こどもの予防接種
新型コロナウイルス感染症流行時の予防接種
新型コロナウイルス感染症の流行により、医療機関の受診を控える方が多くなっていますが、予防接種を遅らせることで他の感染症にかかるリスクを高めてしまいます。ワクチンごとに推奨されている期間に予防接種を受けましょう。
転出や紛失等により市が発行する予防接種の予診票がお手元にない方へ
母子手帳をお持ちのうえ、保健センターまたは市役所の子育て支援課窓口へお越しください。また、新型コロナウイルス感染症の流行期においては、郵送またはメールでの申請を受け付けます。ご協力いただきますようお願いいたします。
提出書類
1 令和2年度予防接種予診票交付・再交付受付簿
2 母子健康手帳の写し(お名前および接種歴がわかるページ)
上記1及び2を郵送またはメールにて提出してください。
提出先
郵送の場合・・・郵便番号186-0003 東京都国立市富士見台3-16-5 子育て支援課子ども保健・発達支援係(国立市保健センター)
メールの場合・・・kodomohoken@city.kunitachi.lg.jp (注)母子健康手帳の写しは画像データで添付してください。
令和2年度予防接種予診票交付・再交付受付簿(WORD:54KB)
予防接種の種類
感染症のまん延を防ぎ、お子さんを病気から守るため、予防接種法に基づいて、下記の予防接種(定期の予防接種)を行っています。市から配られている説明書をよく読み、お子さんの体調の良い時に受けるようにしてください。
予防接種を受けるときは
- 市から配られている説明書を事前に必ずお読みください。
- 実施医療機関へ予約をしてください。
-
接種前日の夜と当日の朝に体温を測り、予診票に記入してください。
接種当日は予診票と母子健康手帳をお持ちください。 - 必ず保護者同伴で受けてください。(13歳以上のお子さんの場合、予診票に保護者の方が署名し、緊急の連絡先を記入するか、同意書の提出があれば保護者同伴でなくても接種可能です。ただし、、お子さんが、これまでの予防接種や注射後に気分が悪くなるなどの症状があった場合は、必ず保護者の方が同伴してください。)
- 当日、体の調子が悪いときは接種を見合わせてください。また、病気にかかった直後は予防接種ができない場合がありますので、医師にご相談ください。
- 接種後、接種部位の異常な反応や体調の変化、高熱やけいれんなどの症状が出た場合は、医師の診察を受けてください。また、診察を受けた場合は健康増進課保健センター(保健センター内)へご連絡ください。
予防接種の間隔
生ワクチン接種後は27日間(約4週間)、他の予防接種はできません。
不活化ワクチン接種後は6日間(約1週間)、他の予防接種はできません。
(例)月曜日に三種混合DPTを接種後、ポリオを接種する場合は、次週の月曜日から接種可能
生ワクチン:麻しん(はしか)と風しん、BCG、水痘(水ぼうそう) など
不活化ワクチン:四種混合DPT-IPV、三種混合DPT、二種混合DT、日本脳炎、急性灰白髄炎(ポリオ)、Hib(ヒブ)、小児の肺炎球菌、B型肝炎、子宮頸がんなど
年齢(月齢)の考え方
年齢の考え方は、出生日より起算し、誕生日(該当月日)の前日に年齢(月齢)が加算されます。例えば、「生後3か月以上7歳6か月未満」は「生後3か月になる日の前日から7歳6か月になる日の前日まで」、「生後7か月の翌日から12か月」は「7か月の誕生日の日から1歳の誕生日の前日」までとなります。
定期の予防接種実施医療機関一覧(令和2年4月1日現在)
No | 医療機関名 | 電話 | 住所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 |
国立中央診療所 |
576-0606 |
中1-14-10 |
ポリオ、子宮頸がん、Hib(ヒブ)、小児の肺炎球菌、BCG、水痘、B型肝炎を除く |
2 |
くにたち南口診療所 |
577-8953 |
中1-16-25 シャトレクインテス国立ビル1階 |
|
3 |
国立ハートクリニック |
573-3321 |
中1-17-58 |
子宮頸がんのみ実施 |
4 |
岡産婦人科医院 |
572-0368 |
中1-18-13 |
三種、四種、ポリオ、Hib(ヒブ)、小児の肺炎球菌、BCG、B型肝炎を除く |
5 |
西田医院 |
