プラン(素案)」への意見募集および市民説明会開催 国立市薬剤師会と「国立市民の健康づくり等に関する連携協定」を締結しました/3面 台風19号の大きな被害により多摩川河川敷公園は利用できません くにたち野菜で秋を満喫!「第42回国立市農業まつり」開催/4面 令和2年度認可保育所等の新年度入所申込(一次選考)の受付期間は11月11日(月曜日)から22日(金曜日)です 「令和元年度マタギの地恵(ちえ)体験学習会報告パネル展」開催 「子どもの学習支援事業」参加者募集/5面 DV防止啓発講演会「暴力がない社会に-私たちができること-」開催 国立市子ども家庭支援ネットワーク連絡会主催講演会「子どもたちの心に寄り添うために-親の役割・おとなの役割-」開催/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 「ダイヤ街54周年記念福引大売出し」開催 むっさ21大創業祭「ハロウィンインin(イン)くにたち2019」開催
(画像) 「第50回くにたち秋の市民まつり」プログラム。
市報くにたち1223号2019年10月20日号(PDF:6.9MB)
市報くにたち10月20日号(1223号)音訳版(YouTube)
令和元年10月5日号(1222号)
1面 ∼私は認知症ですと言えるくにたちをめざして∼ 「第8回国立市認知症の日」イベント/2面 旧国立駅舎を完成前から盛り上げよう!(「再築記念シンポジウム∼発見! まちの魅力∼」開催 「旧国立駅舎運営協議会」市民委員募集) 利用者負担額(保育料)に関する条例を改正しました/3面 「第21回環境フェスタくにたち」関連イベント開催 「広域連携サミット」開催 傍聴者を募集 市役所西側に公衆喫煙所ができました/4面 10月から「幼児教育・保育の無償化」が始まりました 矢川児童館(富士見台4-17-1)に乳幼児ルームができました ぜひ、ご利用ください/5面 令和2年度私立幼稚園等の新入園児募集 令和2年度新一年生になるお子さんがいるご家庭へ(「国立市公立小学校入学前説明会」開催 「はじめまして、うちの子紹介シート」を配布しました)/6面 10月は「乳がん月間」です 月1回の自己検診法で乳がんを早期発見しましょう 第69回 国立市“社会を明るくする運動”講演会「危険を知って防ぐ 安心・安全なSNSの使い方∼子どもたちをトラブルや犯罪から守るために∼」開催/7面 お知らせ 「国立市起業プランサポート事業」応募者募集/8面 「第6回国立市青少年音楽フェスティバル」開催 東京文化財ウィーク2019「市内文化財公開・文化財企画展」開催 市内にある貴重な文化財にふれてみませんか
(画像)「第8回国立市認知症の日」イベント内の各ブースにて実施するスタンプラリーの参加賞(例)。手芸サークルに参加された皆さまによる手づくりです。
【お詫びと訂正】
市報10月5日号の3面「省エネ性能の高い機器に買い替えるとポイント(商品券)がもらえます」において、申込の期限を「令和2年3月末まで」と記載しましたが、正しくは「令和3年3月末まで」です。
お詫び申し上げますとともに訂正いたします。
市報くにたち1222号2019年10月5日号(PDF:5.8MB)
市報くにたち10月5日号(1222号)音訳版(YouTube)
令和元年9月20日号(1221号)
1面 子ども・子育てのことで悩んだら・・・くにたち子育てサポート窓口【くにサポ】へお越しください/2面 「10月から市税等のクレジットカード納付にかかる決済手数料が変更されます 「使用料・手数料の改定案」「国民健康保険税課税限度額の改定」に関するご意見募集および市民説明会開催 「事務事業評価委員会」における評価対象事業とヒアリングの日程をお知らせします/3面 テレホンサービスをご利用ください 令和2年度採用国立市職員募集/4面 日ごろの防災・減災にぜひ、ご利用ください 市立第三小学校で「防災訓練」を実施 映画「ケアニン-あなたでよかった-」上映会開催/5面 「社会福祉法人くにたち子どもの夢・未来事業団」を設立しました 11月22日の「いい夫婦の日」にあわせてお二人の想い出となる特別な記念に「国立市オリジナル婚姻届」を提出しませんか/6面 保健コーナー その他の健診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 第9回平和首長(しゅちょう)会議国内加盟都市会議総会「ピース フロム 国立(くにたち)」開催 10月の相談
(画像)市役所1階の子育て支援課窓口【くにサポ】には、相談スペースを併設していますので、気軽にご相談ください。
市報くにたち1221号2019年9月20日号(PDF:7.6MB)
市報くにたち9月20日号(1221号)音訳版(YouTube)
令和元年9月5日号(1220号)

1面 [5市共同事業子ども体験塾]が始まるよ!「イタリア・キッズフェスタ2019」開催/2面 「基本計画原案」および「(仮称)国立市行財政改革プラン(骨子案)」へのご意見募集 『くにたちごみの分け方・出し方カレンダー』の有料広告を募集 『市報くにたち』や市ホームページに有料広告を掲載しませんか 矢川駅および谷保駅のこ線橋に掲載する有料広告を募集中 市立第四小学校で「避難所開設訓練」を開催/3面 「第21回環境フェスタくにたち」実行委員会からのお知らせ「包丁研ぎ」を受け付けます 地域おこし協力隊「北秋田市 観光コーディネーター」募集/4面 9月は食生活改善普及運動月間です 食品を購入する際、栄養成分表示を参考にしていますか? 「桜の接ぎ木体験会」開催 国立市保育審議会から答申書が提出されました 第33回旧国立駅舎再築物語「つばめも訪れるしあわせの駅」/5面 めまいや立ちくらみがしたら…市内の熱中症予防一時避難所をご利用ください 一時保育をご利用ください 親子ふれあい事業「東京ディズニーシー日帰りバスツアー」参加者募集 「保育園なるほどフェア」開催/6面 9月7日(土曜日)コミュニティワゴン「あおやぎっこ」の新車両を緑川東公園でも追加展示します ご自宅で人工呼吸器を使用されている方へ 健康ウォーキングマップ片手にくにたちを歩こう「ウォーキングイベント」開催/7面 お知らせ/8面 くにたちが誇る伝統のまつり「谷保天満宮例大祭」開催
(画像) 「イタリア・キッズフェスタ2019」において、11月17日(日曜日)開催のオペラ「ジャンニ・スキッキ」の上演会場となる一橋大学兼松講堂をイメージして描かれた作品です。
市報くにたち1220号2019年9月5日号(PDF:8.2MB)
市報くにたち9月5日号(1220号)音訳版(YouTube)
令和元年8月20日号(1219号)
1面 毎年9月1日は防災の日です 災害への備えは万全ですか?/2面 「ローリングストック」を活用しましょう 「お薬手帳」を活用しましょう/3面 富士見台地域のまちづくりにかかわるアンケート調査のお願い 一般財団法人関東電気保安協会と「災害時における仮設電力供給支援等に関する協定」を締結しました/4面 9月はシルバーパス一斉更新の時期です 映画上映会「ピア∼まちをつなぐもの∼」開催 第8回矢川まつり「サマーデイズナイト」開催 青柳ルートの愛称が「あおやぎっこ」に決定!/5面 8月31日(土曜日)は「野菜の日」野菜をおいしく食べて健康になろう!! ピアママ企画おはなし会 先輩ママに聞きたい!「小学校入学前に知りたいこと」開催/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 特定生産緑地制度についての通知およびアンケートのお願い 市報がデジタルブックでご覧いただけます 9月の相談
(画像)防災情報ブック『くにたちの災害対策』に掲載している「ハザードマップ」を確認しておきましょう。
市報くにたち1219号2019年8月20日号(PDF:2.6MB)
市報くにたち8月20日号(1219号)音訳版(YouTube)
令和元年8月5日号国立市プレミアム付商品券特集号(1218号)

1面 商品券を購入できる方、販売期間、使用期間、申請から使用までの流れ/2面 プレミアム付商品券に関するよくある質問 国立市プレミアム付商品券の取扱店になりませんか!
