濃厚接触者の方へ
濃厚接触者の方へ
濃厚接触者の定義や健康観察期間、抗原定性検査キットの申込については下記リンクより東京都多摩立川保健所のホームページをご参照ください。
健康観察期間の過ごし方
1日2回検温し、体調を注意深く観察してください。
毎日の体温と症状の有無(咳や咽頭痛、鼻水又は鼻づまり、全身倦怠感等)の観察をお願いします。
不要・不急の外出はできるだけ控えるようお願いします。
周囲の方と接触する場合はマスクを着用して、可能な限り長時間の接触は避けるようにお願いします。
同居者がいる場合は下記の点について注意してください。
1.部屋を分けましょう
2.タオルや食器などを共用しないようにしましょう
3.感染者のお世話はできるだけ限られた方で
4.マスクをしましょう
5.こまめに手を洗いましょう
6.換気をしましょう
7.手で触れる共有部分を消毒しましょう
8.汚れたリネン・衣服を洗濯しましょう
9.ゴミは密閉して捨てましょう
発熱等の症状がみられたら・・
かかりつけ医に電話でご相談ください。
かかりつけ医がない場合は、国立市保健センターまたは東京都発熱相談センターに相談をしてください。
国立市保健センター(平日午前8時30分から午後5時まで) 電話:042-572-6111
東京都発熱相談センター (土日祝日を含む毎日)
(1)医療機関の案内・症状に関する相談受付
電話:03-5320-4592(24時間)または、03-6258-5780(24時間)
(2)医療機関案専用ダイヤル
電話:03-6630-3710(24時間)
医療機関に受診する時は、マスクを着用し、タクシーや公共交通機関の利用は、極力避けてください。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 健康増進課 保健センター
住所:186-0003 国立市富士見台3-16-5 保健センター1階
施設のページ
電話:042-572-6111
お問い合わせフォーム