572-0517 |
中1-20-4 |
|
6 |
ひろみこどもクリニック |
501-0088 |
中2-20-9 |
|
7 |
内野産婦人科小児科 |
580-0112 |
東1-8-6 国立メディカルセンター201 |
|
8 |
佐藤医院 |
576-2834 |
東1-18-5 |
子宮頸がんを除く |
9 |
国立さくら病院 |
577-1011 |
東1-19-10 |
三種、四種、ポリオ、Hib(ヒブ)、小児の肺炎球菌、BCG、B型肝炎を除く |
10 |
大塚小児科医院 |
577-3121 |
東4-24-18 |
子宮頸がんを除く |
11 |
広瀬医院 |
575-0151 |
西1-12-1 |
|
12 |
国立聖林クリニック |
580-6102 |
西2-10-10 国立オリエントプラザ101 |
ポリオ、日本脳炎、Hib(ヒブ)、小児の肺炎球菌BCG、水痘を除く |
13 |
新田クリニック |
574-3355 |
西2-26-29 |
四種、ポリオ、子宮頸がん、Hib(ヒブ)、小児の肺炎球菌、BCG、水痘を除く |
14 |
ゆきさだ内科 |
580-2217 |
北2-19-20 |
|
15 |
青葉医院 |
527-1219 |
北3-15-2 |
子宮頸がんを除く |
16 |
七條小児医院 |
577-7654 |
富士見台1-11-4 |
|
17 |
谷保北口内科 |
577-7501 |
富士見台2-18-8 谷保クリニックビル1階 |
三種、四種、ポリオ、子宮頸がん、Hib(ヒブ)、小児の肺炎球菌、BCG、B型肝炎を除く |
18 |
国立さくら通り耳鼻咽喉科眼科 |
505-6227 |
富士見台2-45-12 ライオンズマンション国立1F |
子宮頸がんを除く |
19 |
国立ふじみ内科 |
571-9900 |
富士見台2-45-12 ライオンズマンション国立1F |
日本脳炎のみ実施 |
20 |
ヒバリこどもクリニック |
505-6017 |
富士見台3-1-15 |
|
21 |
さくら通りクリニック |
580-0075 |
富士見台3-22-25 |
三種、ポリオを除く |
22 |
矢川クリニック |
580-5358 |
富士見台3-36-6 ホワイトセンチュリー三田101 |
麻しん単独、風しん単独、子宮頸がんを除く |
23 |
松田内科クリニック |
573-0010 |
富士見台4-41-1グランソシエ国立ウエストウイング139 |
二種、麻しん・風しん、日脳のみ実施 |
24 |
大久保医院 |
572-7775 |
谷保7224 |
|
25 |
みのわ通りクリニック |
548-5300 |
青柳3-2-4 |
麻しん・風しんのみ実施 |
-
予防接種を実施する曜日・時間帯等は各医療機関ごとに異なりますので、必ず事前に上表の医療機関に予約をして下さい。
-
上表の医療機関以外で接種を希望される方は、予約前に子育て支援課子ども保健・発達支援係(保健センター内)へご確認ください。
-
実施する予防接種の種類は変更になることがありますので、事前にお問い合わせの上、お出かけください。
通知方法
対象年齢(月齢)となる方に個別に通知しています。
発送する予防接種の種類 | |
---|---|
生後1ヶ月ごろ |
BCG 、四種混合DPT-IPV(1期4回分)、Hib(ヒブ)(4回分)、小児の肺炎球菌(4回分)、B型肝炎(3回分) |
生後11か月ごろ |
麻しん風しん(1期)、水痘(水ぼうそう)2回分 |
小学校就学の1年前ごろ |
麻しん風しん(2期) |
11歳ごろ |
二種混合DT(2期) |
3歳ごろ |
日本脳炎(1期3回分) |
9歳ごろ |
日本脳炎(2期) |
18歳ごろ |
日本脳炎(2期) |
転入・紛失等で予診票をお持ちでない方は、母子健康手帳を持って子ども保健・発達支援係までお越しください。
※「用語解説」内のリンクは、ウェブリオが運営する辞書サイトの解説ページ(別ウィンドウ)に移動します。
- お問い合わせ
-
子ども家庭部 子育て支援課 子ども保健・発達支援係
住所:186-0003 国立市富士見台3-16-5(保健センター内)
施設のページ
電話:042-574-3311
ファクス:042-574-3930
お問い合わせフォーム