(画像)「国立市プレミアム付商品券」のデザイン。画像は見本のため、変更になる場合もあります。
市報くにたち1218号2019年8月5日号国立市プレミアム付商品券特集号(PDF:4.3MB)
市報くにたち8月5日号国立市プレミアム付商品券特集号(1218号)音訳版(YouTube)
令和元年8月5日号(1217号)

1面 東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催まであと1年! 聖火ランナー募集中(令和2年(2020年)7月14日(火曜日)オリンピック聖火ランナーが国立市を走る!)/2面 「基本計画タウンミーティング」開催 「市立学校給食費の改定(案)」に対するご意見を募集/3面 情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況について 「富士見台ミーティング(全3回)」の参加者募集 「令和元年国立市議会第3回定例会」の開会は8月29日(木曜日)です/4面 野良猫も飼い猫も不妊去勢手術に補助金が出ます コミュニティバス「くにっこ」のルートを変更しました/5面 手足口病にご注意ください! 令和元年度「長崎派遣・シンガポール派遣」報告会開催/6面 「シニアカレッジ研修」第四期生募集 高齢者肺炎球菌定期予防接種の接種費用が10月1日(火曜日)以降に変更となります/7面 お知らせ ホームステイ受け入れ家庭を募集/8面 第3回ルッカの魅力を知ろう!イタリア共和国ルッカ市は“マンガ”のまち 旧国立駅舎再築物語第32話再築工事の進捗状況をご紹介します
(画像)1964年開催の東京オリンピック時に富士見通りを走る聖火ランナー。
市報くにたち1217号2019年8月5日号(PDF:7.9MB)
市報くにたち8月5日号(1217号)音訳版(YouTube)
令和元年7月20日号(1216号)

1面 暑い日は地域の図書館へあそびに来ませんか/2面 平成30年度決算見込みについてお知らせします「使用料・手数料の見直しに関する基本方針(素案)」への意見募集/3面 市の助成制度を活用し災害に備えましょう 6月27日に一般社団法人東京都自動車整備振興会と「災害時における応急活動の協力に関する協定」を締結しました 外壁改修工事に伴い、「中地域防災センター」を休館します 創業を考えている方、創業して間もない方へ「創業塾」を開催/4面 子育て支援課子育て支援係からのご案内(児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届の提出等について) 児童青少年課保育・幼稚園係からのご案内(「幼児教育・保育の無償化」に関する認定申請等について) 「令和元年度受験生チャレンジ支援貸付」の申請を受け付けています/5面 5市共同事業子ども体験塾「イタリア・キッズフェスタ2019」オペラ子役募集 「子育てひろば『ここすき!』第3期生・4期生」参加者募集/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 「ふつうの日になったのか原爆の日」展開催-平和をつくるのは、きっとコトバだ。- 8月の相談
【お詫びと訂正】
市報7月20日号の4面「子育て支援係からのご案内」の「3『出張ハローワーク』開催」の記事において、日時を『午後3時30分から』と記載しましたが、正しくは『午後3時から』です。お詫び申し上げますとともに訂正いたします。
(画像) 中央図書館で開催しているイベント「おひざにだっこ」の様子。
市報くにたち1216号2019年7月20日号(PDF:8.1MB)
市報くにたち7月20日号(1216号)音訳版(YouTube)
令和元年7月5日号ごみ収集・路上喫煙等禁止区域(案)特集号(1215号)
1面 国立市のごみ収集と処理の流れをご紹介します/2面・3面 家庭ごみの分別等について、次の内容をご確認のうえ、日々のごみ出しを見直しませんか!/4面 市では、JR国立駅北口・谷保駅北口・矢川駅北口周辺において路上喫煙等禁止区域を指定することを検討しています
(画像)国立駅周辺の路上喫煙等禁止区域(案)。
