都内の最新の感染動向について
東京都では、都内の「感染状況」と「医療提供体制」を2つの柱としてモニタリングを実施し、警戒レベルを4段階で示しています。
8月4日のモニタリング会議では「感染状況」を「大規模な感染拡大が継続している」 と総括しています。「医療提供体制」については、「医療体制がひっ迫している」と総括しています。
マスク・手洗い・換気に常に注意し、マスクなしでの会話は避けましょう。 東京iCDC(東京感染症対策センター)が感染予防のポイントをまとめていますので参考にしてください。
新型コロナウイルス感染症 都民向け感染予防ハンドブック(東京都福祉保健局ホームページ)
新規陽性者数推移のグラフ(8月5日更新)
東京都全体および26市別人口10万人に対する新規陽性者数推移の累計(2週間ごと)(PDF:458.1KB)
お出かけの際は、手指消毒剤・マスク・ハンカチ・ティッシュの携帯を
感染の3大因子
感染には病気を引き起こすウイルスなどの病原体、感染対象である人間などの宿主、これらを仲介する感染経路の3つの因子が関係しています。
新型コロナウイルス感染症の場合で考えると、感染源であるウイルスが、感染経路である手を通じての接触感染や唾のしぶきなどの飛沫感染を介して、人間の体内に入り込んで増殖することになります。
感染防止のために、まめな手洗い(アルコール消毒)をする、マスクを着用する、換気をよくする、密集や密接を防ぐなど、一人ひとりが心がけましょう。
新型コロナウイルスの場合
関連リンク
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 健康まちづくり戦略室 保健センター
住所:186-0003 国立市富士見台3-16-5 保健センター1階
施設のページ
電話:042-572-6111
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。