近年の公民館実践記録冊子の紹介

更新日:平成28年8月17日

 

『くにたち公民館60周年記念誌』(20163月発行)

市民によるくにたち公民館60周年記念事業実行委員会の記念誌部会が中心になって、主にこの10年間の公民館事業やサークル活動の実績と記念イベントの記録等をまとめました。記念誌にふさわしい資料的価値のある一冊になりました。

『くにたち公民館60周年記念誌』表紙(PDF:162.9KB)

『くにたち公民館60周年記念誌』目次・第1章(PDF:11.3MB)

『くにたち公民館60周年記念誌』第2章(PDF:18.8MB)

『くにたち公民館60周年記念誌』第3章(PDF:7.4MB)

『くにたち公民館60周年記念誌』資料編(PDF:4.2MB)

『くにたち公民館60周年記念誌』奥付(PDF:18.1KB)

『平成2627年度「自立に課題を抱える若者の社会参加支援事業」実施報告書」(別冊コーヒーハウス)』(20163月発行)

これまでの公民館の青年教育事業の蓄積を基礎に、平成25年度から開始した本事業の実施経過をまとめました。今回は、新規事業・中高生の学習支援の成果や若者たち自らが活動をふり返り、その意味を捉え返す論考を多数掲載できました。若者をめぐる「労働」や「セクシュアル・マイノリティ」をテーマにした講演録も掲載しています。

「自立に課題を抱える若者の社会参加支援事業」実施報告書 表紙(PDF:1.2MB)

「自立に課題を抱える若者の社会参加支援事業」実施報告書 目次・第1章・第2章(PDF:5.7MB)

「自立に課題を抱える若者の社会参加支援事業」実施報告書 第3章(PDF:4.1MB)

「自立に課題を抱える若者の社会参加支援事業」実施報告書 第4章(PDF:6.3MB)

「自立に課題を抱える若者の社会参加支援事業」実施報告書 第5章(PDF:8.6MB)

「自立に課題を抱える若者の社会参加支援事業」実施報告書 奥付(PDF:135.3KB)

「自立に課題を抱える若者の社会参加支援事業」実施報告書 裏表紙(PDF:1.2MB)

『第60回 くにたち市民文化祭記録(20163月発行)

文化祭に参加した団体が、催しの成果を報告しています。市内で文化・芸術活動をしている方々の文化祭での写真も多く載っています。

『第60回 くにたち市民文化祭記録』(PDF:8.2MB)

『国際交流 No.11』(20163月発行)

国際理解、多文化共生に関する事業の記録をまとめた冊子です。日本語講座の学習者が書いた感想文や、日本語教育入門、多文化共生事業の参加者の声をまとめています。

(注)冊子を無料頒布しています。公民館へお問い合わせください(数に限りがあります)。

『国際交流 No.11』 表紙・目次(PDF:1.8MB)

『国際交流 No.11』第1章(1)(PDF:19.2MB)

『国際交流 No.11』第1章(2)(PDF:13.7MB)

『国際交流 No.11』第1章(3)(PDF:2.4MB)

『国際交流 No.11』第2章(PDF:12.4MB)

『国際交流 No.11』第3章(PDF:13.6MB)

『国際交流 No.11』第4章(1)(PDF:10.3MB)

『国際交流 No.11』第4章(2)(PDF:1.4MB)

『国際交流 No.11』第5章(PDF:4.7MB)

くにたちブッククラブ『記憶をたどり歴史を問う』(20163月発行)

文学作品を共同で読むことで深められた読みや気づきが綴られています。講師の榎本正樹さんによる講義録「堀田善衞『方丈記史記』を読む」も掲載しています。

(注)冊子を無料頒布しています。公民館へお問い合わせください(数に限りがあります)。

『公民館だより集約版 7』(20142月発行)   (注)有料

毎月発行している「くにたち公民館だより」2005年度から2009年度発行分をまとめ、冊子にしたものです。公民館と市民の学習の歴史を伝える資料です。
(注)公民館図書室、中央図書館でご覧になることができます。また、市役所1階の情報公開コーナーで有料頒布しています。

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。

お問い合わせ
教育委員会 公民館


住所:186-0004
国立市中1-15-1
施設のページ
電話:042-572-5141
お問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。