熱中症の予防について
熱中症(脱水症)に気をつけましょう!
気温の高い日が続くこれからの時期は、熱中症の予防対策が必要です。
暑さに対する抵抗力には個人差がありますが、幅広い年代層でおきる可能性があります。
【熱中症予防行動】
1.暑さを避ける
扇風機やエアコンで温度をこまめに調節
遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
外出時には日傘や帽子を着用
天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩
吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用
保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
2.こまめに水分補給をする
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくても
こまめに水分・塩分などを補給
3.環境省熱中症予防情報を活用しましょう
暑さ指数が33以上で「熱中症警戒アラート」が発表されます
都内 全域で暑さ指数が35以上で「熱中症特別警戒アラート」が発表されます
4.熱中症になりやすい方々は、自分で熱中症予防行動が難しい場合もあります
家族や周囲の人々による見守りや声かけを
「熱中症になりやすい方」とは、高齢者、乳幼児、からだに障害のある方、
普段から運動をしていない方、暑さに慣れていない方、肥満症の方、病気の
方、体調の悪い方などです
<環境省暑さ指数(WBGT)とは>
気温・湿度・輻射熱を取り入れた温度の指標です。
暑さ指数に応じて、アラートが発表されます。
熱中症警戒アラートが発表された日は、熱中症にかかる可能性が極めて高くなります。
いつも以上に積極的に、熱中症予防に努めましょう。
また今年から
「熱中症特別警戒アラート」が、過去に例のない危険な暑さと予想した場合に、発表されることとなりました。
熱中症警戒アラート・暑さ指数の
情報配信サービスを活用しましょう
環境省ホームページ「熱中症予防情報サイト」から、配信サービスの設定ができます。熱中症警戒アラート等と、暑さ指数の情報を、環境省のLINEまたは「すぐメールPlus+」(バイザー株式会社運営)より受信できます。
(注) 情報取得にかかる通信料は、利用者の負担となります。
こんなサインには気をつけて!
頭痛がする・めまい・立ちくらみ・足がつる・食欲低下・疲れやすい
これらの症状は主に熱中症1度(軽度)に現れるサインです。
以上のような時は、迷わず経口補水液(注)を飲みましょう。
(注)経口補水液は脱水時の症状をすみやかに改善させる飲み物です。
市販の物ではOS1(オーエスワン)等がドラッグストアで購入できます。
[含:ナトリウム177mg/dl・ブドウ糖1.8%]
OS1が無い場合はナトリウム40mg/dl以上かつ糖質7%以下の市販のスポーツドリンクでも代用できます。
<<ご家庭でできる経口補水液の作り方>>
(1)砂糖40グラム(上白糖大さじ4と2分の1杯)と食塩3グラム(小さじ2分の1杯)を水1リットルによく溶かす。
(2)レモン果汁を加えるとカリウムの補給にもなります。
(注)作った後は冷蔵庫に保存し、翌日までに使い切りましょう。
もしもの時の応急処置
- 涼しく、風通しのよい場所で、衣服を緩めて楽な姿勢を取らせる。
- 首、脇の下、股のつけ根等に冷たいタオルや保冷剤を当て、体を冷やし体温を下げる。体温の冷却はできるだけ早く行う必要があります。
- 応答や意識がはっきりしているなら、経口補水液かスポーツドリンク等を飲ませ、脱水症状の改善に努めます。
(注)以上のような対応を取っても改善しない、水分が自力で取れない場合は、すぐに救急車搬送を要請してください。
救急車を呼んだ方がいいか判断に迷った場合には、東京消防庁救急相談センター(#7119)へご相談ください。
東京消防庁救急相談センター(24時間受付)
ダイヤル回線からは、042‐521‐2323にかけてください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月09日