市報くにたち1215号2019年7月5日号ごみ収集・路上喫煙等禁止区域(案)特集号(PDF:2.2MB)
市報くにたち7月5日号ごみ収集・路上喫煙等禁止区域(案)特集号(1215号)音訳版(YouTube)
令和元年7月5日号参議院議員選挙特集号(1214号)
1面 7月21日(日曜日)は参議院議員選挙の投票日です/2面 各投票所の一覧と地図 7月から8月までは寄附禁止強化月間です
(画像)参議院議員選挙の投票の流れ。
市報くにたち1214号2019年7月5日号参議院議員選挙特集号(PDF:4.3MB)
市報くにたち7月5日号参議院議員選挙特集号(1214号)音訳版(YouTube)
令和元年7月5日号(1213号)

1面 第5回国立まと火/2面 「国立市市税賦課徴収条例」を改正しました 「国立市地域医療計画推進会議」の市民委員を募集/3面 皆さまの国民健康保険税が制度を支えます∼納期内納税にご協力ください∼7月中旬に納税通知書を郵送します ごみのゆくえを知ろう! 「夏休み処分場見学会」開催/4面 節電に取り組みながら快適に夏を過ごしましょう 地球温暖化対策に、各種補助金をお出しします。ぜひ、ご活用ください!!/5面 後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬に郵送します 詐欺被害を未然に防止!! 「自動通話録音機」を無償で貸し出します/6面 ∼開催まで、あと1年∼ 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 オリンピック聖火ランナーを募集! 子どもの人権についてのワークショップを開催 「Meet 座 オンブズマン」参加者募集/7面 お知らせ/8面 国営昭和記念公園レインボープールで涼しい夏を過ごそう!(割引券付き) 「メディアが描く女性像・男性像」講演会開催
(画像)合川太鼓保存会による演奏の様子(昨年開催した「第4回国立まと火」にて撮影)。
市報くにたち1213号2019年7月5日号(PDF:4.3MB)
市報くにたち7月5日号(1213号)音訳版(YouTube)
令和元年6月20日号(1212号)
1面 マイナンバーカードの使い方をご存じですか/2面 市税等の納付には口座振替とモバイルレジが便利です 審議会および協議会の市民委員募集 計画(素案)および審議会答申(素案)に関する意見募集/3面 「第31回くにたち朝顔市」開催 「第24回ダイヤ街ほおずき市」開催 「第69回国立市"社会を明るくする運動"」開催/4面 「くにたちメール配信」にぜひ、ご登録を! 新生児聴覚検査費用の一部を助成しています 子育て講座「就学前に身に付けたい、大切な力」開催/5面 「原爆の日を忘れないための一行のコトバ」募集 「国立市地域医療計画」市民勉強会を開催 7月から施設ごとの受動喫煙防止対策が始まります/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 イタリア共和国ルッカ市の市長が国立市を初めて訪問されました 「わいわい畑体験」開催 7月の相談
(画像)マイナンバーカードの使い方をご存じですか。
市報くにたち1212号2019年6月20日号(PDF:4.7MB)
市報くにたち6月20日号(1212号)音訳版(YouTube)
令和元年6月5日号(1211号)
1面 6月21日は「くにたち平和の日」です 多様な人々とつながる扉をひらく 講演会「100年先の世界を見据えた"平和創造"について」開催 くにたち平和推進週間パネル展「戦争と一橋大生、11人の生涯を通じて考える"生"」開催/2面 令和元年度市・都民税納税通知書を6月7日(金曜日)に郵送します 令和元年度年金支給額について「国立第二小学校改築マスタープラン(案)」および「新学校給食センター整備事業方針(案)」へのご意見募集/3面 「矢川複合公共施設」に関する市民参加のワークショップ開催 環境月間に合わせて花苗をプレゼント「大学通り夏の花植えプロジェクト」市民ボランティア募集 有料ごみ処理袋の減免制度について/4面 日ごろから防災・減災に地域で取り組みましょう! 