700MHz利用推進協会によるテレビ受信対策工事について

更新日:令和元年12月15日

国立市の一部地域において、700MHz利用推進協会によるテレビ受信障害対策工事が実施されています。

この工事は、携帯電話事業者が、新たに700MHz帯の周波数を用いた携帯電話システムの運用を開始する際、その電波がテレビアンテナで強く受信され、地上デジタルテレビ放送の「映像が乱れる」「映らなくなる」などの影響が発生するおそれがあるために実施するものです。

令和2年3月19日に試験電波が発射される予定です。これらのテレビ放送への影響を防止するため、テレビブースターの交換やテレビアンテナへ対策用フィルタの取り付け作業を行います。

本件の工事に関する費用は700MHz利用推進協会が負担します。また、工事作業者が費用を請求することは一切ございません。

訪問する工事作業者は、「テレビ受信障害対策員証」を携行しています。
不審に思われた場合は提示を求め、チラシ記載のコールセンター(0120-700-012)までお問い合わせください。

(注)700MHz利用推進協会は、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社及びソフトバンク株式会社の4社が共同で設立した一般社団法人です。

影響が出る可能性が高い地区

右上に1と記載されたお知らせをお届けのうえ、後日、本協会指定対策員が訪問し、ご了承のもと、対策作業(対策用フィルターの取付けまたはブースター交換)を実施することで影響を未然に防ぎます。

右上に1と記載されたお知らせ

右上に1と記載されたお知らせ

テレビ受信障害対策員証

テレビ受信障害対策員証

対策作業で費用を請求することや物品等の販売を行うことはありません。

本協会の対策員を装った詐欺行為や悪徳商法に、ご注意ください。

対策員はテレビ受信障害対策員証を携行しています。

不審な場合、コールセンターへお問い合わせください。

本協会の対策員かどうかを調べることができます。

事前工事が必要な地域にお住いのご家庭へのチラシ(PDF:3.4MB)

影響が出る可能性のある地区

右上に2と記載されたお知らせは、影響の出る可能性が低い地区にもお届けしています。

記載された日付以降で、影響が出た場合、以下のコールセンターまでご連絡ください。700MHz帯利用による影響が疑われる場合、本協会指定対策員が対策作業(対策用フィルターの取付けまたはブースター交換)に伺います。

右上に2と記載されたお知らせ

(注)大切なお知らせのため、チラシ等投函お断りの表示があっても配布されます。ご了承ください。

●ケーブルテレビや光ケーブルでご視聴している場合や、地デジ以外(BS/CS放送)のご視聴に影響は生じません。

●700MHz帯利用とは別の原因と思われるテレビの症状については、コールセンターでは対応できかねます。最寄りの電気店やメーカー等へご相談ください。

(具体例)
・テレビの電源が入らない、リモコンが動作しない
・画像は正常に表示されるが音声のみ不具合がある
・B-CASカードのエラーメッセージが表示される 等

テレビ映像に影響が出る恐れがある地域のご家庭へのチラシ(PDF:2.3MB)

お問い合わせ

700MHz(メガヘルツ)テレビ受信障害対策コールセンター

フリーダイヤル:0120-700-012
(注)IP電話等で上記番号につながらない場合は、050-3786-0700(有料)におかけください。

受付時間:午前9時から午後10時(土日・祝祭日及び年末年始を含む)

関連リンク

一般社団法人700MHz利用促進会

郵便番号108-0075東京都港区港南二丁目5番7号港南ビル8階
電話番号:03-6712-1920(代表)ファクス:03-6712-1998

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。

お問い合わせ
生活環境部 環境政策課 環境政策係


住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(16番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:135、136)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。