旧本田家住宅利活用計画素案に対する意見募集・説明会
国立市では、2025(令和7)年現在、江戸時代中期の古民家である旧本田家住宅の解体復原工事を実施しています。復原工事完了に先立ち、旧本田家住宅をどう活用していくか利活用計画素案を作成し、今般市民の皆様のご意見を取り入れるため、素案に関するパブリックコメント(意見公募)を4月25日(金曜日)から5月16日(金曜日)(必着)まで実施します。またパブリックコメントに伴い、利活用素案の説明会も実施いたします。より多くの方のご意見を反映した計画するため、本素案に対するご意見をお寄せください。
旧本田家住宅利活用計画(素案)は、以下PDFファイルをご覧ください。
意見募集について
ご意見募集期間
4月25日(金曜日)から5月16日(金曜日)(必着)
提出方法
ご意見の内容を簡潔にまとめ(上記、意見用紙もしくは様式自由)、氏名(団体の場合は、団体および代表者名)、住所(団体の場合は、事務所等の所在地または代表者住所)をご記入のうえ、下記のお問い合わせ先まで持参、郵送、メール(oubo_shogaigakushu@city.kunitachi.lg.jp)およびファクスにてご提出いただくか、下記設置の意見箱へ投函してください。いただいたご意見は、個人が特定できない形で公表します。また、ご意見に対しての個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
素案閲覧場所・意見箱を設置する場所
・国立市役所 3階生涯学習課45番窓口
・国立市役所1階情報公開コーナー
・北市民プラザ
・南市民プラザ
・国立駅前くにたち・国分寺市民プラザ
説明会について
旧本田家住宅利活用素案説明会の開催
場所 | 日時 | |
第1回 | 下谷保防災センター2階和室 |
2025(令和7)年4月25日(金曜日)19時から |
第2回 | 国立市役所3階第1・2会議室 |
2025(令和7)年4月26日(土曜日)10時から |
(注)第1回下谷保防災センターは、駐車場、エレベーターがありません。和室のため椅子の数に限りがあります。
お問い合わせ先
国立市教育委員会教育部生涯学習課
186-8501 東京都国立市富士見台2-47-1
電話 042-576-2111 内線323
ファクス 042-576-3277
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 生涯学習課 社会教育・文化芸術係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(45番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2111(内線:323)
ファクス:042-576-3277
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月25日