養育家庭、里親とは
養育家庭、里親制度をご存じですか?
都内には、親の病気や離婚、虐待など、さまざまな事情によって親元で暮らすことのできない子どもが約4000人います。このような子どもたちを自らの家庭に迎えいれ、家庭的な環境で育てるのが養育家庭(里親)です。東京都では、10月から11月を里親月間として関係区市町村と協力し、養育体験発表会を開催しています。
国立市の令和4年度の養育体験発表会(開催しました)
日時
令和4年11月19日(土曜日) 午後2時から4時30(受付 午後1時30から)
場所
国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ
内容
・養育家庭制度について
・養育家庭体験発表・・・里親、元里子からの話
・質問、相談など
定員
20名(申込先着順) 10月24日より予約受付開始
申込・問い合わせ
国立市子ども家庭支援センター
過去の国立市の養育体験発表会
令和3年11月20日(土曜日)国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザにて開催
- 養育家庭制度について
- 養育家庭体験発表・・・里親、元里子からの話
令和2年11月7日(土曜日)国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザにて開催
- 養育家庭制度について
- 養育家庭体験発表・・・里親、元里子からの話
令和元年12月7日(土曜日) 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザにて開催
- 養育家庭制度について
- 養育家庭体験発表・・・里親からの話
平成30年11月17日(土曜日) 国立市役所にて開催
- 養育家庭体験発表・・・里親からの話
- DVD鑑賞「ぶどうの木」
養育家庭相談会、DVD上映会(ありがとう、オカン)を開催しました。
令和4年3月12日(土曜日)に、より多くの方に養育家庭制度を知っていただくため、養育家庭を題材とした「ありがとう、オカン」の上映会と立川児童相談所による相談会を開催しました。
内容
養育家庭相談会(ありがとう、オカンの上映あり)
日時
令和4年3月12日(土曜日)
受付 12時30分から
開演 13時から15時まで
場所
国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ
定員
20名
(注)この講座は終了しました。
ほっとファミリーとは
東京都では、養育家庭(里親)を通称「ほっとファミリー」と呼んでいます。自分を見守ってくれる特別な人がいること、家庭・家族は子どもたちの成長にとって欠かせないもの。泣いたり笑ったり、家族として過ごす感動の体験談を聴いてみませんか。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
子ども家庭部 子育て支援課 子ども家庭支援センター
住所:186-0003 国立市富士見台3-21-1
施設のページ
電話:042-573-0192
ファクス:042-574-5841
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。