妊娠届と母子健康手帳
医師または助産師から妊娠と告げられたら、妊娠届を 子育て支援係(市役所20番窓口)、子ども保健・発達支援係(保健センター内)、北市民プラザ内市民サービスコーナー、または国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザに提出してください。
母と子の保健バッグと母子健康手帳を差し上げます。母子健康手帳には、英語版、中国語版、ハングル版、ベトナム語版、タガログ語版、インドネシア語版、ポルトガル語版、スペイン語版のご用意があります。
なお、妊娠届には妊婦さんの個人番号をご記入いただく欄がございますので、ご記載いただくようお願いいたします。
持ち物は以下のとおりです。
- 個人番号カード
- 個人番号カードをお持ちでない場合は、個人番号が分かるもの(通知カード又は個人番号入りの住民票)と本人確認できるもの((1)免許証、パスポート等顔写真付きの公的証明書1点、(2)写真付きでない公的証明書の場合は公的医療保険の被保険者証、年金手帳等2点以上)
- 銀行口座、支店名がわかるもの(子育て世帯伴走型相談支援事業の経済的支援【国立市みらい応援給付金】 申請のため)
妊婦さん本人以外の方が妊娠届を提出する場合は、(1)妊婦さんからの委任状、(2)代理人の方の身元確認ができるもの(具体的には上記本人確認ができるものと同様です)、(3)妊婦さんご本人の番号確認ができるもの(具体的には、上記個人番号が分かるものと同様です)をご持参ください。また、ゆりかご面接を受けていただいた妊婦さんにはプレゼントを差し上げますので、ゆりかごアンケートを記入の上、ご持参下さい。
妊娠届の様式と委任状様式、及びゆりかごアンケート様式は下記からダウンロードしてお使いください。
母子健康手帳発行時のゆりかご面接
妊娠届の提出を受け、母子健康手帳を発行する際に、保健師がお話しをうかがい、妊娠や子育てに関する情報提供やご相談に応じます。
ゆりかご面接を受けていただいた妊婦さんにはプレゼントを差し上げます。
母子健康手帳発行に際し、ご心配なことなどがありましたらお気軽にご相談下さい。
母と子の保健バッグに入っているもの
- 母子健康手帳及びカバー
- 妊婦健康診査のご案内
- 妊婦健康診査受診票(14回分)
- 妊婦超音波検査のご案内
- 妊婦子宮頸がん検診受診票
- 妊婦歯科健康診査のお知らせ
- 妊婦歯科健康診査問診票
- 妊婦歯科健康診査記録票
- 母子健康手帳の副読本
- 両親学級「ウェルカム赤ちゃん教室のお知らせ」
- 里帰り出産等の妊婦健康診査費用の一部助成
- 赤ちゃんが生まれたら出生通知票をお出しください
- 出生通知票+ 返信用封筒
- 先天性代謝異常等検査のお知らせ
- 新生児聴覚検査のごあんない
- 里帰り出産等新生児聴覚検査費用の一部助成
- 国立市の母子保健サービスのながれ
- 父親ハンドブック
- 母子保健・福祉のサービスガイド 他
- 予防接種と子どもの健康
- 保健指導票及び母子栄養食品支給申請について
- マタニティキーホルダー
- 先輩ママからのおすすめレシピ集他
- パパとママが描くみらい手帳
- TOKYO子育て情報案内リーフレット
- 出産・育児のための制度
- 子育て応援東京パスポート
- 国民健康保険加入者のみなさんへ(表面)・国民年金の産前産後免除制度について(裏面)
- 育児支援サポーター派遣事業利用の手引き
- 電話相談案内カード×5部
問い合わせ
- 1から25については、子育て支援課子ども保健・発達支援係(保健センター内) 電話(574-3311)
- 28については、市役所 健康増進課国民健康保険係・国民年金係 電話(576-2111)
- 29については、ファミリーサポートセンター 電話(571-8322)
テレフォンサービスでの母子健康手帳交付の廃止について
妊娠届で個人番号確認が必要になったことに伴い、令和元年11月よりテレフォンサービスでの母子健康手帳と母と子の保健バックの交付は廃止しました。
なお、第2・第4土曜日の土曜開庁日には、市民課窓口にて妊娠届の受付と母子健康手帳と母と子の保健バックの交付をしています。その場合、ゆりかご面接について後日ご連絡を差し上げます。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
子ども家庭部 子育て支援課 子ども保健・発達支援係
住所:186-0003 国立市富士見台3-16-5(保健センター内)
施設のページ
電話:042-574-3311
ファクス:042-574-3930
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。