市で収集したごみはどこへ行く?

更新日:2023年06月30日

国立市で収集したごみは、以下のように処理、リサイクルされています。

可燃ごみ

収集後、稲城市にあるクリーンセンター多摩川に搬入し、焼却しています。
焼却して残った灰は日の出町にある二ツ塚処分場内のエコセメント化施設に搬入し、エコセメントと呼ばれるセメントにリサイクルされています。

なお、クリーンセンター多摩川では、焼却の際に発生した熱を利用して発電して施設の電力として使用し、余った電力は売電しています。また、熱を利用した高温水を近隣の病院等に供給しています。

不燃ごみ

収集後、環境センターに搬入して作業員の手でリサイクルできるものを種類ごとに細かく選別し、業者に売却するか処分費を払って業者に引き渡してリサイクルされています。
CDやDVDのディスクは再びCDやDVDのディスクにリサイクルされています。
CDやDVDのトールケースは文房具等にリサイクルされています。
その他の硬質プラスチックは医療廃棄物処理容器等にリサイクルされています。
リサイクルできないものはクリーンセンター多摩川に搬入して焼却しています。

容器包装プラスチック

収集後、環境センターに搬入して作業員の手で選別し、機械でベールと呼ばれる塊に圧縮して業者に引き渡し、化学薬品等にリサイクルされています。
発泡スチロールは機械でインゴットと呼ばれる塊に溶融して業者に売却し、家電製品のカバー等にリサイクルされています。
ペットボトルのキャップは業者に売却し、医療廃棄物処理容器等にリサイクルされています。
リサイクルできないものはクリーンセンター多摩川に搬入して焼却しています。

紙類(新聞紙、本・雑誌、段ボール、紙パック、雑がみ)

収集後、業者に売却し、新聞紙は新聞紙等、本・雑誌と雑がみは雑誌やお菓子の箱等、段ボールは段ボール等、紙パックはトイレットペーパー等にリサイクルされています。

古布類

収集後、業者に売却し、そのまま使えるものは古着としてリユースされ、そのまま使えないものはウエス(機械の油等を拭き取ったりするための布)等にリサイクルされています。

びん

収集後、環境センターに搬入して作業員の手で選別し、そのまま使えるもの(リターナブルビン)は業者に売却し、再使用(リユース)されています。
そのまま使えないものは無色、茶色、その他の色に選別して処分費を払って業者に引き渡し、びんや断熱材等にリサイクルされています。

かん

収集後、環境センターに搬入して作業員の手で選別し、機械でアルミ缶とスチール缶に選別、プレスして業者に売却し、アルミ缶はアルミ缶等、スチール缶はスチール缶等としてリサイクルされています。

ペットボトル

収集後、環境センターに搬入して作業員の手で選別し、機械でベールと呼ばれる塊に圧縮して業者に引き渡し、ペットボトル等にリサイクルされています。

小型家電製品

収集後、環境センターに搬入して作業員の手で種類ごとに細かく選別し、大きいものは機械で破砕して業者に売却し、プラスチックや金属がリサイクルされています。

有害ごみ・危険物

収集後、環境センターに搬入して作業員の手で選別し、蛍光管、乾電池、体温計等は北海道の業者に処分費を払って引き渡し、水銀、ガラス、金属等がリサイクルされています。
ガラス製品、陶磁器は機械で破砕して業者に処分費を払って引き渡し、路盤材等にリサイクルされています。

せん定枝等

収集後、処分費を払って業者に引き渡し、堆肥等にリサイクルされています。
リサイクルできないものはクリーンセンター多摩川に搬入して焼却しています。

粗大ごみ

収集後、修理すれば使えるものはリサイクルセンターで修理し、自転車は市内の自転車商組合加盟店とアンテナショップ、家具類はアンテナショップで販売しています。
ふとんは業者に売却するか処分費を払って業者に引き渡し、ふとんの原料等にリサイクルされています。
畳は処分費を払って業者に引き渡し、固形燃料にリサイクルされています。
その他のものも、リサイクルできるものは業者に売却するか処分費を払って業者に引き渡してリサイクルされています。
リサイクルできないものは破砕し、クリーンセンター多摩川に搬入して焼却しています。

市が収集したごみのうち、リサイクルも焼却もできないものは日の出町にある二ツ塚処分場に埋め立てることになりますが、平成22年度からは、市が収集したごみはすべてリサイクルするか焼却し、埋め立てはしていません。
今後ともごみの減量、分別にご理解、ご協力をお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 ごみ減量課 清掃係



住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所1階(17番窓口)
市役所のご案内
電話:042-576-2119(直通)、042-576-2111(内線:141、142、143、149)
ファクス:042-576-0264
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は役に立ちましたか