ここすきコラム

更新日:令和2年4月14日

「国立市幼児教育推進プロジェクト」ここすき!が始まります

10月からは、中央児童館のホールを使って、未就園児を対象にした子育てひろば“ここすき!”を開所しますが、国立市ではすべての子どもたちが、将来の夢に向かって成長できる力を身につけてほしいと願っています。そのため、このひろばに参加されない方など、どなたでも家庭で幼児教育の考え方を知ることができ、子どもによりよい働きかけができるよう、子育てひろば“ここすき!”コラムを開設することにしました。

子育てについて、悩んだ時、このコラムを覗いてみてもらえるとうれしいです。

コラムは月2回程度更新する予定です。スポットコラムとして、有識者など幼児教育のスペシャリストにも投稿をお願いしています。また“ここすき!”ひろばの様子なども随時お伝えします。

“ここすき!”コラムの第1回目は、国立市長からのごあいさつを掲載します。市長の幼児教育にかける熱い想いが伝われば幸いです。

 

 

 

市長

市長の永見理夫でございます。

幼児教育コラム“ここすき!”のコーナーの開設にあたり、ごあいさつさせていただきます。

子育ては子どもがいくつになっても悩みのつきないものです。しかし、子どもを通して、さまざまな知識を得ることができ、交流も生まれ親も成長していきます。私自身も、自分の子育て時代を振り返りながら、今は孫育ての最中です。

私は、機会があるたびに申し上げてきておりますが、子どもたちが生まれた環境によって成長に差があってはならないと考えております。すべての子どもが各成長段階で必要な教育を等しく受けられる環境づくりに向けて、乳幼児期に学びに向かう力(非認知能力)を向上させる取り組みが重要だと考えております。

そのために、このたび幼児教育推進プロジェクト「ここすき!」を開設いたしました。この幼児教育推進のための事業は、白梅学園大学のサポートをいただきながら進めてまいります。

また、このプロジェクトが、実り多きものになるためには、市内の幼稚園、保育園等の関係者の皆様のご理解とご協力が不可欠でございます。

国立市で育つ子どもたちがさまざまなことに興味を持ち、挑戦し、輝いていく、そんな姿の下支えになるよう努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

第1回パパ、ママだいすき!(PDF:194KB)

第2回爽やかな季節は外に出よう(PDF:397.3KB)

第3回わたしのこと、いっぱい見つめて(PDF:108.5KB)

第4回とりたいけれどとれないなあ でもとりたい(PDF:430.8KB)

第5回目でみて、触って、舐めて確かめよう(PDF:163.5KB)

第6回いないいないばあ(PDF:427.3KB)

第7回要求の指さし(PDF:108.2KB)

第8回おしゃべりを楽しもう!(PDF:106.4KB)

令和元年度第1回楽しいうた いっぱいうたって!(PDF:137.7KB)

第2回じっくり遊ぶ(PDF:132.5KB)

第3回絵本読んでその1(PDF:96.1KB)

第4回絵本よんでその2(PDF:217.3KB)

 

 

いっぱい身体を動かそうその1(PDF:362.9KB)

いっぱい身体を動かそうその2(PDF:177.8KB)

友だちと遊ぼう!(PDF:358.7KB)

※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。

お問い合わせ
子ども家庭部 保育幼児教育推進課 保育・幼稚園係


住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(19番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2427(直通)、042-576-2111(内線:139、406)
ファクス:042-576-2283
お問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。