小学校用教科書採択が行われます/5面 北秋田市主催 3泊4日「マタギの地恵(ちえ)体験学習会 北秋田の農村で命をいただく」参加者募集 講座「うまと一緒に世界を駆ける!」開催/6面 本年4月以降に市内に転入された方へ 令和元年度高齢者肺炎球菌定期予防接種のご案内 「地域介護予防活動支援補助金」団体募集および説明会開催/7面 お知らせ 令和元年度採用国立市職員募集/8面 飛び出せ! くにっこ 令和元年度国立市青少年国内交流事業 平和への祈りを込めて、長崎市へ届ける折り鶴をつくりませんか 特別展「三国志」関連文化講演会開催 『くにたち生活便利帳2019-2020年度版』に有料広告を掲載しませんか
(画像)講演会「100年先の世界を見据えた"平和創造"について」の講師の方々
【お詫びと訂正】
市報6月5日号の6面「市民プラザをご利用ください」の記事において、南市民プラザの地図中に「南市民プラザ入口」のバス停を掲載していましたが、現在は廃止されています。
また、7面「国立市職員募集」の記事において、『令和元年度採用』と記載しましたが、正しくは『令和2年度採用』です。
お詫び申し上げますとともに訂正いたします。
市報くにたち1211号2019年6月5日号(PDF:3.5MB)
市報くにたち6月5日号(1211号)音訳版(YouTube)
令和元年5月20日号(1210号)
1面 「国立市地域医療計画」を策定しました 安心して最期まで暮らすために あなたはどうしたいですか?/2面 国立市議会議員選挙結果のお知らせ 「敬老大会」にお越しください 「国立市人権・平和のまちづくり審議会」の公募市民委員募集/3面 国民健康保険に加入されている方は必見! 人間ドック利用助成制度をご活用ください 「くにたち未来寄附(ふるさと納税)」市民向けの返礼品の取りやめについて/4面
「国立まと火」5周年記念講演会開催 市役所地域包括支援センターからのご案内/5面 「第4回こどもあおぞら市」開催 国立市主催「幼稚園フェア」開催 「国立ひまわり保育園(予定)」利用者募集/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言板/8面 6月2日(日曜日) 旭通りが歩行者天国になる! 旭通り 夏の市民祭「ジューンフェスタ」開催 6月の相談
(画像)市民の方々と地域医療に携わる専門職(ひらや照らすにて撮影)
【お詫びと訂正】
市報5月20日号の5面「『出張子育てひろば』開催」の記事において、「西児童館で開催します」と記載しましたが、正しくは「西福祉館」です。お詫び申し上げますとともに、訂正いたします。
市報くにたち1210号2019年5月20日号(PDF:4.9MB)
市報くにたち5月20日号(1210号)音訳版(YouTube)
令和元年5月5日号(1209号)

1面 「LINK(リンク)くにたち2019」開催/2面 5月12日(日曜日)は民生委員・児童委員の日 くにたちの民生委員・児童委員は市民に寄り添い気軽に相談できる地域の頼れる“助っ人”です! 令和元年度税金・保険料納期こよみ/3面 民生委員・児童委員、主任児童委員一覧 固定資産税・都市計画税・軽自動車税・市民税納税通知書を順次発送しています/4面 就労環境が変わったときには種別変更の届出が必要です 市民表彰の候補者をご紹介ください 犬のふんの放置で地域の住民が不快な思いをし大変困惑しています!/5面 令和元年度各種健診(検診)のご案内 水曜日の午前中も市役所庁舎内に手話通訳者を配置しています 「国立市防災情報ブック『くにたちの災害対策』の活用等に関する説明会」開催/6面 就学相談を5月29日(水曜日)から受け付けます 「特別支援教育説明会」開催 くにたち野菜の料理講座&(アンド)収穫体験/7面 お知らせ 「ファミリー・サポート・センター支援会員研修会」参加者募集/8面 「令和2年国立市成人式」準備会メンバー募集 第2回ルッカを知ろう!イタリア共和国ルッカ市は“オペラの王様”生誕のまち
(画像) 昨年開催した「LINKくにたち2018」のリレーマラソンスタート直後の様子。
