高次脳機能しょうがいの支援『コロナ禍3年の軌跡とこれから』(令和4年度高次脳機能しょうがい専門職向け研修会)
コロナ禍を経て私たちの支援も変化せざるをえなくなりました。
「就活はどうしているの?」「通所先での工夫は?」
これからの『つながる支援』を目指して、実践者たちの“ここでしか”聞けないお話を満載でお届けします。
「就活はどうしているの?」「通所先での工夫は?」
これからの『つながる支援』を目指して、実践者たちの“ここでしか”聞けないお話を満載でお届けします。
分野 |
イベント 福祉・保険・健康 |
---|---|
内容 |
第1部 発表 ・一粒福祉会アレーズまほろば管理者 佐々木美知子 ・就労移行支援事業所レジリエンス代表 蟹江こうじ ・国立市役所しょうがいしゃ支援課 吉松純子 第2部 パネルディスカッション・質疑応答 |
日時 | 令和5年3月31日(金曜日) 18時15分から20時00分 |
場所 | ZOOMで開催します |
対象 | 高次脳機能しょうがいの方と関わる支援者、家族等 |
定員 |
定員あり(先着順) 50名 |
費用 | 無料 |
申込 |
令和5年3月7日~令和5年3月24日 |
お申し込み方法 |
1.QRコード 2.ファクス 042-573-1102 (チラシの2枚目にフォーマットがあります) 3.メールアドレス koji-nokino@city.kunitachi.lg.jp
ID、パスワードはお申し込み後にお知らせします |
主催・協力 |
国立市しょうがいしゃ支援課 |
関連ファイル | |
問い合わせ先 |
健康福祉部 しょうがいしゃ支援課 相談支援係 住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(5番窓口) 担当:饗場(あいば)・吉松 |
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。