「(仮称)国立市人権・平和基本条例」素案への意見の再募集(終了)
意見募集は終了しました。
案件名 | 「(仮称)国立市人権・平和基本条例」素案への意見の再募集(終了) |
---|---|
意見の募集期間 | 意見募集は終了しました。 |
担当課 | 市長室 |
(仮称)国立市人権・平和基本条例」素案への意見(パブリック・コメント)の再募集について (注)意見募集は終了しました
市では、「人間を大切をする」というまちづくりの基本理念と「国立市平和都市宣言」に基づき、人権・平和を基本とするまちづくりの推進を目的として、「(仮称)国立市人権・平和基本条例」を検討しています。
本条例の素案について、8月3日から23日にご意見を募集したところ、多数のご意見をお寄せいただきました。また、同時開催した「永見市長とともに語る(仮称)国立市人権・平和基本条例タウンミーティング」でも、大変多くの方にご参加いただき意見交換を行うことができました。多数のご意見をありがとうございました。
タウンミーティング及びパブリック・コメントで寄せられたご意見等の結果は次のファイルをご参照ください。
いただいたご意見を皆様と共有し、さらに本条例の素案についてご意見を募集します。
ご意見募集期間
2018年(平成30)年9月5日(水曜日)から9月25日(火曜日)
(仮称)国立市人権・平和基本条例素案(PDF:188.9KB)
【ルビ付き】(仮称)国立市人権・平和基本条例素案(PDF:263.1KB)
パブリック・コメントに関する意見用紙(WORD)(WORD:15.4KB)
パブリック・コメントに関する意見用紙(PDF)(PDF:143KB)
意見募集の方法
提出場所
市ホームページ、市役所(2階市長室、1階情報公開コーナー)、公民館、中央図書館、国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ、北市民プラザ、南市民プラザ
提出方法
対象
市内に在住、在学、在勤する方
ご意見の提出方法
ご意見の内容をまとめ、9月25日(火曜日)までに住所、氏名を明記のうえ(様式自由)、持参、郵送、ファクス、メール又は下記のご意見入力フォームからご提出ください。
(注)原則として、いただいたご意見は個人が特定されない形で公表します。また、ご意見に対しての個別の回答はいたしませんので、あらかじめ、ご了承ください。
意見募集の結果について
ご意見の総数
24件
ご意見への回答
下のPDF「条例素案に対する意見等の回答について(再募集分)」をご覧ください。
条例素案に対する意見等の回答について(再募集分)(PDF:154.5KB)
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
政策経営部 市長室 平和・人権・ダイバーシティ推進係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 2階(31番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:229、256)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。