市報くにたち1209号2019年5月5日号(PDF:12.1MB)
市報くにたち5月5日号(1209号)音訳版(YouTube)
平成31年4月20日号(1208号)
1面 乗りたいときだけ手軽にシェア! コミュニティサイクルが市内で本格的に始まります/2面 平成31年度予算が決まりました 平成31年度固定資産税および都市計画税の納税通知書を郵送します 国立市企業誘致促進事業 指定企業第15号を指定しました 有料ごみ処理袋等取扱所が変更になります/3面 4月27日(土曜日)から5月6日(月曜日)における市役所の各窓口と市内各施設、診療所の実施状況について 家庭用生ごみ処理容器「ミニ・キエーロ」を販売しています/4面 外壁改修工事に伴い東地域防災センターと立東福祉館を休館します(予定) 65歳以上の皆さまへ 高齢者入院見舞金支給事業を廃止します 高齢者保養施設の利用助成金額が変わりました 大学通り緑地帯の桜について「今後の管理のあり方に関する意見交換会」開催 くにたちのまちに「憩いのベンチ」を増やしませんか/5面 日本脳炎の予防接種に関するお知らせ 平成31年度国立市青少年海外短期派遣事業「シンガポール派遣生」募集 中高生対象くにたちCMスタッフの活動に参加して、地域の魅力を発信しませんか! 「ガレージセール」開催と出店者募集のお知らせ 「ボッチャ体験教室」参加者募集/6面 保健コーナー その他の検診および講座/7面 お知らせ みんなの伝言版/8面 昨年に続き2回目!「東京レインボープライド2019」に出展します 日野市立図書館の本やCDなどが利用できるようになります 5月の相談
(画像) 市が事業支援するコミュニティサイクル
市報くにたち1208号2019年4月20日号(PDF:3.9MB)
市報くにたち4月20日号(1208号)音訳版(Youtube)
平成31年4月5日号国立市議会議員選挙特集号(1207号)

4月21日(日曜日)は国立市議会議員選挙の投票日です。投票時間は午前7時から午後8時です。これからの国立市政を担う人を選ぶための大切な選挙です。あなたの貴重な一票を生かすため、必ず投票をしましょう。
(画像)4月21日(日曜日)は国立市議会議員選挙の投票日です。
市報くにたち1207号2019年4月5日号国立市議会議員選挙特集号(PDF:739.2KB)
市報くにたち4月5日号国立市議会議員選挙特集号(1207号)音訳版(YouTube)
平成31年4月5日号(1206号)

1面・2面・3面 平成31年度(2019年度)市長施政方針表明 だれもが暮らしやすく自分らしく輝くまちへ/4面 平成31年度固定資産縦覧帳簿の縦覧および課税台帳の閲覧ができます 国民健康保険運営協議会「被保険者代表委員」募集 「多摩3市男女共同参画推進共同研究会」市民サポーター募集/5面 国民年金係からのお知らせ しょうがい等のある方へ各種手当のご案内/6面 就学援助をご利用ください 麻(ま)しん(はしか)・風(ふう)しん(三日ばしか)の予防接種を受けましょう 一般介護予防事業音楽と癒(いや)しのリラクゼーションプログラム「ミュージックメディスン(音楽の処方箋)」開催/7面 お知らせ 「おはようコケッコー」参加者募集 平成31年1月1日現在の市の人口と世帯について/8面 自治会・町内会に加入しましょう 「ミニ・キエーロ」を体験しませんか ルッカを知ろう第1回イタリア共和国ルッカ市の魅力をお届けします
(画像)平成31年度(2019年度)市長市政方針表明「だれもが暮らしやすく 自分らしく輝くまちへ」。
市報くにたち1206号2019年4月5日号(PDF:10.9MB)
市報くにたち4月5日号(1206号)音訳版(YouTube)
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
政策経営部 市長室 広報・広聴係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:225、226)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。