「(仮称)国立市人権・平和基本条例」素案への意見募集について(終了)
意見募集は終了しました。
案件名 | 「(仮称)国立市人権・平和基本条例」素案への意見募集について(終了) |
---|---|
意見の募集期間 | 意見募集は終了しました。 |
担当課 | 市長室 |
「(仮称)国立市人権・平和基本条例」素案への意見募集(パブリック・コメント)について
市では、「人間を大切にする」というまちづくりの基本理念と「国立市平和都市宣言」に基づき、市民の命と暮らしを守るため、人権・平和を尊重したまちづくりを推進することを目的にして、「(仮称)国立市人権・平和基本条例」を制定します。本条例の制定に向けて、素案を作成しました。
この内容について、市民の皆様からご意見を募集しています。
また、この条例について皆様にご説明し、市長と共に意見交換を行う会を次のとおり開催しますので、市民の皆様のご参加をお待ちしています。
永見市長とともに語る「(仮称)国立市人権・平和基本条例」タウンミーティングを開催します
日時・場所(全4回)
1. 8月5日(日曜日)午後2時から午後3時 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ会議室
2. 8月7日(火曜日)午後7時から午後8時 南区公会堂ホール
3. 8月18日(土曜日)午前10時半から午前11時半 福祉会館3階講座室
4. 8月22日(水曜日)午後7時から午後8時 北市民プラザ第1・第2会議室
ご意見募集期間
2018(平成30)年8月3日(金曜日)から8月23日(木曜日)
(仮称)国立市人権・平和基本条例素案(PDF:188.9KB)
【ルビ付き】(仮称)国立市人権・平和基本条例素案(PDF:263.1KB)
パブリックコメントに関する意見用紙(WORD)(WORD:15.4KB)
パブリックコメントに関する意見用紙(PDF)(PDF:143KB)
意見募集の方法
提出場所
市ホームページ、市役所(2階市長室、1階情報公開コーナー)、公民館、中央図書館、国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ、北市民プラザ、南市民プラザ
提出方法
対象
市内に在住、在学、在勤する方
ご意見の提出方法
ご意見の内容をまとめ、8月23日(木曜日)までに住所、氏名を明記のうえ(様式自由)、持参、郵送、ファクス、メール又は下記のご意見入力フォームからご提出ください。
(注)原則として、いただいたご意見は個人が特定されない形で公表します。また、ご意見に対しての個別の回答はいたしませんので、あらかじめ、ご了承ください。
意見募集の結果について
ご意見の総数
119件(タウンミーティングでのご意見を含む)
ご意見への回答
下のPDF「条例素案に対する意見等の回答について」をご覧ください。
条例素案に対する意見等の回答について(PDF:308.9KB)
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
政策経営部 市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:229、256)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。