病児・病後児保育(広域連携利用)
都立小児総合医療センター病児・病後児保育室「くるみ」について
2021年12月1日(水曜日)から、都立小児総合医療センター内に国立市・国分寺市・府中市在住の児童を対象とした病児・病後児保育室を開設しています。
利用には、利用登録が必要となります。下記を参照のうえ直接施設にお申込みをお願いします。
1.対象となる児童
生後5ヶ月から小学校6年生まで
2.費用
- 利用料 市内児童1人につき1日2,500円
- 健康保険適用の診察料、その他自己負担分がかかる場合があります。
以下の世帯の方は、上記の利用料が無料になる制度があります。詳しくは、下記「5.減免制度について」をご参照ください。
3.利用方法
1.事前に登録手続きが必要です。
- 登録手続き
原則、利用する月の前月20日までに、(1)登録申請書及び(2)病児保育事業 健康の記録を直接、実施施設「くるみ」に提出し、面談を受け登録手続きを行います。 - 登録料
無料 - 提出方法
持参のみ - 登録カードの交付
申請書類受付後、「病児保育事業登録カード」を交付します。登録カードは施設利用時に必要になりますので、大切に保管してください。
病児保育事業 健康の記録 (PDFファイル: 214.4KB)
事前登録時書類チェックリスト (PDFファイル: 279.4KB)
2.利用希望日の前日午前10時から午後6時までに、実施施設「くるみ」に直接予約してください。
- 定員は当面各市1日4名まで
(注)お預かりするお子さまの症状等により、定員数までのお預かりができない場合があります。
3.当日の必要書類及びおもちいただくものは下記のとおりです。
- 病児病後児保育医師連絡票(利用前にかかりつけ医等の記入が必要)
- 病児保育事業登録カード
- 病児保育事業利用申込書(同意書)兼病状連絡票
- 予防接種記録票
- 持参薬がある場合は、「東京都立小児総合医療センター病院病児・病後児保育室与薬依頼書」及び「おくすり手帳等」
- 食事(ミルク・弁当)・着替え・紙おむつ・おしり拭き・手拭きタオル・バスタオル・ビニール袋等
(注)持ち物の詳細やご利用上の注意事項は「よくあるQ&A」、「受入基準」、「ご利用のしおり」をご参照ください。
病児保育事業利用申込書(同意書)兼病状連絡票 (PDFファイル: 271.3KB)
病児病後児保育医師連絡票(利用前にかかりつけ医等の記入が必要) (PDFファイル: 107.3KB)
4.ご利用上の注意事項
4.実施施設
名称 | 東京都立小児総合医療センター病院病児・病後児保育室『くるみ』 |
---|---|
連絡先 | 042 312 8148 |
所在地 | 府中市武蔵台2-8-29 多摩メディカルキャンパス保育棟2階 |
開設日 | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) |
保育時間 | 午前8時30分から午後6時まで |
利用期間 | 1日単位(連続の利用は7日以内) |
定員 |
1日各市4名(当面の間) |
配置職員 | 看護師・保育士 |
5.利用料の減免について
国立市では以下の方を対象として、利用料を減免する制度を設けています。本制度は、一度、施設に利用料をお支払いいただき、後日、対象者に補助金として支出を行うものです。本補助金の申請書及び口座振替依頼書は、下記からダウンロードいただくか、実施施設で配布しています。
対象世帯
・生活保護法による被保護世帯
・中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律による支援給付受給世帯
・前年度住民税非課税世帯
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども家庭部 保育幼児教育推進課 保育・幼稚園係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(19番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2427(直通)、042-576-2111(内線:139、406)
ファクス:042-576-2283
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月06日