郵送による国民年金の手続き
郵便受付ができる手続き
申請には下記の書類が必要となります。
こんなとき | 手続き | 必要書類 |
会社を退職したとき 雇用形態の変更で社会保険を外れたとき |
国民年金加入 |
「国民年金被保険者関係届書(申出書)」 退職証明書、資格喪失証明書、雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証などの写し |
配偶者の退職などに伴い、扶養から外れたとき | 国民年金加入 |
「国民年金被保険者関係届書(申出書)」 資格喪失証明書の写しなどの退職日か資格喪失日が確認できる書類 |
付加保険料の申出・辞退の手続きをしたい | 付加保険料納付・辞退申出 | 「国民年金被保険者関係届書(申出書)」 |
学生で保険料を納めるのが困難なとき | 学生納付特例申請 |
「国民年金保険料学生納付特例申請書」 学生証(両面の写し)または在学証明書 |
保険料を納めるのが困難なとき(学生を除く) | 免除・納付猶予申請 |
「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」 失業により免除申請するときは、雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証などの写し |
これから出産予定、すでに出産したとき<国民年金第1号被保険者のみ> | 産前産後期間免除申請 |
「国民年金被保険者関係届書(申出書)」 母子手帳など出産(予定)日が確認できる書類の写し |
<その他必要な書類>
・本人確認ができる身分証明書の写し
・基礎年金番号がわかる書類の写し(年金手帳、納付書など日本年金機構が発行した書類で基礎年金番号の記載のあるページ)
注意事項
・申請書を印刷できない方は、国民年金係までご連絡ください。申請書を郵送します。
・申請した内容について電話で確認することがあるので、連絡先の電話番号は必ずご記入願います。
・申請書類等に不備がある場合、送付いただいた書類を郵送で返送し、再提出をお願いする場合があります。
・お送りいただいた申請書類等はお返しできないので、添付書類で原本が必要な方は、必ず写しを送付願います。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 保険年金課 国民年金係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(9番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:123、124)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム