新型コロナウイルス感染症に係る保育園等の運営について

更新日:令和5年5月12日

5類感染症移行後の保育園、認定こども園における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和5年5月12日更新)

新型コロナウイルス感染症が5類感染症へと移行された令和5年5月8日以降の保育園、認定こども園における対応について、下記の通りまとめました。国立市内の保育園、認定こども園にお子さんを通わせる保護者の方は内容をご確認下さい。

5類感染症移行後の保育園、認定こども園における新型コロナウイルス感染症への対応について(PDF:179KB)

保育園、認定こども園における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和5年度第1報)(令和5年4月10日更新)

新型コロナウイルス感染症につきましては、令和5年5月7日までは感染症法上2類相当とされており、流行が落ち着いているものの、従前同様の対応が求められるところです。

この4月で新入園となったお子さんもいらっしゃることから、改めて保育園、認定こども園における対応についてお知らせいたします。

なお、下記の対応は令和5年5月7日までの取り扱いを予定しており、令和5年5月8日以降の取り扱いについては改めてお知らせいたします。

保育園、認定こども園における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和5年度第1報)(PDF:242.1KB)

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和4年度第4報)(令和4年12月15日更新)

新型コロナウイルス感染症感染者は再度増加傾向にあり、今冬はインフルエンザとの同時流行も予想されているところです。

新型コロナウイルスに関する保育園登園等の基準について、これまでお知らせした内容を含めて改めてお知らせいたします。

また、保育園等が休園となり保護者が仕事を休まざるを得なくなった場合の支援として、小学校休業等助成金・支援金の制度がございます。リーフレットを合わせて掲載いたしますのでこちらもご参照ください。

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和4年度第4報)(PDF:269.1KB)

小学校休業等対応助成金リーフレット(PDF:1.2MB)

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和4年度第3報)(令和4年9月21日更新)

令和4年7月26日に令和4年度第2報として濃厚接触者の待機期間や休園の考え方についてお示ししましたが、実際に運用する中での課題点を踏まえ、取り扱いを変更した部分、国通知等を踏まえ追加した部分がございますので、その他の情報と合わせ、市内認可保育園、認定こども園、地域型保育所にお子様を通わせる保護者の方に改めてお知らせいたします。

 

また、保育園等が休園となった場合で仕事を休まざるを得なくなった保護者への支援として、小学校休業等対応助成金の制度があります。

リーフレットを掲載いたしますのでこちらもご参照ください。

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和4年度第3報)(PDF:280.8KB)

小学校休業等対応助成金リーフレット(PDF:1.2MB)

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和4年度第2報)(令和4年7月26日更新)

国や東京都の方針を踏まえ、保育園等における濃厚接触者の特定や濃厚接触者の待機期間について市としての方針を定めました。

その他の情報と合わせ、下記のとおり市内保育園、認定こども園等にお子さんを通わせている保護者へ通知いたします。

 

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和4年度第2報)(PDF:248.8KB)

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和4年度第1報)(令和4年4月11日更新)

4月に入り、新入園児が入園していることなどから、改めて注意事項につきまして、国立市内の認可保育園、認定こども園等にお子様を通わせる保護者に通知いたします。

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和4年度第1報)(PDF:245.7KB)

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和3年度第6報)(令和4年3月4日更新)

感染者が急増し、市内の園でも休園が相次いでいることから改めて注意事項につきまして、国立市内の認可保育園、認定こども園等にお子様を通わせる保護者に通知いたします。

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和3年度第6報)(PDF:216.2KB)

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和3年度第5報)(令和4年1月13日更新)

令和4年に入り、感染力が強いと言われるオミクロン株による感染が東京都内で急拡大していることを踏まえ、国立市内の認可保育園、認定こども園等にお子様を通わせる保護者に通知いたします。

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和3年度第5報)(PDF:210.1KB)

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和3年度第4報)(令和3年8月30日更新)

東京都内や国立市内において感染が急拡大している状況や、小中学校の新学期が始まっている状況を踏まえ、改めての内容も含め、国立市内の認可保育園、認定こども園等にお子様を通わせる保護者に通知いたします。

詳細につきましては、以下の通知をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和3年度第4報)(PDF:222.4KB)

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和3年度第3報)(令和3年7月20日更新)

これから夏休み期間に入ることや、都内でも感染が急拡大していることから、改めて家庭保育のお願いをさせていただくものです。
詳細につきましては、以下の通知をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和3年度第3報)(PDF:207.4KB)

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和3年度第2報)(令和3年5月27日更新)

令和3年4月15日更新のお知らせについて、一部の事項について、取り扱いを変更させていただきましたので、下記通知にてご確認ください。

新型コロナウイルス感染症流行下における保育園、認定こども園の運営について(令和3年度第2報)(PDF:196.6KB)

新型コロナウイルス感染症流行下での保育園等の運営について(令和3年4月15日更新)

国立市におきましては感染拡大予防の観点から、以下の対応、お願いを継続しております。

ここで年度が変わったこともあり、改めて保護者の方にお知らせをいたします。また、新入園児の保護者の方におかれましては、内容をよくご確認の上で、ご理解ご協力を賜りますよう、お願いいたします。

詳細につきましては、以下の通知をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症流行下での保育園運営について(PDF:202.5KB)

緊急事態宣言終了に伴う家庭保育ご協力のお願いの取り扱いについて(令和3年3月23日更新)

緊急事態宣言が令和3年3月21日に解除となりましたが、東京都の新規陽性者数が高止まりとなっていることや、今後、変異株等により急激に感染の再拡大が起こる可能性も危惧されている状況から国立市の家庭保育のお願いについて、令和3年4月以降も当面の間、継続とさせて頂きます。

詳細につきましては、以下の通知をご確認ください。

緊急事態宣言終了に伴う家庭保育ご協力のお願いの取り扱いについて(PDF:181.4KB)

新型コロナウイルス感染症流行に伴う家庭保育ご協力のお願いについて(令和3年3月8日更新)

緊急事態宣言の延長に伴い、国立市の家庭保育のお願いについても、令和3年3月31日まで継続とさせて頂きます。

詳細につきましては、以下の通知をご確認ください。

緊急事態宣言延長に伴う家庭保育ご協力のお願いについて(PDF:185.5KB)

新型コロナウイルス感染症流行に伴う家庭保育ご協力のお願いについて(令和2年12月18日更新)

日頃より当市の保育行政にご理解、ご協力を賜り深く御礼申し上げます。

市ホームページに掲載させていただいているとおり、市内市立学校の児童生徒に陽性が確認され、2校が本日から20日まで休校となっております。

また、昨日、東京都における新型コロナウイルスの感染者が822人と過去最多を更新したとの報道がありました。ここ最近で感染者数が爆発的に増えており、感染拡大に歯止めがかかっていない状況です。

この状況を踏まえ、保護者の皆様に下記のとおり改めてお願いをさせていただきますので、ご協力下さいますようお願いいたします。

なお、園をお休みいただいた場合の保育料につきましては、これまでどおり、日割り計算の上、減額いたします。

 

 

1.市内保育施設においては、感染症対策を十分に行いながら保育を行っておりますが、いわゆる3密の状況が発生しやすい環境であり、他市では保育園児からも多くの感染者が出ています。このような状況から、引き続き、可能な範囲で、家庭保育のご協力をお願いいたします。

 

2.園児と同居するご家族等が濃厚接触者と判定されたり、PCR検査を受けている場合については、当該園児も感染者となる可能性があるため、登園を控えることが望ましいと考えます。そのような状態となった場合は、感染拡大予防のため、必ず園にご連絡をお願いいたします。

 

3.休校となっている学校に園児のきょうだいが通っている場合でも、きょうだい自身が濃厚接触者と判定されていなかったり、PCR検査を受けていなければ登園は可能ですが、そのきょうだいに発熱や呼吸器系の症状など、風邪症状がある場合はできる限り登園をお控え下さい。

 

4.感染流行の第3波においては、家庭内感染が増えている状況ですので、保護者の皆様におかれましても、日々の生活において充分ご配慮いただき、感染予防にご協力をお願いいたします。

 

5.今後の都内の感染状況のさらなる拡大や園関係者に感染者が発生した場合は、強い自粛要請や臨時休園等の対応を実施することがありますので、予めご承知おき下さい。

 

(注)裏面に以前よりお知らせをしております、登園される際の注意事項を記載しておりますので、改めてご確認をお願いいたします。

登園される際の注意事項等、詳細につきましては、以下の通知をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症流行に伴う家庭保育ご協力のお願いについて(通知)(PDF:175.5KB)

園における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和2年9月10日更新)

日頃より園での新型コロナウイルス感染症対策にご理解、ご協力を賜り深く御礼申し上げます。

さて、以前よりお知らせしておりますとおり、東京都内においては、新型コロナウイルス感染症の陽性者が継続して発生している状況となっており、今後園内でも感染者が発生する可能性があります。

今後、園児及び園職員等の園関係者において感染者が出た場合、市として、対応を下記のとおり整理させていただきましたので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

また、下記の表に該当した場合、感染拡大予防のため、速やかに在籍園にご連絡を下さいますよう、ご協力をお願いいたします。

なお、対応にあたっては、市及び園において、感染症拡大の予防を徹底するとともに、守秘義務を徹底し、感染された方の人権に配慮した対応を行ってまいります。

 

 

◎各状況に応じた基本的な対応

 

陽性

濃厚接触者と判定

PCR検査受検

同居家族が濃厚接触と判定又はPCR検査受検

園児

休園の場合あり(注)1

当人のみ登園を控えるよう依頼

検査結果が出るまで登園を控えるよう依頼

登園を控えることが望ましい

職員

休園の場合あり(注)1

当人のみ出勤を控えるよう依頼

検査結果が出るまで出勤を控えるよう依頼

出勤を控えるよう依頼

保護者

休園なし

当人のみ送迎を控えるよう依頼

検査結果が出るまで送迎を控えるよう依頼

送迎を控えるよう依頼

(注)1 休園の場合は、原則として別紙 1(2)、(4)の内容にて、園内での保護者への情報提供、市の公表を行います。

(注)2 上記の表の対応は原則の対応となります。状況によって、対応が変更となることがありますのであらかじめご了承下さい。

(注)3 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い休園した場合については、国の通知に基づき、保育料を日割り計算の上で減額いたします。

 

それぞれの場合の対応の詳細は以下の通知に記載しておりますので、併せてご参照下さい。

園における新型コロナウイルス感染症への対応について(通知)(PDF:168.3KB)

保育施設における新型コロナウイルス感染症の対応について(令和2年7月22日更新)

7月に入りましても、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、家庭保育にご協力いただきありがとうございます。

先週、東京都における新型コロナウイルスの感染者が293人と過去最多を更新したとの報道がありました。また、連日新規の感染者数が3桁を超えている状況が続いています。検査件数の増加が主な要因とはされていますが、感染拡大に歯止めがかかっておらず、予断を許さない状況です。

この状況を踏まえ、保護者の皆様に下記のとおり改めてお願いをさせていただきますので、ご協力くださいますようお願いいたします。

 

1.引き続き、可能な範囲で、家庭保育のご協力をお願いいたします。

 

2.家庭内での感染も出ている状況ですので、保護者の皆様におかれましても、日々の生活において充分ご配慮いただき、感染予防にご協力をお願いいたします。

 

3.今後の都内の感染状況の拡大や園関係者に感染者が発生した場合は、休園等の対応を実施することがありますので、予めご承知おきください。

 

*詳細につきましては、以下の通知をご確認ください。

保育施設における新型コロナウイルス感染症の対応について(お願い)(PDF:152.1KB)

7月以降の新型コロナウイルス感染症拡大予防のための家庭保育のお願いについて(令和2年6月25日更新)

緊急事態宣言解除後におきましても、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、家庭保育にご協力いただきありがとうございます。
現時点において東京都内では連日30名程度の感染者が出ており、感染経路不明の感染者も多いことから、以下のとおり継続して感染拡大防止のため、家庭保育のご協力をお願いいたします。

お願いの詳細につきましては、以下の通知をご確認ください。

 

1.期間

当面の期間

(注)新型コロナウイルス感染症が完全に終息となっていない状況から期限を定めず、当面の期間とします。終了の時期については、都内の感染者の状況を見ながら判断することとし、その際は改めてお知らせいたします。
 

2.内容

家庭保育のお願いについては、あくまでも協力のお願いとなります。
育児休業中の方、在宅ワークの方についても一律に家庭保育をお願いするものではありません。
ご家庭で保育できる環境にある場合について、可能な範囲でのご協力のお願いとなります。

 

3.保育料について

家庭保育をしていただいた場合の保育料については、これまでどおり日割り計算して減額させていただきます。
計算方法は、以下令和2年5月27日更新【保育料日割り計算方法(月ごとの計算)】をご参照ください。

 

 

4.保育園を利用する場合

6月までお願いしておりました「保育利用申請書」の提出は、7月より不要です。
 

5.今後登園される際の注意事項

別紙通知をご覧ください。

7月以降の新型コロナウイルス感染症拡大予防のための家庭保育のお願いについて(通知)(PDF:141.9KB)

緊急事態宣言解除後の家庭保育のお願いについて(令和2年5月27日更新)

緊急事態宣言が解除された後においても、感染防止策の徹底等を継続する必要があるため、引き続き家庭での保育をお願いいたします。

お願いの詳細につきましては、以下の通知をご確認ください。

 

1.期間

令和2年6月1日(月曜日)から当面の期間

(注)新型コロナウイルス感染症が完全に終息となっていない状況から期限を定めず、当面の期間とします。

2.内容

仕事を休むことが可能な方、育児休業中の方、在宅ワークの方などでご家庭で保育できる環境にある場合について、必要最小限の利用をお願いいたします。

(注)令和2年4月入所の場合は、下記の「令和2年4月入所者の育児休業後の復職日の取り扱いについて」も併せてご確認ください。

3.保育料について

家庭保育をしていただいた場合、保育料については日割り計算して減額させていただきます。

 

【保育料日割り計算方法(月ごとの計算)】

月額保育料×登園日数÷25=日割り保育料(10円未満切り捨て)

*保育料については、いったん全額を徴収後、翌々月の保育料に充当させていただきます。充当を希望されない場合は、ご連絡をお願いいたします。

*退園等され、充当する保育料がない場合は、還付の扱いとさせていただきますので、別途通知を送付いたします。

 

4.保育園を利用する場合

保育園の利用が必要なご家庭は、園で保育体制を確保する必要がありますので、別紙「保育利用申請書」を保育園に提出してください。

 

5.今後登園される際の注意事項

別紙通知をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症拡大予防のための家庭保育のお願いについて(通知)(PDF:206.6KB)

保育利用申請書(6月分)(PDF:92.1KB)

保育利用申請書(6月分)(WORD:21.4KB)

令和2年4月入所者の育児休業後の復職日の取り扱いについて(令和2年5月27日更新)

復職日:令和2年7月1日(水曜日)まで

復職証明書の提出:市から6月末を目途に再度提出の依頼を予定しています。

(注)すでに提出いただいている復職証明書のとおりに復職している場合には、再提出は不要です。

 

保育所等の令和2年4月入所者の育児休業後の復職日の取り扱いについて(PDF:89KB)

復職日に関する証明書(PDF:105.4KB)

新型コロナウイルス流行に伴う規模縮小による保育の実施について(令和2年4月28日更新)

市内における新型コロナウイルス感染者発生に伴う規模縮小による保育の実施について、以下のとおりお知らせいたします。

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う規模縮小による保育の継続について(通知)(PDF:178.2KB)

保育園の利用が真に必要なご家庭は以下の書類を保育園へ提出してください。

保育利用申請書(5月分)(PDF:61.7KB)

市内における新型コロナウイルス感染者発生に伴う規模縮小による保育の実施について(令和2年4月10日更新)

市内における新型コロナウイルス感染者発生に伴う規模縮小による保育の実施について(通知)(PDF:207.2KB)

週末におけるご家庭での保育のお願いについて(令和2年4月2日更新)

週末におけるご家庭での保育のお願いについて(PDF:92.1KB)

外出自粛要請に伴うご家庭での保育のお願いについて(令和2年3月26日更新)

外出自粛要請に伴うご家庭での保育のお願いについて(PDF:72.8KB)

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。

お問い合わせ
子ども家庭部 保育幼児教育推進課 保育・幼稚園係


住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(19番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2427(直通)、042-576-2111(内線:139、406)
ファクス:042-576-2283
お問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。